A ホーム ú 産業・技術 ú 環境・エネルギー ú 2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回シリーズ)

2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回シリーズ)

~全6回でカーボンニュートラルの最前線が丸わかり!~
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • 研究会
  • 交流会
  • 講演会
2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内外の環境・エネルギー分野の動向は、日々めまぐるしく変化しており、
国内ではカーボンニュートラル分野での技術開発・設備投資が加速しています。

そうした中、今年度の本研究会では、国内外におけるカーボンニュートラル分野の最新動向や、先進的な企業の事例について情報提供を行います!また、同分野における協業事例の紹介や、注目企業への視察会も開催します。

国内外のカーボンニュートラル分野の最前線を知りたい方は、是非ご入会ください!

〈今年度のオススメポイント〉
★メーカー、シンクタンクなど、様々な立場から環境・エネルギー分野に携わってきたSMBC日興証券・浅野氏による最新情報の提供
TOPPANホールディングスと、京都大学発スタートアップ・OOYOOが進行中の協業事例を発表
★自然エネルギーの普及を目指す大注目企業・パワーエックスの蓄電池工場への視察会

開催日時

2025年5月23日(金) 〜 2026年2月6日(金)
期間中に講演5回、視察会1回を開催します!

開催時間 等

15:00~17:00(一部例外あり)

場所

大阪商工会議所 会議室(原則)
※講師・登録者の都合により、オンラインで実施する場合がございます。
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※環境・エネルギー部門、製品・技術の研究開発や事業企画部門の方々、経営幹部など)

年会費

大阪商工会議所 会員:60,000円/人(税込)
大阪商工会議所 非会員:120,000円/人(税込)
※大阪商工会議所への入会をご希望の方はお問い合わせください。
※交流会費、視察会の参加費(交通費)は、例会ごとに別途徴収します。

年間プログラム

2025年度 年間プログラム
【第1回例会】2025年5月23日(金) 14:30~15:00 研究会登録メンバーでの名刺交換会 15:00~17:00 講演

≪講師≫ SMBC日興証券株式会社 チーフESGアナリスト兼サステナビリティ・リサーチ室長 浅野 達 氏
≪テーマ≫ 今後のサステナビリティ分野の論点と見通し
素材メーカー、シンクタンク、投資会社などを経て現職。環境・エネルギー分野の多様な立場での経験を踏まえ、サステナビリティ分野のトレンドを振り返ると同時にマーケット視点での今後の論点や見通しについて解説する。

【第2回例会】2025年6月17日(火) 15:30~17:00 講演

≪講師≫ パナソニック ホールディングス株式会社 執行役員 グループ・チーフ・テクノロジー・オフィサー 小川 立夫 氏 
≪テーマ≫ パナソニックにおける環境配慮・環境対策を付加価値とした研究・技術開発について(仮)
パナソニックグループは、地球環境問題の解決「Panasonic GREEN INPACT」を掲げ、グリーントランスフォーメーションを成長戦略の柱と位置付けている。本講演では、カーボンニュートラルにとどまらず、サーキュラーエコノミー、さらにネイチャーポジティブ(生物多様性の回復)を軸に、地球環境問題解決に挑戦するパナソニック ホールディングス技術部門の取り組みについて紹介する。
※技術・事業開発研究会との合同例会です。

【第3回例会】2025年7月25日(金)15:00~17:00 講演

≪講師≫ 三菱ケミカル株式会社
サステナビリティ企画部 蛭川 敏弘 氏
アドバンストフィルムズ&ポリマーズ統括本部 アセチルポリマーズ本部 ソアノール事業部 ビジネス開発グループ 高見 達也 氏
アドバンストフィルムズ&ポリマーズ統括本部 アセチルポリマーズ本部 戦略企画部 開発管理グループ 吉田 沙和 氏


≪テーマ≫ 三菱ケミカルグループのサーキュラーエコノミー促進に向けた取り組み
三菱ケミカルグループは「人、社会、そして地球の心地よさが続いていくKAITEKIの実現」をパーパスに掲げている。今回は、そのベースとなるサステナビリティの戦略と主な取り組みとともに、特にサーキュラーエコノミーの観点でKAITEKIを体現している高機能素材「ソアノールTM」と「ゴーセノールTM」を紹介する。

