医療機器企業への売込商談会~部素材・技術編~
-
開催日時
-
2025年1月23日(木)
-
開催時間 等
- 10時~18時(予定)(商談1件につき35分)
-
場所
- 大阪商工会議所 会議室(商談参加者に個別にご案内いたします)
x 地図情報はこちら
-
対象
- 全対象向け (※医療機器の販路開拓を目指す企業))
-
主催
- 大阪商工会議所
-
共催
- 関西医療機器産業支援ネットワーク(事務局:近畿経済産業局)
-
参加費
- 無料
-
参加医療機器企業・売込対象案件一覧
旭化成メディカル株式会社
<売込対象案件>
〇集中治療領域で医療者の労働力削減や患者さんのQOL(生活の質)向上につながる技術(治療、診断他、問わない)
〇重症患者の状態を継続的に把握し、適切な治療を行うために重要なモニタリング技術、他
AIや機械学習による高度なモニタリングシステムの普及が、精度の高い予測と早期警告を実現します。これにより、集中治療の質が向上し、患者さんのQOLがさらに向上することが期待されます。私たちは、これらの革新的な医療機器や技術との出会いを心から楽しみにしています。
<最終製品の概要>
集中治療領域で用いられる医療機器と関連設備、他
<売込企業に求めること>
医療現場に迅速に届けるため、上市までの期間が短い製品を希望しています。また、技術の導入においては、迅速さが極めて重要であると考えています。
<売込企業へ一言>
集中治療の未来を共に創造していきましょう。皆様の専門技術を活かし、患者さんと医療従事者のために革新的な医療機器を開発しませんか?
カイゲンファーマ株式会社
<売込対象案件>
・消化器内視鏡検査・手術や腹腔鏡手術を中心とした消化器領域の医療機器(クラス分類は1~3を想定、小型機器やケミカル素材の医療機器等)、周辺機器及び雑貨類
・健診施設向けのオプション検査関連や雑貨類
・美容皮膚科・美容外科向けの美顔器等の美容周辺機器及び雑貨類
<最終製品の概要>
軟性内視鏡(特に消化器)関連の医療機器、その他周辺製品
<売込企業に求めること>
顧客ニーズに寄り添った製品やサービスで人々が健康に長く暮らせる社会の創造に貢献して行きましょう!
<売込企業へ一言>
販売連携では全国の大学病院から開業医、健診施設、美容施設と取引をしておりますので全国展開が可能です。
株式会社常光
<売込対象案件>
○途切れない市場への新製品投入のため、他社には負けない技術(日本で唯一は大歓迎、医療に関係ないと思っていても良い、加工技術でも秀でているのであれば面談したい)をお持ちの企業様
○臨床検査を始めとする検査分野全般で、既に大学と連携し製品開発を進めているが、医療機器メーカーを求めている企業様
○臨床工学技士を対象とした製品開発を進めているが、医療機器メーカーを求めている企業様
<最終製品の概要>
・現在のところ最終製品の予定はない。
・商談し技術を知ることで、新たな医療機器の発想をしたい
<売込企業に求めること>
完成品の場合は、製造業もしくは製造販売業を求めますが、部素材・技術であれば、不要です。
<売込企業へ一言>
研究開発段階から協業ができる企業様と協業をしたい
大研医器株式会社
<売込対象案件>
・金属加工(切削、MIM、押出しなど)及び鉗子の組立てができる医療機器製造業者様。
・接液部材に使用するためのPP、PEフィルム(厚さ50~100µm程度)をクリーン環境で打ち抜き加工できる企業様。
・皮下に留置するカニューレ部材(PTFE、ETFE、その他)を取り扱い、加工できる企業様。
・細径ステンレスパイプ(外形0.6mm程度、穴径0.3mm程度)を深絞り加工でき、接液部材として使用するために洗浄も できる企業様。
・電気化学・バイオセンサー向けの水系印刷インクを製造販売しているメーカー様。
・電気化学センサの表面修飾技術を有するメーカー様。
・PVCのブロー成形(薄肉)ができる企業様。クリーンルーム成型の可否や生体適合性材料の取り扱い実績の有無をお知らせください。
・ポリウレタンの呼吸器用カフが成形できる企業様。クリーンルーム成型の可否や生体適合性材料の取り扱い実績の有無をお知らせください。
・ブロー成形業者様。所有する成形機のサイズをお知らせください。
・医療機器設計受託業者様(メカor電気・ソフト)。医療機器の設計管理実績、規格適合実績をお知らせください。
<最終製品の概要>
医薬品注入器、麻酔・外科用の医療機器、それらの周辺機器
<売込企業に求めること>
当社のISO13485の活動に対して、前向きにご協力いただける企業様を求めます。
<売込企業へ一言>
自社で技術をお持ちの企業様を求めています。
ビー・ブラウンエースクラップ株式会社
<売込対象案件>
・局所麻酔、産科麻酔全般を向上させる技術(正確性、安全性、工数削減)【麻酔科】
・人工膝関節・人工股関節の周辺機器、関節症の予防・未病の診断・治療技術【整形外科】
・水頭症の診断機器、血管内治療用機器(カテーテル等)【脳神経外科】
