A ホーム ú 産業・技術 ú その他の産業・技術 ú 次世代テックフォーラム 防衛・防災クラスター 2025年度第1回クラスター会議

次世代テックフォーラム 防衛・防災クラスター 2025年度第1回クラスター会議

ビジネスとしての防衛産業への参入可能性
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
  • 研究会
  • 交流会
2030年を見据えた次世代の産業・技術分野における新ビジネス創出と、分野横断によるクロスイノベーションを促進するプラットフォーム事業「次世代テックフォーラム」
今年度から新たに防衛・防災をテーマに設定し、最新情報の共有や参加企業間のネットワーキングを行います。

第1回目となる今回は、ビジネスとしての防衛産業への参入可能性について、デロイトトーマツ スペースアンドセキュリティ様にご講演いただくとともに、
米国防衛テックの事例紹介、参入検討企業からの事例紹介などを行います。

多くの方のご参加をお待ちしております!

開催日時

2025年9月29日(月)

開催時間 等

14:00~17:00

場所

大阪商工会議所4階402号会議室
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

参加費

<次世代テックフォーラム 防衛・防災クラスター登録企業>
 無料
<未登録企業>
 大阪商工会議所会員企業:5,000円 (税込)/人
 その他:10,000円 (税込)/人

登壇者(1)

デロイト トーマツ スペース アンド セキュリティ合同会社 ディレクター
高橋 秀文 氏
1996年関西学院大学法学部政治学科卒業、2002年London School of Economics and Political Science (LSE) (社会科学修士)。株式会社読売新聞大阪本社、株式会社日本総合研究所などを経て、2015年よりデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社、2024年よりデロイト トーマツ スペース アンド セキュリティ合同会社。

登壇者(2)

RSET(アールセット)CEO and Co-Founder
Bill Gregory(ビル・グレゴリー)氏
1986年 - 1991年: ケンタッキー大学、物理学学士号(数学副専攻)
1992年 - 1998年: ケンタッキー大学、機械工学学士号
2007年1月 - 2022年10月: Enomalies LLC 創業者
2010年1月 - 2018年1月: Scribe Entertainment, LLC CTO
2013年1月 - 2020年7月: パトリシア・コーンウェル and CEI テクニカルコンサルタント兼研究員
2017年1月 - 2020年6月: ケンタッキー大学歯学部 デジタル歯科技術ディレクター
2022年6月 - 現在: RSET 共同創業者兼CEO

登壇者(3)

エースポイントシステムズ株式会社
豊田 直輝 氏
専門商社、生命保険会社を経て2022年7月よりエースポイントシステムズ株式会社入社。

登壇者(4)

株式会社アドバンスドデータコントロールズ 代表取締役社長兼CTO
福富 寛 氏
東北大学工学部卒。1982年3月、パートナーと株式会社アドバンスドデータコントロールズを設立しCTOに就任。2016年5月、同社代表取締役社長に就任。

プログラム

<説明>14:00-14:10
 事務局より次世代テックフォーラム、防衛・防災クラスターのご説明

<基調講演>14:10-15:10
「防衛産業活性化に向けた取組動向」
 デロイト トーマツ スペース アンド セキュリティ合同会社 ディレクター 高橋 秀文 氏

 2023年に防衛生産基盤強化法が施行され、防衛分野における製造工程効率化や供給網強靭化等、様々な取組が政府のイニシアチブの下、行われています。
 本講演では、防衛産業への参入や活性化に向けた政府政策のポイントを解説します。
 また、防衛産業における新規参入事例や成功要因を紹介するとともに、参入を検討する上で押さえておきたい事項についても説明します。

<米国防衛テックからの事例発表>15:20-16:00
「RSETが拓く災害対策の未来:3つの事例から学ぶ」
 RSET Founder Bill Gregory(ビル・グレゴリー)氏

 RSET(アールセット)は、米国ケンタッキー州レキシントン市にあるソフトウェアプラットフォームを提供する会社です。
 RSETは、現実の空間をデジタルツインに再現し、実践的で安全な訓練を可能にします。RSETを活用した画期的な災害対策事例をご紹介します。
 消防訓練: 実際の火災現場をVRで再現し、事後検証を通じて訓練の質を向上。
 危険物対応訓練: 大規模な災害シナリオにリアルタイムで変更を加え、実践的な対応力を養成。
 軍事訓練(リハーサル): VR空間での訓練計画や事後検証が、海兵隊のパフォーマンス改善に貢献。
  ※逐次通訳あり

<参入検討企業からの事例発表(1)>16:00-16:20
「モーションキャプチャ技術のご紹介」
 エースポイントシステムズ株式会社 豊田 直輝 氏

 民間企業様や防衛、防災向けのモーションキャプチャ技術の活用事例、活用方法を紹介します。省人化・技術伝承をテーマにマーカーレスで簡易的な動作分析が可能。

<参入検討企業からの事例発表(2)>16:20-16:40
「セキュアな組込リアルタイムOS」
 株式会社アドバンスドデータコントロールズ 代表取締役社長兼CTO 福富 寛 氏

 現在多くの分野でサイバーセキュリティの重要さが指摘されています。サーバーやパソコンだけでなく、車両や航空機などさまざまな機器でも外部とのデータ通信が
 行われるようになり、セキュアな機器が求められています。そうした機器に適したセキュアな組込リアルタイムOSとその利用例を紹介します。

<ネットワーキング(名刺交換会)>16:40-17:00

次世代テックフォーラムとは

2030年を見据えた次世代の産業・技術分野における新ビジネス創出と、分野横断によるクロスイノベーションを促進するプラットフォーム事業「次世代テックフォーラム」
AI、モビリティ、新エネルギー、宇宙ビジネス、Neoマテリアルに加え、2025年度からは防衛・防災をテーマに設定し、計6つのクラスターにおいて、最新情報の共有や参加企業間のネットワーキング、ビジネスマッチング等、新事業創出に向けた取り組みを行っています。
クラスター登録企業は、当該クラスターの会合には無料、もしくは優待価格でご参加いただけますので、ぜひご登録をお願いします。

キャンセルポリシー

お申込後のキャンセルは、9月18日(木)まで受け付けます。
それ以降のキャンセルはお受けいたしかねますので、急遽ご都合が悪くなった場合は、代理の方のご差遣をご検討ください。
有料参加の場合の参加費につきましても、9月18日(木)までのキャンセル分のみ返金が可能ですので、ご了承ください。

お申込み方法

下記お申し込みフォームから必要事項をご入力ください。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用させていただくのをはじめ、登壇者には参加者名簿として配布いたします。これらについては参加者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。また、企業・団体において、参加者本人に代わってお申込みをされた場合は、参加者本人から同意を得た上でお申込みいただいたものといたします。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp