A ホーム ú 産業・技術 ú その他の産業・技術 ú 次世代テックフォーラム 宇宙ビジネス/新エネルギー/Neoマテリアル 3クラスター共催 2024年度第3回クラスター会議

次世代テックフォーラム 宇宙ビジネス/新エネルギー/Neoマテリアル 3クラスター共催 2024年度第3回クラスター会議

~宇宙産業を支える次世代エネルギーや新素材について大手3社が事例や協業ニーズを紹介!スタートアップによるピッチセッションも実施~
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
  • 講演会
  • 説明会・面談会
先端産業・技術におけるイノベーション創出を促進するプラットフォーム事業「次世代テックフォーラム
宇宙、エネルギー、マテリアルの3分野の融合可能性を考えるビジネスマッチングセミナーを開催します。


本クラスター会議では、社内の技術を宇宙産業につなぐ部門を立ち上げるなど、宇宙関連事業の創出を推進し、新素材、材料の活用等オープンイノベーションにも積極的に取り組むパナソニック、太陽エネルギーと水から、酸素や水素、電気を生成する「循環型再生エネルギーシステム」をJAXAと共同開発し、宇宙空間へのエネルギー供給に取り組むホンダ、小型で大容量、かつ耐久性の高い電子部品として注目を集める積層セラミックコンデンサを通信衛星等に納入する村田製作所が登壇。革新的なエネルギー技術や素材等で宇宙産業を支える大手3社の事例を紹介するとともに、参加企業からの事業アイデア、技術提案を募集します。

また、再利用が可能な小型ロケットの開発を手掛ける宇宙スタートアップで、ロケット重量を左右するタンクの軽量化に独自素材を活用するSPACE WALKERや、宇宙産業に応用される独自のペロブスカイト太陽電池を展開するエネコートテクノロジーズ、宇宙事業の一端を担う電池技術のキーマテリアル「イオン液体リチウム二次電池」を開発するアイ・エレクトロライトといった、先端的な技術を持つスタートアップ3社からの取り組み事例紹介も行います。分野横断的な連携によるイノベーションの事例に学び、自社としての新規参入、事業拡大のチャンスにつなげることができる貴重な機会です。
宇宙、エネルギー、マテリアル各領域の専門家による解説を交えてビジネスの可能性を深掘りしますので、同領域にご関心の方は異業種の方でもぜひお気軽にご参加ください。

開催日時

2025年2月3日(月)

開催時間 等

14:00~17:30

場所

大阪商工会議所 4階 401号会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

大阪商工会議所

後援

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

参加費

<次世代テックフォーラム 宇宙ビジネスクラスター/新エネルギークラスター/Neoマテリアルクラスター いずれか登録企業>
 無料
<未登録企業>
 大阪商工会議所会員企業:5,000円 (税込)/人
 その他:10,000円 (税込)/人

講演/協業テーマ提示

パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社 グローバル調達本部 企画部 技術戦略課 主幹
柴田 聡 氏
1991年に松下電器産業株式会社(現Panasonic)に入社し、松下電子工業の京都研究所に配属。1995年に富山県の砺波工場に異動し、8インチ半導体新工場の立ち上げ等に従事。2009年には本社技術部門(現PHD)に異動、基礎研究の傍ら工場時代の成果を整理し、2011年に博士(工学)を神戸大学で取得。2018年には本社の調達部に異動し、アライアンス関連の業務を担当。2024年には宇宙ビジネス検討サポートサービスを開始。2023年からは公益社団法人応用物理学会の理事を務める。

株式会社本田技術研究所 宇宙開発戦略室 チーフエンジニア
針生 栄次 氏
東北大学大学院工学研究科化学工学専攻修士卒業。2004年、本田技研工業株式会社に入社。研究開発を担う本田技術研究所に配属。以来、高圧水電解技術の研究、その技術を適用したスマート水素ステーションの開発に従事。2019年より高圧水電解技術の応用に向けた戦略検討、技術研究のリーダーを担当。2020年から本技術を活用した宇宙向けの循環型再生エネルギーシステムのプロジェクトマネージャーを担当。