・新素材の人工骨/ケージ/ロッド、脊椎固定術の手技を改善する技術(短時間/低侵襲/安全性)【脊椎脊髄外科】
・手術中のガーゼや縫合針のカウント装置、手術の効率改善(時間、医療者数の削減)に寄与する技術【手術一般】
<最終製品の概要>
弊社既存事業分野の医療機器。あるいは周辺機器(非医療機器)
<売込企業に求めること>
最終製品に近いものであれば、売込み企業様での薬事取得が望ましいですが、弊社で薬事取得の場合は、ISO-13485に沿った設計プロセス、記録を求めます(Class2以上)。技術の場合はアイデアベースではなく、明確な検討結果を求めます。
<売込企業へ一言>
最終製品に近いものが望ましいですが、開発前、開発中の段階でも協業可能ですので、お気軽にコンタクトいただければ幸いです。
※商談企業数に応じて、別途商談日を追加する場合がございます。
※商談方法はオンラインへと変更になる場合がございます。
-
商談までの流れ
- 1.申込み
2024年12月26日(木)17時まで
申込書、案件情報シートに必要事項を記入の上、事務局までメールでご提出ください。
宛先:bio@osaka.cci.or.jp
2.医療機器企業による案件確認
各商談申込内容について、医療機器企業が商談可否を決定します。案件によっては商談いただけない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
3.商談可否等のご連絡
1月上旬をめどに、商談可否をご連絡いたします。
商談いただける場合は、追って商談に関する詳細のご連絡をさせていただきます。
※商談可否に関わらずメールをお送りいたしますので、連絡がない場合にはお問い合わせ願います。
4.コーディネーターとの事前面談(希望者のみ。事前申込み制)
商談当日の売込に向けて、コーディネーターとのWEB面談を1月中旬ごろに設定いたします。
ご希望される場合は申込書にその旨記載ください。
5.商談当日
商談1件につき35分を予定しております。
事前に商談時間を指定させていただきます。
※商談企業数に応じて、別途商談日を追加する場合がございます。
※商談方法はオンラインへと変更になる場合がございます。
-
商談実施要領等
- <売込対象案件について>
原則として、医療機器企業の希望する部素材や技術を対象とします。
※各社の売込対象案件の詳細については、下記の参加医療機器企業情報よりご確認下さい。
詳細はこちら
<申込要領>
○お申込み企業1社につき、面談を希望する医療機器企業を複数選択いただけます。(商談1件につき35分を予定)
○申込書及び案件情報シートに、必要事項を明記の上、お申込み下さい。
○案件情報シートに記入された各種情報は事務局の他、面談希望企業が閲覧いたします。
○「売込対象案件」に該当しない案件については、原則、面談をお断りさせていただきます。
○「売込対象案件」に該当する場合でも、面談をお断りさせていただく場合がありますので、予めご了承願います。
○参加企業を対象に、コーディネーターによる売り込み手法などをアドバイスする事前面談を、1月中旬にオンラインで実施いたします。(希望者のみ)
<留意事項>
○各商談申込内容について、医療機器企業が商談可否を決定します。案件によっては商談いただけない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
○各商談の実施は全て事前に調整を行います。当日の飛び込み参加等はお断りいたします。
○リアルでの商談を予定しておりますが、状況によりオンラインに変更する可能性がございます。
○各商談には原則、コーディネーターが同席し、売り込みをサポートいたします。
-
お申込み方法
- 1.下記より、申込書、案件情報シートをダウンロードし、必要事項をご記入下さい。
2.メールの件名を”「貴社名 2024売込商談会申込」”としてメールでご提出ください。
宛先:bio@osaka.cci.or.jp
※申込締切:2024年12月26日(木)17時
ú申込書・案件情報シートのダウンロード
-
個人情報の取扱い
- ※本申込書類にご記入いただきました情報は、主催・共催機関で共有し、主催・共催機関からの各種連絡・情報提供のために利用させていただきます。また、案件情報シートに記入された各種情報は事務局の他、面談希望企業が閲覧します。これらについては、参加者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。ご了承の上、ご記入ください。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針、特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて
-
お問い合わせ先
-
úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 ライフサイエンス振興担当
TEL:06-6944-6484