A ホーム ú 産業・技術 ú ものづくり ú 第3回マテリアル部会(講演「多様な人材が活躍できる工場を実現した取り組み」(株)センショ―)

第3回マテリアル部会(講演「多様な人材が活躍できる工場を実現した取り組み」(株)センショ―)

~中小製造業の人手不足問題の解決へ! 女性・若手・外国人材など、多様な人材が活躍できる工場を実現した取り組みを発表~
  • 会員限定で無料のイベント
  • 部会
  • 交流会
  • 講演会
 中小製造業における喫緊の課題である、「人手不足問題」への対応事例をテーマに、株式会社センショ―堀内代表取締役より、女性・若手・外国人材など、多様な人材を採用することで人手不足問題を解決し、ダイバーシティ経営を実現した取り組み事例を発表いただくほか、近畿経済産業局より人手不足問題の解決に活用できるツールや補助金を紹介いたします。
 また、講演後には会場で名刺交換会も開催いたします。会員同士のネットワーキング作りにご活用いただく絶好の機会となっております。
 中小製造業の実践に繋がる情報を紹介いたしますので、是非ご参加ください!

開催日時

2024年8月1日(木)

開催時間 等

15時30分~17時00分

場所

大阪商工会議所 4階 401号会議室
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※大阪商工会議所会員限定)

主催

大阪商工会議所

参加費

無料

講師1

株式会社センショ― 代表取締役
堀内 麻祐子 氏
高齢の男性従業員が半数以上というめっき工場を、2011年に叔父から引き継ぎ、ダイバーシティ経営を目指して、従業員の平均年齢34歳、女性比率1/3、外国人比率1/3の会社に変えた取組をご紹介します。

≫株式会社センショーのHPはこちら≪

講師2

近畿経済産業局 産業部 製造産業課 課長補佐
廣戸 貴義 氏
近畿経済産業局では、ものづくり基盤産業の人手不足を解消すべく、ものづくり現場の担当者が業務プロセスを可視化し、適切な箇所へのデジタル化や省力化投資につなげることのできる「現場主導による業務プロセス可視化ツール」をとりまとめました。中小製造業向けに、同ツールの概要や、関連する補助金等を紹介し、人手不足問題の解決に向けた施策紹介を行います。

【ご参考】
 ≫近畿経済産業局HP「現場主導による業務プロセス可視化ツール」≪
 ≫中小企業省力化投資補助金≪

プログラム

15:30~15:40 議案
 「2024年度事業進捗について」

15:40~16:25 講演(1)
 「多様な人材が活躍できる工場を実現した取り組み
  株式会社センショ― 代表取締役社長 堀内 麻祐子 氏

16:25~16:40 講演(2)
 「人手不足解決に向けた施策の紹介
  近畿経済産業局 産業部 製造産業課 課長補佐 廣戸 貴義 氏

16:40~17:00 名刺交換会


お申込み方法

7月29日(月)までに以下のいずれかの方法で、お申し込みください。
・下記の申込フォームに必要事項を入力し、送信
・本HPより案内状をダウンロードのうえ、FAXで送付

※1社複数名でご参加の場合は、各人のお申し込みをお願いします。
※2024年2月以降にご入会のマテリアル部会員の方は、会の冒頭にてご紹介させていただきますので、
 お申込みの際にご回示ください。

úお申し込みフォームへ úFAXでのお申し込み用 申込書ダウンロード

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用させていただくのをはじめ、講師、部会長には参加者名簿として配布いたします。これらについては参加者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。また、企業・団体において、参加者本人に代わってお申込みをされた場合は、参加者本人から同意を得た上でお申込みいただいたものといたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当(馬籠、土居)
電話 06-6944-6300/FAX 06-6944-6249