【第4回例会】2025年10月22日(水)15:00~16:30 講演 16:30~17:15 Q&Aセッション

≪講師≫
TOPPANホールディングス株式会社 事業開発本部 ビジネスイノベーションセンター インキュベーション部 課長 辻野 学 氏
株式会社OOYOO 創業者・代表取締役 シバニア・イーサン 氏
≪テーマ≫ カーボンニュートラル分野における大企業×スタートアップ企業の協業事例
CO2分離膜の技術開発を進めるスタートアップOOYOOと、自社の強みを活かせる分野であるCO2分離膜に注目していたTOPPANは、2024年から量産化に向けた協業をスタート。社会実装に向けて協業を進める両者から、連携のきっかけや狙い、今後の展望について紹介するほか、カーボンニュートラル実現に向けたパートナーシップの重要性と持続可能な社会への展望を解説する。

【第5回例会】2025年11月17日(月) 15:00~17:00 講演 17:00~18:00 交流会

≪講師≫ 東レ株式会社  常任理事 野中 利幸 氏
≪テーマ≫ 東レグループの地球環境問題への取り組みについて
東レグループは、再生可能エネルギー、水素、電動化関連の素材の提供で、事業を拡大し、社会全体のGHG排出量の削減に貢献している。講演では、東レの水素関連事業や、カーボンニュートラル実現に向けて社会全体で一丸となって変革・技術革新を起こすことの必要性を解説する。
※技術・事業開発研究会との合同例会です。

【第6回例会】2026年2月6日(金)午後

≪視察会≫ 株式会社パワーエックス 岡山蓄電池工場「Power Base」
≪企業概要≫
当社は、再エネの普及を加速する国内蓄電池メーカーで、岡山県の自社工場「Power Base」で高性能かつ安全な蓄電池製品を製造し、全国へ供給している。
電池の生産から制御システムの開発まで垂直統合で行い、高品質な国産電池を低コストで安定的に提供。
自動化生産ラインにより信頼性を確保しつつ、今後は敷地内にオフィスやラボを設け、新しい働き方を実現していく。

≪プログラム(仮)≫
14:00~16:00 会社概要の紹介・工場見学・質疑応答
        株式会社パワーエックス 取締役兼代表執行役社長CEO 伊藤 正裕 氏
※工場近隣の駅からバスにて移動予定。詳細は、登録メンバーに別途案内いたします。


 

運営

■第3回例会と第5回例会を、大商「技術・事業開発研究会」との共催で開催させていただきます。
■各例会ごとに代理参加が可能です。また、登録者様(または代理参加者様)とは別に追加受講を希望される場合は
 1回につき、10,000円を頂戴します。(各例会時に電子メールにてご都合をお伺いいたします。)
■交流会の参加費、第6回例会(工場視察会)の交通費は、参加者から別途徴収します。

過去登録者の声

カーボンニュートラル分野の最新動向を知ることができると、毎年好評をいただいております!
「まだ大きく世の中に出ていないことを知ることができた」 「毎回、最先端の技術やビジネスモデルが紹介される」

キャンセルポリシー

お申し込み後、やむを得ない理由により入会をキャンセルされる場合は下記「お問い合せ先」までご連絡ください。
キャンセルにつきましては2025年5月16日(金)17:00までにお申し出があった場合はキャンセル手続きを承ります。
それ以降のキャンセルにつきましてはお受けいたしかねますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

お申込み方法

■下記申込フォームよりお申込みください。
■4月中旬以降に、年会費のご請求書を送付いたします。
■各例会のご案内と出欠のお伺いは、下記フォームにご入力いただいたアドレス宛に、電子メールで送付いたします。
 メールアドレスはお間違えのないようご入力ください。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

(1)ご記入いただいた情報は、大阪商工会議所(データ管理責任者、以下大商)が本研究会の運営で利用するほか、講師には参加者名簿としてお渡しいたします。また、大商メールステーション※を通じて、当担当のイベントセミナーをはじめ、弊所が主催する”産業・技術・環境・産学連携”に関する事業の情報提供に利用いたします。なお企業・団体において、受講者本人に代わってお申込みをされた場合は、ご本人に同意いただいたものとして取り扱いさせていただきます。
(2)本セミナーは”産業・技術・環境・産学連携”のカテゴリーに該当することから、大商メールステーション※へ関心事項を”産業・技術・環境・産学連携”として新規にご登録させていただきます。
※大商メールステーションとは、大商が実施する事業などの情報を、ご登録いただいた方の関心に応じてタイムリーかつダイレクトにEメールでお届けするサービスです。(登録無料)

※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針及び特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部
TEL:06-6944-6300