A ホーム ú 産業・技術 ú その他の産業・技術 ú 【エントリー受付募集中!】大学発スタートアップ 事業展開支援プログラム「U-START UP KANSAI 2025」

【エントリー受付募集中!】大学発スタートアップ 事業展開支援プログラム「U-START UP KANSAI 2025」

~万博で期待が高まる大阪・関西から世界へ!事業創出、成長機会を求める大学発スタートアップ等からの提案エントリーを大募集!~
  • 無料イベント
  • 交流会
  • 説明会・面談会
  • その他
大学発スタートアップや研究シーズの国内外への事業拡大を産業界一丸でサポートするプログラム「U-START UP KANSAI 2025」を実施します!

イノベーション創出の担い手として、大きな期待が寄せられる大学発スタートアップ。それらスタートアップの事業拡大や、先端的な研究・アイデアを有する教員・学生による事業創出を支援するべく、大阪商工会議所、関西イノベーションイニシアティブ(KSII)は、「大学発スタートアップ事業展開支援プログラム U-START UP KANSAI」を2021年度から実施しています。

同プログラムでは、大学発スタートアップ等からの提案エントリーを募集し、書類選考通過者によるピッチコンテストを9月に開催。米国・ラスベガスで開催される世界最大のテクノロジー見本市「CES」への出展権や、大阪・梅田のコ・ワーキングスペース、研究・実験機器付レンタルラボの利用権、オフィス用IT機器の提供など、今後の事業創出・拡大の足掛かりとなる副賞を多数ご用意し、取り組みを後押しします。

さらに、エントリー者を対象とした、事業会社等とのビジネスマッチング支援など、ピッチコンテストだけではないサポートプログラムを多数実施します。
大阪・関西からイノベーションを起こしたい、事業を加速させたい皆様からのエントリーをお待ちしています!

開催日時

2025年5月13日(火) 〜 2025年8月1日(金)
8月1日(金)17:00必着/エントリー募集に関する詳細は「申込方法」を参照

対象

全対象向け

主催

大阪商工会議所
関西イノベーションイニシアティブ(KSII)

共催

京都商工会議所
神戸商工会議所
都心型オープンイノベーション拠点「Xport」

後援

大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム
近畿経済産業局
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
公益財団法人大阪産業局

協力

株式会社池田泉州銀行
株式会社関西みらい銀行
関西・共創の森
(関西・共創の森 構成機関)
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)近畿統括本部/国立研究開発法人産業技術総合研究所(AIST)関西センター/独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)/国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)/独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部/独立行政法人中小企業基盤整備機構(SMRJ)近畿本部/国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)/国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)/近畿経済産業局
一般社団法人日本スタートアップ支援協会
【特別協力】
一般社団法人ナレッジキャピタル

協賛

全日本空輸株式会社(ANA)
京都リサーチパーク株式会社
レノボ・ジャパン合同会社
COMPASS OFFICES JAPAN株式会社
JR西日本ステーションシティ株式会社

※順不同。各種実施枠組みは予定であり、変更になる場合がございます。

エントリー料

無料

プログラムの流れ


※下記は現時点での予定です。随時更新します。
(1)エントリー

【エントリー期間】2025年5月13日(火)~8月1日(金) 17:00必着

(2)書類審査結果通知

【時 期】2025年8月26日頃
※エントリーシートに記載された連絡先にメールで通知します。
※書類審査通過者には、オープンピッチの詳細を併せてお知らせします。

(3)メンタリング(書類審査通過者のうち希望者のみ)

【日 時】2025年9月4日(木) 10:00~12:00
【場 所】オンライン (Zoomミーティング)

(4)オープンピッチ(書類審査通過者のみ)

【日 時】2025年9月19日(金) 13:00~17:00 (予定)
【場 所】イノゲート大阪/オンライン(Zoomウェビナー) ※ハイブリッド開催
※趣旨説明、各社のプレゼンテーション(5分、質疑応答4分)、審査委員による審査、表彰等を予定。
※当日は、審査委員以外にも事業会社・支援機関が出席し、参加者とのコラボレーションの可能性を探ります。

(4-1)CES出展に向けたフォローアップ(グローバル・イノベーターズ賞受賞者のみ)

【時 期】2025年10月~12月
※CES出展者を対象に、海外展示会や海外展開に向けたメンタリングやサポートを行います。

(4-2)事業会社等とのマッチング支援(オープンピッチ参加者対象)

※オープンピッチ終了後、本コンテスト参画スタートアップ、学生等と、事業会社とのマッチングを随時行います。

(5)CES2026出展(グローバル・イノベーターズ賞受賞者のみ)

【時 期】2026年1月6日(火)~9日(金) ※アメリカ西部時間

応募資格


下記1~4のすべてを満たす方が対象です。(海外スタートアップによるエントリーも大歓迎!)

