A ホーム ú 経営・実務 ú 経営戦略・管理 ú 熱量と共創が組織を動かす――その挑戦は、どう壁を越えたのか <商品開発のためのブランディングセミナー&交流会>

熱量と共創が組織を動かす――その挑戦は、どう壁を越えたのか <商品開発のためのブランディングセミナー&交流会>

「デザインの力を経営に取り入れたい」「自社商品のブランディングについて考えたい」方は、ぜひご参加ください
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 交流会
  • 講演会
「新たにBtoC市場に進出したいが、何を作ればいいか分からない」との課題はないでしょうか?

本セミナー・交流会では、全国の町工場支援で多数の実績を持つセメントプロデュースデザイン代表の金谷勉氏を講師にお招きし、自社の強みを活かしたブランディング戦略についてお話いただきます。また、ゲストスピーカーを招き、新商品開発に取り組んだ中小企業のリアルな声をご紹介します。
さらに、自社の魅力を活かしたアイデア創出の過程を体験できるワークショップを行うほか、デザインの力を活用し、大阪府内の中小企業・起業予定者の成長を後押しする大阪産業局・デザイン活用支援oidcから、企業のデザイン経営とブランディングを支援する施策を紹介します。

セミナー後には、講師をまじえた交流会、大阪産業局による出張ミニ相談を開催します(希望者のみ・いずれも要事前予約)。

開催日時

2025年8月22日(金)

開催時間 等

セミナー 15:00~17:30
交流会 17:35~19:00

場所

大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※大阪府内の中小事業者の経営者・新商品開発担当者)

主催

大阪商工会議所

協力

デザイン活用支援oidc(公益財団法人大阪産業局)

参加費

無料(会員・非会員ともに)

講師

有限会社セメントプロデュースデザイン
 代表取締役社長/クリエイティブディレクター 金谷 勉氏
1999年にセメントプロデュースデザインを設立。大阪、京都、東京を拠点に企業のグラフィックデザインやプロモーション、商品開発のプロデュースに携わる。2011年から、全国各地での商品開発プロジェクト「みんなの地域産業協業活動」を始め、600を超える工場や職人との情報連携を進める。職人達の技術を学び、伝える店舗「コトモノミチ」を東京墨田区と大阪本社ビル1階にて展開。京都精華大学、金沢美術工芸大学講師を務める。自著に『小さな企業が生き残る』(日経BP社)。2020年『カンブリア宮殿』出演。

ゲストスピーカー

岡本硝子株式会社
 経営企画本部 事業推進部 部長 藤原 心氏
岡本硝子株式会社は1928年創業、千葉県柏市の特殊ガラスメーカー。プロジェクター用反射鏡や内部レンズで世界トップシェアを誇る一方、認知度向上や新たな価値創出を目指し、東京での商品開発実践プログラム「Session東京」に参加。2024年に新ブランド「illumiiro(イルミーロ)」を立ち上げ。第一弾「yura glass」は底面が丸みをおびた揺れるユニークなグラスで、3面異なるデザインと独自の薄膜技術により、見る角度で色や影が美しく変化。光と色のゆらめきを楽しむ、新しいガラス体験を提案するブランドを展開。

開催概要

◆講演&ワークショップ 15:00~17:30
第一部(15:00~15:40):講演
 「ものづくり企業のブランディング戦略 ~自社の強みを活かす商品開発手法~」
  有限会社セメントプロデュースデザイン
   代表取締役社長/クリエイティブディレクター 金谷 勉氏

第二部(15:40~16:20):ゲストスピーカーによる事例紹介
 「“当事者意識”が生み出す社内の変化と商品開発」
  営業本部 営業一部 営業二課 課長代理 藤原 心氏

第三部(16:25~17:30):アイデア創出体験ワークショップ
 ・アイデア創出体験ワークショップ
  自社の強みを生かしたアイデア創出の過程をゲストスピーカーの事例を参考にワークショップ形式にて体験いただきます。

 ・公益財団法人大阪産業局(デザイン活用支援oidc)施策紹介

◆交流会 17:35~19:00
講師・参加者との交流会(要事前申込み/参加費3,500円(1名))
 セミナー後は、当日の講師等を交えた交流会を開催します。参加をご希望の方は申込書にその旨をご記載ください。
 場所:大阪商工会議所 6階 宴会場 参加費:3,500円(1名)
 ※参加費は当日受付にて申し受けます。
 ※参加にあたっては下記「ご留意事項」を必ずご確認ください。

◆大阪産業局(デザイン活用支援oidc)出張ミニ相談 17:35~
商品開発や販売促進、デザインに関するあらゆるご相談に応じます(要事前申込み/無料)
出張ミニ相談では、専門家による「デザイン相談」の利用の仕方、ならびに、デザイン関係の施策の活用方法などを気軽に相談いただけます。
※ミニ相談ではなく、専門家に具体的な相談をしたい場合は「個別デザイン相談」にお申込みください。

定員・受講票

■定員:80名
※定員になり次第、締め切ります。

■受講票
開催日1週間前にメール(もしくはFAX)にて、ご本人にお送りいたします。
当日は受講票をお持ちのうえ、受付にてお渡しください。

ご留意事項

※交流会のキャンセル・変更は8月19日(火)17:00までに事務局へ必ずご連絡ください。
 期限後のお申し出・無断欠席については、キャンセル料(3,500円)を申し受けます。
※本事業は大阪府地域活性化事業として実施します。大阪府内の中小企業・小規模事業者などが対象です。
 大阪府への実施報告が必要なため、ご参加の皆様には簡単な受講アンケートへのご協力をお願いいたします。

お申込み方法

下記WEBフォームからお申込みいただくか、参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX(06-4791-0444)にてお申込みください。
úお申し込みフォームへ úFAXでのお申し込み用 申込書ダウンロード

個人情報の取扱い

ご記入いただきました個人情報は、「特定個人情報を含む個人情報保護基本方針」、「特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ」に則り、本商工会議所が行う事業の実施・運営や本商工会議所からの連絡・情報提供のために利用するほか、大阪府、公益財団法人大阪産業局、講師には参加者名簿として提供します。
企業・団体において、受講者本人に代わってお申込みをされた場合は、受講者本人から同意を得ているものといたします。
※特定個人情報を含む個人情報保護基本方針
※特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室
TEL:06-6944-6472