A ホーム ú 産業・技術 ú その他の産業・技術 ú 次世代テックフォーラム Neoマテリアル 第1回クラスター会議

次世代テックフォーラム Neoマテリアル 第1回クラスター会議

~新素材開発の最新動向から新たなビジネスチャンスをつかめ!~
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
  • 交流会
  • 講演会
先端産業・技術におけるイノベーション創出を促進するプラットフォーム事業「次世代テックフォーラム」の
2024年度第1回Neoマテリアルクラスター会議を開催します。

 多様な価値観や持続的な社会の実現に向け、新たな製品が次々と世に生み出されています。その製品の中で、重要な要素となるのが「マテリアル(素材)」です。マテリアルの活用範囲は業種や業界の垣根を超え、新たなビジネスソリューションを生み出す力があります。
 新素材の最新動向をいち早くくみ取り、自社のビジネスにつなげていただくべく、次世代テックフォーラムNeoマテリアルクラスター会議を今年度から実施いたします。

 第1回目となる本会議では、環境配慮・サステナブル素材をテーマとして、開発期間の劇的短縮やこれまでにない革新的な素材開発を目的に、人工知能(AI)や統計解析により素材の研究・開発を効率化するマテリアルズ・インフォマティクス(MI)の活用を積極的に導入し、これまで多数の環境貢献製品を世に送り出してきた旭化成 デジタル共創本部 インフォマティクス推進センターの青柳岳司センター長による基調講演のほか、ビジネス共創セッションとして植物由来のプラスチック「Kinari」を開発したパナソニックホールディングス、バイオプラスチック「PlaX™」を開発したBioworksの2社より新素材開発の取り組みと他企業との共創に向けたニーズも紹介する予定です。

 新素材の開発の視点や最新の技術動向、また新たな素材の用途拡大など、周辺産業も含め様々なビジネスチャンスが存在するマテリアル分野での事業拡大、新規参入の可能性をご理解いただける内容ですので、ぜひご参加ください。

開催日時

2024年8月8日(木)

開催時間 等

14:00~17:00

場所

大阪商工会議所 4階 402号会議室
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

コーディネーター

国立開発研究法人 産業技術総合研究所 関西センター審議役
赤井 智子 氏
1990年3月 大阪大学大学院理学研究科博士前期課程修了
1991年3月 大阪大学大学院理学研究科博士後期課程中退
1991年4月 工業技術院大阪工業技術研究所
      (現産業技術総合研究所関西センター)入所
1997年3月 理学博士(大阪大学)
2004年7月  産業技術総合研究所 高機能ガラスグループ長
2018年4月  同   無機機能材料研究部門副研究部門長
2023年4月  同   関西センター 審議役

基調講演

旭化成株式会社 デジタル共創本部 インフォマティクス推進センター長 プリンシパルエキスパート
青柳 岳司 氏
1987/3 京都大学薬学研究科博士前期課程修了
1987/4 旭化成工業(株)(現 旭化成(株))入社 
2016/5 産業技術総合研究所入所
2022/7 旭化成(株)入社
2023/10より現職
【主な著書】
 高分子材料シミュレーション-OCTA活用事例集-
 (2014第一版,2017増補版 化学工業日報社)編集委員長、分担執筆

事業紹介

パナソニック ホールディングス株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本部       生産・環境技術研究所 研究企画部長 
名木野 俊文 氏
・2000年3月
 九州工業大学大学院 工学研究科 設計生産工学専攻(機械) 卒業(修士)
・2000年4月 松下電器産業(株) 生産技術本部 入社
(現 パナソニックHD(株) マニュファクチャリングイノベーション本部)
【専門分野】
 生産プロセス技術、成膜技術、混錬・分散技術

