A ホーム ú 経営・実務 ú 国際ビジネス・貿易 ú ウェルビーイングを考える ~みんなで踊りを:自然から“いのち”へ~

ウェルビーイングを考える ~みんなで踊りを:自然から“いのち”へ~

公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団 第12回環境シンポジウム
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 講演会
 公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団 第12回環境シンポジウムをハイブリッド形式で開催いたします。

今回のシンポジウムは、自然ではなく「いのち」へフォーカスします。英語では「Life」、生命だけでなく生き方なども指しますが、
近年我々は「ウェルビーイング」を目標にするようになりました。ただしそれは、人間のみを主体として取り組んでいても思い
描くような幸福は得られません。さまざまな「場」で展開されている活動を通して、改めて考えてみたいと思います。

来場とオンラインの両方でご参加いただきますので、是非この機会に奮ってご参加くださいますようお願い致します。

詳細は、こちら:https://www.resona-ao.or.jp/pdf/20241119.pdf

開催日時

2024年11月19日(火)

開催時間 等

13:00開場、13:30開始、16:50終了予定

場所

ウェスティンホテル大阪 2階 オリアーナ(大阪市北区大淀中1-1-20)
会場参加+オンライン視聴(YouTubeライブ配信)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団

共催

大阪府、大阪市、大阪商工会議所、関西経済連合会、大阪産業局

後援

日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部、JICA関西、関西SDGsプラットフォーム、2025年日本国際博覧会協会、
産経新聞大阪本社、りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行、りそな総合研究所

参加費

オンライン視聴、会場参加いずれも無料

案内状



プログラム

基調講演1.「アートが生み出す共感とエネルギーの場」(仮題)
     金沢21世紀美術館 館長 長谷川 祐子 氏

基調講演2.「脱炭素先行地域・生駒市におけるカーボンニュートラル実現と歩いていけるまちづくり」
     奈良県生駒市 市長 小紫 雅史 氏

事業発表 「レッサーパンダに最適な森を求めて~地域住民参加型保全活動の可能性~ 」
     大牟田市動物園 企画広報・教育担当 冨澤 奏子 氏

パネルディスカッション
     【パネリスト】 長谷川祐子氏、小紫雅史氏、冨澤奏子氏
     【コーディネーター】 総合地球環境学研究所 名誉教授 阿部 健一 氏

定員

<会場参加申込>
上限60名(先着順)

注意事項

【会場での注意事項】
※当日受講票(メール)の持参もしくは提示が必要となります。
※事前申込がない方は、当日参加いただけません。
※当日、資料の配布はございません。

【ライブ配信の注意事項】
※ご視聴に関するお客様のネット環境や技術的な質問にはお答えしかねます。

お申込み方法

<オンライン視聴>
事前申込不要で、当日どなた様でも視聴可能です。
当日の開催時間に、財団YouTubeチャンネルよりご視聴下さい。
https://www.youtube.com/@resona-ao
(開催当日LIVE視聴チャンネルがアップされます)
※ご視聴に関するお客様のネット環境や技術的な質問にはお答えしかねます。

<会場参加申込>
上限60名(先着順)

事前申込が必要です。財団HP、又は下記フォームよりお申込み願います。
https://www.resona-ao.or.jp/project/seminar.html
申込期限:2024年11月15日(金)(定員になり次第締切)

úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

※記入いただいた情報は、今後の財団、共催者主催のセミナーご案内に活用させていただきます。
※公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団の個人情報保護方針
※大商の個人情報保護基本方針及び個人データの取り扱いに関するお知らせ

お問い合わせ先

■公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団事務局(担当:武部、杉浦)
  TEL:06-6203-9481 FAX:06-6203-9666 E-mail:info@resona-ao.or.jp
■その他
 大阪商工会議所 国際部 
 TEL: 06-6944-6411
  • 2024.10.3更新