1.大学シーズをもとにした先進技術を持ったスタートアップ、事業化をめざす研究室や教員、学生(個人)、グループ等
  (法人格の有無・創業年数、所在地域は不問)
  ※大学発シーズを活用した企業内スタートアップ、大学系VCからの資金調達を受けたスタートアップ等も対象
  ※ビジネスプランベースの学生発スタートアップ等も対象
  <募集テーマ>
  スマートシティ/デジタル・トランスフォーメーション/カーボンニュートラル/
  アグリテック・フードテック/ヘルステック/ロボティクス
  ※上記以外の分野でも「オンリーワン」「ナンバーワン」の技術やサービスがあれば応募可
  ※対象に該当するかご不明な場合はお気軽に事務局までお問い合わせください。

2.ユーザーに対してのデモンストレーション実施が可能な製品やテスト・パイロット・モデルを有していること
  ※ハードウェアに限定せず、ソフトウェアでも、ユーザーに対してのデモンストレーション実施が可能であれば応募可能

3.海外を含む他企業との連携・協業もしくは投資を希望し、
  大阪・関西における事業拡大、または大阪・関西の地域活性化に寄与する意向があること


4.メンタリング・オープンピッチ等のプログラムに参加できること
  ※メンタリング、オープンピッチを含め、本プログラムはすべて日本語で実施します。
   海外からのエントリーについても、日本語でのご対応が前提となります。

【留意事項】
◆反社会的勢力でないこと、反社会的勢力との関係がないことを条件とします。
◆上記に関わらず、主催者が不適切と認めた応募者は、応募資格を取り消す場合があります。

副賞・特典


審査委員


金融機関、スタートアップ支援機関、起業家等の有識者が審査を行います!

【2025年度審査委員】 ※順不同、敬称略

辰己 賢一  池田泉州キャピタル株式会社 常務取締役
福田 登仁  株式会社メタリティ 代表取締役CEO
松井 規代  全日本空輸株式会社 大阪支店長
野村 卓也  一般社団法人ナレッジキャピタル 総合プロデューサー/株式会社スーパーステーション 代表取締役社長
山野 千枝  一般社団法人ベンチャー型事業承継 代表理事
藤本 宏樹  住友生命保険相互会社 常務執行役員
足立 崇彰  日本郵政キャピタル株式会社 代表取締役社長
藤本 弘道  株式会社SHIN-JIGEN Founder & CEO

<審査ポイント>

◆意欲・情熱:経営者が事業成長意欲にあふれ、情熱を有していること
◆収益性:将来的に収益の見込める内容であること
◆社会性・ユーザー視点:社会に対するインパクトを有し、ユーザーの価値創造が明確な内容であること
◆国際性:国際的な市場性を有していること
◆技術性:独創的・先進的な技術を取り入れた内容であること

共創パートナー


大阪・関西に拠点を置く事業会社が「共創パートナー」としてに参画!

参画企業 (2025年5月13日時点)

株式会社新井組大阪ガス株式会社京セラ株式会社株式会社島津製作所住友生命保険相互会社大和ハウス工業株式会社TOA株式会社パナソニックホールディングス株式会社バンドー化学株式会社丸紅株式会社三井住友海上火災保険株式会社株式会社村田製作所株式会社桃谷順天館株式会社ラウンドワンジャパン

下記方法でスタートアップとの連携を促進します。

(1)オープンピッチ会場にパートナー各社のネットワーキングブース設置
(2)エントリー企業とパートナー企業の個別マッチング支援 ※エントリー時に、共創パートナーへの情報開示に承諾した企業のみ

エントリー説明会

本プログラムに関心のある大学発スタートアップや支援機関の皆様を対象に、エントリーに向けた事前説明会を開催いたします。
プログラムの概要のほか、エントリー者を対象にしたフォローアップの概要や、副賞の詳細等をご紹介いたしますので、ご関心の皆様はぜひご参加ください!

◆日 時:2025年7月8日(火)18:00~19:00
◆場 所:オンライン (Zoomウェビナー)

※エントリー説明会の詳細、お申込みページは近日公開します。まずはご予定ください!

プレエントリー

<プレエントリー受付中!>
プレエントリーいただいた方には、本プログラムに関する情報やイベントについて、先行してお知らせいたします。
本プログラムに少しでもご関心のある皆さま、エントリーをお考えの皆さまは、こちらからプレエントリー登録をお願いいたします!

※プレエントリーの有無は選考には一切影響はございません。
※プレエントリーは本プログラムの正式なエントリーではございません。
 正式エントリーは、「募集要項」をご確認の上、エントリーをお願いいたします。

お申込み方法

下記「お申し込みフォーム」から、エントリーシートをダウンロードいただき、必要事項を日本語で記載の上、ご提出ください。
提出先、提出方法については、「募集要項」をご確認いただき、お間違いのないようにご注意ください。
úお申し込みフォームへ

知的財産・個人情報の取扱い

(1)知的財産権の取り扱い

◆ご提案内容に関する著作権その他の知的財産権は応募者に帰属しますが、最終審査は、オープンピッチとなりますので、秘密事項は記載、発表しないようにご注意ください。
◆ご提案内容は、第三者の著作権その他知的財産権を侵害していないものに限ります。万一、提案内容が第三者の権利を侵害している場合または侵害する恐れがあると主催者が判断した場合(応募後に侵害となった場合を含みます)、選抜後でも代表資格を取り消すことがあります。

(2)個人情報の取り扱い

◆エントリーシートに記載された個人情報及び提案内容に関する情報は、本コンテストに関連する目的(審査、エントリーに関する各種連絡、関係支援機関への共有のほか、主催者からの各種情報提供(Eメールでの事業案内含む))のために使用します。
◆本人の同意なしに他の目的で利用および第三者へ提供いたしません(ただし、裁判所から提供を求められたときなど、法令に基づく場合は除きます)。
◆オープンピッチ出場者のビジネスプラン名、お名前、ご所属(創業年月日も含む)、オープンピッチ当日の写真は、参加者名簿や各種広報媒体(機関誌、ホームページ、メールマガジン等)等に掲載するとともに、報道機関に公表いたします。
◆ご提出いただいたエントリーシート、補足資料は返却いたしません。

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp