A ホーム ú 経営・実務 ú その他の経営・実務 ú 大阪サクヤヒメEXPO国際会議 「大阪から世界へ!女性リーダー参画による持続可能な社会と経済の実現」

大阪サクヤヒメEXPO国際会議 「大阪から世界へ!女性リーダー参画による持続可能な社会と経済の実現」

in 大阪・関西万博 ウーマンズパビリオン「WA」スペース
  • 講演会
  • シンポジウム
 「大阪サクヤヒメSDGs研究会」は、大阪商工会議所の活躍する女性リーダーを称える「大阪サクヤヒメ表彰」受賞者の有志を中心に「女性の力で関西経済を更に発展させる」をビジョンとして2018年結成。
 本催事では、過去6回開催した国際女性会議で深めたアイデアを、世界の企業・大学・政府機関の女性リーダーとネットワークして提言をまとめます。セッション1では、多様な人材が活躍する持続可能な社会を目指して、AI・デジタル分野のイノベーションについてグローバルに活躍する女性リーダーが講演する。セッション2では、ジェンダー指数が高い国々やDEIに先進的に取り組む企業・大学の実践から、働く女性のWell-beingを考えます。

開催日時

2025年5月27日(火)

開催時間 等

13:30~16:30

場所

会場:大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 2階「WA」スペース
オンライン:ZOOMウェビナー
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

大阪サクヤヒメSDGs研究会

共催

大阪商工会議所、大阪商工会議所中央支部女性交流会(LIC)、いのち会議、大阪大学社会ソリーションイニシアティブ(SSI)、大阪大学ダイバーシティ&インクルージョンセンター

協力

株式会社廣瀬製作所
G100(Group of 100 Global Women Leaders)

参加費

無料

内容


プログラム

〇開会挨拶
 大阪サクヤヒメSDGs研究会 代表 小谷 美樹氏(積水ハウス株式会社 技術管理本部 エグゼクティブ・スペシャリスト)
 大阪大学

〇セッション1『テクノロジーの活用"イノベーション”』
 パネリスト:
  クララ・チェン氏(英国マンチェスター大学 工学管理教授、理工学部国際化担当責任(ASEAN、日本、韓国担当)
  田中 若菜氏(リンクトイン日本代表)
  小宮山 利恵子氏(東京学芸大学大学院 教育学研究科 教授)
  メラニー・ザクシンガー氏(大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事)
 モデレーター:貴島 清美氏(株式会社ディプロム・グローバルソリューション 代表取締役)

〇セッション2『well-beingで持続可能な社会の発展』
 パネリスト:
  シモーネ・トムセン氏(日本イーライリリー株式会社 代表取締役社長)
  島岡 まな氏(大阪大学大学院 法学研究科教授、日本学術会議ジェンダー・エクイティ分科会幹事・ジェンダー法分科会委員長)
  エレオノーラ・ボナコッサ氏(ARETA創業者兼最高計画責任者(CVO)、G100ドイツ 人事・人材開発担当カントリーチェア)
  フェリックス・メセナー氏(大阪スイス領事・領事館長)
 モデレーター:小谷 美樹氏(積水ハウス株式会社 技術管理本部 エグゼクティブ・スペシャリスト)

〇活動報告
 西岡 英子氏(大阪大学ダイバーシティ&インクルージョンセンター副センター長、教授)
○提言発表
 藤江 洋子氏(株式会社フジプラス 営業本部 デジタルサポートグループ部長、ブランドコミュニケーション部長)

〇閉会の挨拶
 司会:清水 朋子氏(大阪サクヤヒメSDGs研究会)
    石田 康子氏(株式会社シーエスエス取締役、決済サービス部長)

注意事項

※日英同時通訳付き(Zoomの同時通訳機能を利用)
Zoomに接続する端末、イヤホンを参加者ご自身でご用意ください

お申込み方法

【会場】大阪・関西万博Visitorsサイトから「予約・抽選」にお申込ください。
    ※万博入場券は各自で要手配
    (入場券購入に関する情報はこちら
    ※申込先着80名

【オンライン】下記「申込みフォーム」から事前申込
    ※締切:2025年5月20日(火)
    ※定員500名

なお、下記申込フォームをクリックしますと、大阪商工会議所ホームページではなく、
大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)が管理するお申込みフォーム に移動します。
移動先のお申込みフォームでのプライバシーポリシー等は、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

※収集した個人情報は本セミナーの運営に使用しますので、主催者・共催者・出演者で情報共有させていただきます。なお、これらについては、参加者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

<イベント内容・お申込みについてのお問合せ>
 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
 ssi@ml.office.osaka-u.ac.jp

<その他のお問合せ>
 大阪商工会議所 研修・採用支援担当
 電話06-6944-6944 sakuyahime@osaka.cci.or.jp