A ホーム ú 経営・実務 ú 経営戦略・管理 ú DESIGN+CREATIVE AI時代に愛される新事業をつくる

DESIGN+CREATIVE AI時代に愛される新事業をつくる

  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 講演会
  • シンポジウム
「デザイン思考」とは、デザイナーのモノの見方を取り入れ、まだ解決されていないユーザーのニーズを発見し、最適な解決方法を創り出そうとする思考法です。大阪商工会議所では、AI時代に、「デザイン思考」を通して企業や経営者の創造力を引き出し、新たなビジネスを創出するためのセミナーを開催します。

第一部では、任天堂のデザイナーとして広告販促用のグラフィックデザインに携わったのち、独立後はデザインからブランディング、コミュニティづくりまでを幅広く手がける前田高志氏をお招きし、AI時代だからこそ見直したい、人や企業、コンテンツの魅力を最大化する「デザイン思考」とその活用についてお話しいただきます。また、第二部の講演やトークセッションでは、クリエイティブの可能性を広げるAI活用などについても取り上げます。
ご関心をお持ちの皆様は、この機会にぜひ参加ください。

開催日時

2025年6月17日(火)

開催時間 等

14:00~16:45

場所

大阪商工会議所 7階 国際会議ホール
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※大阪府内の中小企業の経営者・新規事業部の担当者 など)

主催

大阪商工会議所

協力

デザイン活用支援oidc(公益財団法人大阪産業局)

参加費

無料(会員・非会員とも)

セミナー


講師1

株式会社NASU
 代表取締役 デザイナー・クリエイティブディレクター  前田 高志 氏
1977年、兵庫県生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒業後、任天堂へ入社。約15年間、広告販促用のグラフィックデザインに携わった後、2016年に独立。2018年にNASUを設立。「デザインで成す」を掲げ、企業のデザイン経営に注力。クリエイターコミュニティ「マエデ(前田デザイン室)」主宰。著者に『勝てるデザイン』『愛されるデザイン』(幻冬舎、2021年、2024年)、『鬼フィードバックデザインのチカラは“ダメ出し”で育つ』(MdN、2021年)他。「遊び心」のあるデザインが強み。

講師2

武庫川女子大学
 共通教育部教授 宗平 順己 氏
1986年にオージス総研に入社。コンサルティング部長、ソフトウェア工学センター長を経て、2014年3月
31日まで取締役執行役員技術部長。在任中はクラウドインテグレーションセンター、アジャイル開発センター、IoTセンター等の技術系組織とビジネスイノベーションセンターのコンサルティング組織を率いる。以降、ロックオン(現イルグルム)の執行役員としてEC、DMPの設計に従事。2016年10月1日よりKyoto
ビジネスデザインラボを主宰。2020年4月より武庫川女子大学経営学部教授。2025年4月より現職。

トークセッション1

株式会社タマトメ花遊館
 専務取締役 秦 真紀子 氏
園芸・生花小売店。法人向けの祝花や観葉植物を販売。コロナ禍で開店祝いの胡蝶蘭等の需要が減少したことをきっかけに、デザイン思考を用いて、オンラインによる観葉植物の健康診断を通じて、「永続的に育てる楽しさと気軽に相談できる安心を提供」する新植物販売事業を開始した。現在は、生成AIを使って作業時間を大幅に削減しつつ、ライフスタイルやギフトシーンに応じたパーソナルな提案スタイルで購買意欲を高めるネットショップづくりに取り組んでいる。

トークセッション2

株式会社U-STRIX
 代表取締役 高瀬 淳 氏
U-STRIXは、国内シェア約8割を誇るドアハンドルメーカーのユニオンから誕生した社内ベンチャー企業。主にクロゼットドアの部品販売およびメンテナンスを手がけており、今後はリフォーム・リニューアル市場への展開を視野に入れた事業拡大を進めている。
デザイン思考を用いて、顧客との「つながり」をテーマに、ネット販売の拡充やメンテナンスサービスのリブランディングに積極的に取り組み、これまでにない新しい価値の提供を目指している。
また、ユニオンドアテックとして2025年大阪・関西万博においては、大阪ヘルスケアパビリオンの大阪商工会議所主催の“seriesA”に“生活発電システム”を出展する。

開催内容

┃│第1部 14:00~15:25│┃
講演1 「デザイン思考でAI時代に愛される新事業をつくる」 
株式会社NASU 代表取締役 デザイナー・クリエイティブディレクター  前田 高志 氏
任天堂のデザイナーとして広告販促用のグラフィックデザインに携わったのち、独立後はグッズのデザインから、企業・事業のブランディング、クリエーターのコミュニティづくりまでを幅広く手がける前田高志氏をお迎えし、AI時代だからこそ見直したい、人や企業、コンテンツの魅力を最大化する「デザイン思考」とその活用について、わかりやすくお話しいただきます。


┃│第2部 15:30~16:45│┃
講演2 「クリエイティブ+AI思考法」
 武庫川女子大学 共通教育部教授 宗平 順己 氏
長年企業のDX推進に取り組んできた武庫川女子大学宗平順己氏から、クリエイティブの可能性を広げるAI活用などについて、海外の動向などを含めた最新情報をお話しいただきます。

トークセッション
 (1)株式会社タマトメ花遊館 専務取締役 秦 真紀子 氏
 (2)株式会社U-STRIX 代表取締役 髙瀬 淳 氏
宗平教授と大阪商工会議所で過去開催した「デザイン思考ワークショップ」に参加した2社を交えて、デザイン思考をどう新事業の創造に活かしたのか、また、現在のチャレンジについて語ります。

※講演終了後は、登壇者との名刺交換の場を設けます。

お願い

・本事業は大阪府の補助金を受けて開催します。対象は大阪府内の中小企業に限らせていただきます。
・大阪府への実施報告が必要なため、参加者には簡単な受講アンケートへのご協力をお願いします。

定員・受講票

■定員:150名程度
※定員になり次第、締め切ります。

■受講票:
開催日約1週間前にメール(もしくはFAX)にて、ご本人にお送りいたします。
当日は受講票をお持ちのうえ、受付にてお渡しください。

お申込み方法

下記の申込フォームからお申込みいただくか、参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX(06-4791-0444)にてお申込みください。
úお申し込みフォームへ úFAXでのお申し込み用 申込書ダウンロード

個人情報の取扱い

ご記入いただきました情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供(E-mailでの事業案内を含む)のため利用するほか、大阪府、公益財団法人大阪産業局、講師ならびにコーディネーターに参加者名簿として提供します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室
TEL: 06-6944-6472
FAX: 06-4791-0444