株式会社福井村田製作所 品質保証統括部 品質保証部
下森 理奈 氏
・株式会社 福井村田製作所入社
・品質保証統括部品質保証部
・JAXA主任検査員

株式会社村田製作所 セラミックコンデンサ事業部 販売推進統括部 商品技術部
青木 大地 氏
・株式会社 出雲村田製作所 商品技術部 入社
・株式会社 村田製作所 セラミックコンデンサ事業部 販売推進統括部 商品技術部

スタートアップピッチ


モデレーター


プログラム

<話題提供>
 -3クラスターのコーディネーターが各業界の最新動向や分野連携の可能性を解説!-

  株式会社スペースデータ 執行役員CMO
  /一般社団法人スペースポートジャパン 共同創業者&理事 片山 俊大 氏
  一般財団法人日本エネルギー経済研究所 クリーンエネルギーユニット 担任補佐
  /次世代エネルギーグループ マネージャー 柴田 善朗 氏
  国立研究開発法人産業技術総合研究所 関西センター審議役 赤井 智子 氏

<講演/協業テーマ提示>

  パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社
   グローバル調達本部 企画部 技術戦略課 主幹 柴田 聡 氏
  株式会社本田技術研究所
   宇宙開発戦略室 チーフエンジニア 針生 栄次 氏
  株式会社福井村田製作所
   品質保証統括部 品質保証部 下森 理奈 氏
  株式会社村田製作所
   セラミックコンデンサ事業部 販売推進統括部 商品技術部 青木 大地 氏

<スタートアップピッチ>
 -各分野で活躍するスタートアップの先進技術やサービスを一挙ご紹介!-

  株式会社SPACE WALKER 代表取締役CEO 眞鍋 顕秀 氏
  株式会社エネコートテクノロジーズ 代表取締役社長 執行役員CEO 加藤 尚哉 氏
  株式会社アイ・エレクトロライト 代表取締役 社長兼COO 阿部 一雄 氏

<総括>

  株式会社スペースデータ/一般社団法人スペースポートジャパン 片山 俊大 氏
  一般財団法人日本エネルギー経済研究所 柴田 善朗 氏
  国立研究開発法人産業技術総合研究所 赤井 智子 氏


※終了後、18:00頃まで会場を開放し、登壇企業らとの名刺交換の時間を設けます。

次世代テックフォーラムとは

2030年を見据えた次世代の産業・技術分野における新ビジネス創出と、分野横断によるクロスイノベーションを促進するプラットフォーム事業「次世代テックフォーラム」。
これまでのAIクラスター、モビリティクラスター、新エネルギークラスターに加え、2024年度から宇宙ビジネスクラスター、Neoマテリアルクラスターを立ち上げ、それぞれのクラスターで最新情報の共有や参加企業間のネットワーキング等、新ビジネス創出に向けた取り組みを行っています。
クラスター登録企業は、当該クラスターの会合には無料でご参加いただけますので、ぜひご登録をお願いします。
<<次世代テックフォーラムの詳細はこちら>>

キャンセルポリシー

お申込後のキャンセルは、1月27日(月)まで受け付けます。
それ以降のキャンセルはお受けいたしかねますので、急遽ご都合が悪くなった場合は、代理の方のご差遣をご検討ください。
有料参加の場合の参加費につきましても、1月27日までのキャンセル分のみ返金が可能ですので、ご了承ください。

お申込み方法

下記お申し込みフォームから必要事項をご入力ください。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用させていただくのをはじめ、登壇者、コーディネーターには参加者名簿として配布いたします。これらについては参加者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。また、企業・団体において、参加者本人に代わってお申込みをされた場合は、参加者本人から同意を得た上でお申込みいただいたものといたします。
※大阪商工会議所の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp