A ホーム ú 経営・実務 ú 法務・総務・広報・人事・労務・採用 ú 【経済講演会】 人手不足に立ち向かう!採用と定着の秘訣

【経済講演会】 人手不足に立ち向かう!採用と定着の秘訣

~目立たない「ものづくり会社」のPR方法~
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 講演会
  • その他
健康経営の活用

富士電波工業株式会社(ふじでんぱこうぎょう)の社長 横畠俊夫氏が登壇します。
同社は1948年に創業、工業用電気加熱装置のメーカーです。先代社長の下で
「人を大切にする」様々な施策を打ち出して、離職率の低い会社です。
しかし一般的な知名度は低く、採用活動には苦心してきました。
また社員の平均年齢が上昇する中、従来からの福利厚生施策だけでは不十分で、
健康に配慮する必要が出てきました。

そこで、横畠氏は、若者向けPR活動、外国人高度人材や第二新卒といった多様な採用活動を実施、
社員の健康増進と採用への効果を同時に目指す「健康経営」を導入しました。
「健康経営」や中小企業共通の悩みである「採用活動の実例」に
触れる貴重な機会をお見逃しなく。

開催日時

2025年7月16日(水)

開催時間 等

午後2時00分~午後3時40分

場所

大阪商工会議所 北支部 2階
地図では3階と表示されますが、2階へお越し下さい。
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※大阪府内の中小事業者 (経営者、従業員) など)

受講料

会員の方:無 料 非会員の方:無 料

講師

富士電波工業株式会社  代表取締役社長
横畠俊夫 氏
大阪府出身。1991年京都大学法学部を卒業後、米国大学院留学(米国保守主義の研究)を経て株式会社三和総合研究所(現・三菱UFJリサーチアンドコンサルティング)に入社。地域振興政策の調査研究に従事。
1997年に家業の富士電波工業株式会社に入社。2007年に三代目社長に就任(文系出身は同社初)。「和と挑戦」の経営理念を基に、今の社員や学生に響く言葉にアレンジした企業ビジョンのPRに注力しつつ、同社の伝統である人を大切にする経営の一環として健康経営Ⓡを導入し、働きやすい環境整備を進めて「100年企業」を目指す。

開催内容

【主な講演内容】

(1)人を大切にする経営の足跡
 ・「和と挑戦」「一専多能」
 ・決算賞与
 ・福利厚生の充実~DB、DC、養老保険~
 ・高齢者雇用

(2)健康経営の導入
 ・きっかけと狙い
 ・ブライト500の連続認定の秘訣
 ・効果と課題

(3)製造業の人手不足対策~柔軟な採用~
 ・大企業の大量採用にどう立ち向かうか?
 ・新卒採用~若者と親世代に向けたPR~
 ・外国人高度人材
 ・第二新卒

定員

50名(1社1名まで)
※定員になり次第、締め切ります(定員オーバーの場合はご連絡させていただきます)

お願い

本事業は大阪府の小規模事業経営支援事業費補助金の一部を受けて実施しているため、大阪府へ実施報告をいたします。講習会参加の際には、必ずアンケートにご協力賜り、事務局までご提出下さい。アンケートを提出いただけなかった場合、後日メール・FAX等でご連絡申し上げることもございます。ご了承ください。

お申込み方法

以下の申込フォームからお申込み下さい。

úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供(Eメールでの事業案内含む)のために利用させていただくのをはじめ、大阪府、講師には参加者名簿として配布いたします。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針及び特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 北支部 担当:山内
 大阪市北区西天満5-1-1(ザ・セヤマビル3階)
   T E L:06-6130-5112