事業紹介

Bioworks株式会社 代表取締役社長CEO
坂本 孝治 氏
1990年 伊藤忠商事(株)
2007年 エキサイト(株)代表取締役、常務取締役
2012年 ヤフー(株)コンシューマ事業担当執行役員
2014年 YJ America, Inc. 社長
2016年 (株)TBMに入社、取締役に就任(現任)
2023年 Bioworks(株) 取締役執行役員 就任
2024年 Bioworks(株) 代表取締役社長CEO 就任

プログラム

<概要説明>

「Neoマテリアルクラスターについて」

<話題提供>

 「マテリアル分野における最新動向」
  (国研) 産業技術総合研究所 関西センター審議役
   赤井 智子 氏

<最新技術動向>

  「旭化成(株)の材料開発分野におけるDXの取り組み」
   旭化成(株) デジタル共創本部インフォマティクス推進センター長 プリンシパルエキスパート
   青柳 岳司 氏

<ビジネス共創セッション>

  「パナソニックグループのバイオマス原料転換への取組み
  ~プラスチックとして使えるサステナブル素材「kinari」開発~」
   パナソニック ホールディングス(株) マニュファクチャリングイノベーション本部 
   生産・環境技術研究所 研究企画部長 
   名木野 俊文 氏

 「素材から新しい社会と環境の循環を~植物由来の次世代素材PlaX™の挑戦」
   Bioworks(株) 代表取締役社長CEO
   坂本 孝治 氏

<パネルディスカッション>

  コーディネーター、登壇者3名

<名刺交換会・ネットワーキング>

※名刺交換会・ネットワーキングはクラスター会議終了後、17:30まで開催(自由参加)。
 登壇者の製品・サービスの簡単な展示も予定していますので、ぜひネットワーキングにご活用ください。

次世代テックフォーラムとは

2030年を見据えた次世代の産業・技術分野における新ビジネス創出と、分野横断によるクロスイノベーションを促進するプラットフォーム事業「次世代テックフォーラム」。
これまでのAIクラスター、モビリティクラスター、新エネルギークラスターに加え、2024年度から宇宙ビジネスクラスター、Neoマテリアルクラスターを立ち上げ、それぞれのクラスターで最新情報の共有や参加企業間のネットワーキング等、新ビジネス創出に向けた取り組みを行っています。
<<次世代テックフォーラムの詳細はこちら>>

参加費について

<次世代テックフォーラム Neoマテリアルクラスター登録企業>
 無料※
<本クラスターに登録せず、単発で本会合に申し込む方>
 大阪商工会議所会員企業:5,000円 (税込)/人
 その他:10,000円 (税込)/人

※Neoマテリアルクラスターはメンバーシップ制を導入しており、登録企業には各会合の参加費割引や優先案内などの特典があります。
【2024年度 「Neoマテリアルクラスター」年間登録料】
・大阪商工会議所 会員企業: 1社あたり10,000円(税込)
・非会員企業: 1社あたり20,000円(税込)
※どなたでもご登録いただけます。※登録料の月・日割り計算はございません。

【Neoマテリアルクラスターへの登録がおすすめの企業】
以下に該当する企業様は、登録によるコストメリットがあります。登録をご希望の場合は、申込フォームよりお申し出ください。
★複数名の社員を参加させたい企業様
(登録は1社単位のため、複数名参加の場合は登録がお得です)
★2024年度のすべてのNeoマテリアルクラスター会議に参加したい企業様
(登録企業は、登録日以降の2024年度Neoマテリアルクラスター会議に無料あるいは登録企業向けの割引価格※でご参加いただけます。2024年度は、今回を含めて4回(うち1回は視察会)の会議を予定しています。)

お申込み方法

下記お申し込みフォームから必要事項をご入力ください。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用させていただくのをはじめ、登壇者、コーディネーターには参加者名簿として配布いたします。これらについては参加者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。また、企業・団体において、参加者本人に代わってお申込みをされた場合は、参加者本人から同意を得た上でお申込みいただいたものといたします。
※大阪商工会議所の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp