A ホーム ú ビジネス・スキル ú パソコン・ITスキル ú 生成AI・ChatGPTのビジネス活用・業務効率化講座

生成AI・ChatGPTのビジネス活用・業務効率化講座

社内ですぐに活用できる生成AIの使用方法を学ぶ
  • ThanksTicket対象講座
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
生成AI・ChatGPTは人手不足の解消や業務効率化のために有用です。
特に人材リソースの少ない中小企業では生成AIが活かせる場面も多くあります
しかし、使いこなすにはコツが要り、情報漏洩などのリスクもあります。
本研修では生成AIを実務で利用するための具体的な活用方法と、学んでおきたいリスクについて解説します。

※生成AIを社内で活用するには、制度設計と周囲の理解が非常に重要です。
 本講座は1社から管理職と部下の2名、できれば3名の受講を推奨します。
 ただし1名からの受講も可能です。
特典 1社複数名のご受講の場合、2人目から4000円割引

開催日時

2025年1月21日(火)

開催時間 等

13:00~17:00 (受付は12:30~)

場所

大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※ChatGPTの導入を検討されている方、ChatGPTの活用方法を知りたい方)

受講料(税込)

会員16,760円(うち消費税1,523円 税率10%)、一般30,170円(うち消費税2,742円 税率10%)
(1人あたり、テキスト代 含む)
大阪商工会議所 登録番号:T9120005004174 所在地:大阪市中央区本町橋2-8

講師

株式会社01START 代表取締役
芝先 恵介 氏
外資系業務ソフト会社を経て2002年に起業、代表に就任。
2013年に会社を売却し、翌年からスタートアップや大企業の新規事業立ち上げ支援に尽力。
大学や公的機関での非常勤講師、DXアドバイザー、中小企業アドバイザーとしても活躍中。
現在は、(株)01STARTを設立し、新規事業開発や営業DXのコンサルティング、
生成AIに関するセミナーに数多く登壇。

プログラム

1.ChatGPTとは
1)ChatGPTの仕組み
2)ChatGPTが得意なこと・苦手なこと
3)利用方法

2.ChatGPT活用方法
1)企画・アイデア出し【演習】
2)情報収集・分析【演習】
3)メール作成・要約【演習】
4)報告書作成【演習】
5)ディスカッション【演習】

3.他にもあるさまざまな生成AI

4.自身の業務を効率化する
1)生成AIを活用して効率化できる業務を特定する【演習】
2)生成AIの法人への導入ポイント

5.想定されるリスク
1)想定される具体的なリスク
2)リスク対策の方法(社内ガイドラインなど会社レベル)
3)リスク対策の方法(個人レベル)

お申込み方法

1.受講申込書に必要事項を明記の上、開催2営業日前までにお申し込みフォームまたはFAX(06-6944-5188)で
  お申込み下さい。※受講までの流れでご確認下さい。
2.FAXでのお申込み受領後、3営業日以内に「受付確認」の連絡をメールでお送りします。申込書にメールアドレスの記載
  のない場合はFAXでお送りします。お手元に届かない場合はお手数ですが研修・採用支援担当(06-6944-6421)まで
  ご連絡下さい。
3.受講料は下記銀行口座へ各講座の開催2営業日前までにお振り込み下さい。
  請求書をご入用の場合は申込書にその旨お書き添え下さい。振込手数料は貴社にてご負担願います。
4.開催約1週間前に受講票をメール(記載のない場合のみFAX)でお送り致します。開催3営業日前になっても受講票が
  届かない場合は、お手数ですが研修・採用支援担当(06-6944-6421)までご連絡下さい。
5.キャンセルは開催日の2営業日前17時まで受付いたします。それ以降は受講料のご返金は致しかねます。
  ご本人のご都合がつかない場合は、ご代理の方のご参加をお願いします。

úお申し込みフォームへ úFAXでのお申し込み用 申込書ダウンロード

振込先

りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三菱UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9080100000」の10桁と貴社名をご入力下さい。

個人情報の取り扱いならびに受講にあたっての注意事項

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所が本講座の事務業務に利用するとともに、各種連絡・情報提供(Eメールによる事業案内含む)に利用します。また、講師に参加者名簿として提供します。なお、これらについては受講者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針及び特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ

<受講にあたっての注意事項>
 次に該当する場合、受講をお断りする場合がございます。
 1.講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方
 2.講座の進行を妨げたり、他の受講者の迷惑となる行為があった場合
 3.過去に上記2.が認められる場合
 *反社会的団体及びその構成員と認められる場合は受講をお断りします。
 なお、本講座は予告なく変更・中止する場合がございます。

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 人材開発部 研修・採用支援担当 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188