A ホーム ú 経営・実務 ú 国際ビジネス・貿易 ú 2025ベトナム南部ビンフック省投資環境セミナー

2025ベトナム南部ビンフック省投資環境セミナー

  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
米国トランプ大統領就任から3か月が経過しましたが、4月に入り相互関税として新たな関税を課す方針が出され、ベトナムには46%の適用が予告されました。相互関税の影響が懸念されるものの、従来からの生産拠点の一つとしての見方に加え、ベトナム内需事業の拡大などへの取り組みなど、ベトナムは投資並びに企業の進出先の国として引き続き注目を集めています。
この度、ベトナム南部ビンフック省よりビンフック省人民委員会を中心としたメンバーが来日され、ベトナム南部への進出やビジネスに関心を持つ企業様に向けて、南部ビンフック省の情報提供を予定しています。また、ビンフック省に隣接するビンズン省では日本の皆さんが安心して生活、通勤頂ける環境も整備されており、併せてご紹介いたします。>
ベトナム南部地域の最新の情報を直接お聞き頂ける絶好の機会ですので、ご多忙とは存じますが、ぜひご参加ください。

【ベトナム南部ビンフック省の特徴】
成長しているベトナム市場
 ベトナムの人口は1億人を超え(2025年1月時点)、労働人口も5千万人超、平均年齢32.5歳という豊富な労働力を有した市場です。
GDPは、2024年度成長率7.09%、一人当たりでは4,700ドルを超え、成長を続ける市場です。2025年1月~3月のGDPは、6.9%となり第一四半期の成長率としては、2020年(コロナ)以降最大でした。
ビンフック省の特徴
 ビンフック省は、ベトナム南東部に位置しカンボジアとも国境を接しています。人口130万人(内労働人口は60%)であり、十分な労働力を提供できる環境です。
充実した交通インフラ
 ビンフック省は、国道13号線(ホーチミン市からビンフック省経由カンボジアまで)、国道14 号線やホーチミンハイウェイ(中部高原地帯に通ずる)が横断しており、交通の便が非常に良い省となっています。
快適な生活環境
 隣接するビンズン省の各種インフラ(道路網、東急バスを中心とした公共交通、東急株式会社等による各種住宅、商業施設、レストラン、総合病院等々)を活用した安心で快適な生活環境が用意されています。
資源活用型の産業に最適
 ビンフック省は、ベカメックス東急が中心になって開発した住環境が整ったビンズン新都市から車で1 時間でありながら、ワーカーの最低賃金はエリア2(注)で、労働集約型産業や広い土地を使用する工場に向いています。またゴム・カシューナッツ・コーヒー・胡椒等の農産物を中心に工芸作物を使った工業生産の強みを持っています。近年では木工産業、食品加工、ゴムラテックスからの製品加工・電子産業・電子部品・付属品の製造や機械産業製造などの分野での投資プロジェクトへの募集なども行っています。
注:ベトナム工業団地の法定最低賃金は、エリア1-4で定められており、エリア2は、月441万ドンです

開催日時

2025年5月22日(木)

開催時間 等

14:00-16:30
※受付開始時刻13:30
※当日の状況により終了時間が前後する場合があります。

場所

国際機関日本アセアンセンター ホール
(東京都港区新橋6-17-19新御成門ビル1階)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

ベトナム社会主義共和国ビンフック省人民委員会(運営:ベカメックス日本連絡事務所)

共催

大阪商工会議所

後援

日本貿易振興機構(JETRO)、日本商工会議所、中小企業基盤整備機構、大阪府、公益財団法人大阪産業局、近畿経済産業局、日本アセアンセンター、株式会社三菱UFJ銀行

参加費

無料

当日の内容

*講演予定者は、都合により変更がありますので予めご承知下さい。
14:00 開会
14:05 開会挨拶
    ビンフック省党委書記 Ton Ngoc Hanh(トン・ゴック・ハン)氏
14:20 講演 「外国為替相場の展望」
    株式会社三菱UFJ銀行
    金融市場部 グローバルマーケットリサーチアナリスト 横尾 明彦 氏
15:00 休憩
15:05 ビンフック省のご紹介
    ベカメックスIDC社 マーケティング部 副部長 植松 完二 氏
15:35 事例紹介「東急がベトナムで進める街づくり」
    Becamex Tokyu Corp. ビジネスグループ長 西村 怜央 氏
16:05 質疑応答(参加者からの質問に対応)
16:20 閉会挨拶
    ビンフック省党委書記 Ton Ngoc Hanh(トン・ゴック・ハン)氏
16:30 終了

定員

60名(申込み先着順)
※定員に達し次第、申込み受付を終了いたします。

お申込み方法

以下お申込みフォームよりお申込みください。 ※申込締切:5月15日(木)
1.下記URLから必要事項をご記入の上申込ください。
2.参加申込受付表、参加証等はございません。
3.セミナー当日には会場受付にて、お名刺を頂戴いたしますので、ご用意ください。
4.同業他社の参加はお断りする場合がございますのであらかじめご了承ください。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

お申込みの際にご入力頂いた情報は、本事業の事務連絡等に利用するとともに、主催者(越ビンフック省人民委員会)・共催者(大阪商工会議所)からの各種連絡や情報提供(eメールによる事業案内を含みます。)に利用します。これらについては、入力者に関係なく申込者ご本人が同意されたものとして取り扱わせて頂きますので予めご了承下さい。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
<セミナー全般について>
ベカメックス日本連絡事務所 (キャンドゥー株式会社内)
担当:嘉瀬(かせ)
電 話:03-5876-6994 FAX: 03-5876-6997
メール:kase@becamex.com.vn
<その他>
大阪商工会議所国際部(牧、小浜) TEL : 06-6944-6400