A ホーム ú 都市活性化・観光・文化 ú 観光・文化 ú 【満席のため受付終了しました】 講演会「五代友厚と渋沢栄一 ~株式取引所と商法会議所の設立をめぐって~」

【満席のため受付終了しました】 講演会「五代友厚と渋沢栄一 ~株式取引所と商法会議所の設立をめぐって~」

  • 無料イベント
  • 講演会
 「西の五代、東の渋沢」と称され、明治維新後の日本経済の近代化をリードした五代友厚と渋沢栄一。
 1878(明治11)年、両名は東京と大阪に相次いで株式取引所と商法会議所を設立しました。彼らがなぜこれらの組織を設立したのか、そしてどのような活動を行ったのか。当時の日本を取り巻く時代背景や大阪、東京の状況も踏まえ、大阪大学・宮本又郎名誉教授よりご講話いただきます。
 ぜひご参加いただきますようご案内いたします。

開催日時

2025年2月12日(水)

開催時間 等

14:00~15:30(質疑応答含みます)

場所

大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館B1F)
最寄駅:Osaka Metro「堺筋本町」駅。中央線1番出口、堺筋線12番出口から徒歩約5分 

x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

共催

株式会社大阪取引所、大阪商工会議所大阪企業家ミュージアム

参加費

無料
 

講師

大阪大学名誉教授、大阪商工会議所大阪企業家ミュージアム館長
宮本 又郎 氏
神戸大学大学院経済学研究科修了。経済学博士。
大阪大学経済学部教授、同大学学部長などを経て、現在、大阪大学名誉教授。大阪企業家ミュージアム館長、企業家研究フォーラム顧問。公益財団法人サントリー文化財団評議員など多方面で活躍。主な著書に『江崎利一』(PHP研究所)、編著『渋沢栄一』(PHP研究所)、『商都大阪をつくった男 五代友厚』(NHK出版)、(共編著)『企業家学のすすめ』(有斐閣)、『企業家たちの幕末維新』(メディアファクトリー)、『日本の近代11 企業家たちの挑戦』(中央公論新社)など多数。

定員

40名(申込先着順)

お申込み方法

【満席のため受付終了しました】
下記申込書に必要事項をご記入のうえFAXまたはお申し込みフォームにてお申込みください。
※受講票は発行致しません。
※満席(定員40名)の場合のみ当方よりご連絡いたします。


ú受付終了

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所(データ管理責任者)および共催者(●●社、●●社)間で共同利用し、本事業の事務業務に利用するとともに、大阪商工会議所および共催者からの各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用します。また大阪府(事業費補助金交付元)、講師、▲▲▲へ参加者名簿として提供します。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 人材開発部 大阪企業家ミュージアム 
TEL:06-4964-7601 / FAX:06-6264-6011