A ホーム ú 産業・技術 ú その他の産業・技術 ú 「メタバース空間でのビジネスの可能性を探る!」メタバースビジネス創出プラットフォーム 第3回例会

「メタバース空間でのビジネスの可能性を探る!」メタバースビジネス創出プラットフォーム 第3回例会

~最新事例とワークショップを通じてメタバースビジネスの理解を深める体験型セミナー~
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
  • 研究会
  • 交流会
メタバース関連産業における事業開発、共創を促進する「メタバースビジネス創出プラットフォーム」の第3回例会を開催!
今回は、「メタバース空間」をテーマに、ワークショップも実施し、ビジネスの可能性を探ります。

本会合は、このような方におすすめです!
◆ メタバース空間でのビジネスの可能性に興味がある企業
◆ メタバース空間での事業展開を検討しているが、具体的なイメージが湧かない企業
◆ メタバース空間でのマーケティングや顧客体験の創出に関心のある企業


Apple「Vision Pro」の日本発売に伴い、XRコンテンツの需要増加、ビジネス利用の拡大、新しいビジネスモデルの創出など、メタバースを取り巻く環境が大きく変化することが予想されます。
しかし、メタバースが自社のビジネスに貢献する可能性を予見できている企業は多くありません。
そこで、本例会では、「メタバース空間の活用」をテーマに、第一線で活躍するスペシャリストや企業による講演やワークショップを通じて、売上拡大、顧客体験の革新、企業価値向上、ブランディングなどに向けたメタバース空間の活用可能性を探ります。

◆キーノートスピーチ
デジタルマーケティング業界で20年に及ぶトップマネジメントの経験を持ち、元Facebook Japan 株式会社の執行役を務めた(一社)Metaverse Japan 代表理事の馬渕 邦美 氏が登壇します。メタバースで今何が起こっているのか、未来を見据えたAIとのテクノロジーの融合や、新たな顧客体験の創造、ビジネス戦略について深掘りします。

◆ケーススタディ
近鉄不動産株式会社の楠 浩治 氏より、あべのハルカスと、天王寺公園「てんしば」をメタバース上に構築した「バーチャルあべのハルカス」の1年間の運営実績と得られた知見を共有いただきます。また、同社は、OpenAI社の言語モデルを活用した「AIあべのべあ」をメタバース空間内に導入しており、これらの将来展望などもお話しいただきます。

◆ワークショップ
クラスター株式会社 取締役COOの成田 暁彦 氏をコーディネーターに迎え、clusterを使用した「バーチャルあべのハルカス」の体験や「ワールドクラフト」機能によるメタバース空間の構築を体験するワークショップを実施。また、clusterの現状と事例も共有し、メタバース空間でのビジネス創出のポイントを学びます。

◆パネルディスカッション
株式会社日本政策投資銀行の青木 崇 氏がモデレーター、株式会社Moguraの久保田 瞬 氏がコメンテーターを務め、参加者からの質問も交えながら、登壇者とともにメタバース空間をビジネスで活用する意義やビジネスに取り入れる際の担当者の心構え、戦略などについて深掘りしていきます。

メタバース空間の理解を深め、自社ビジネスとメタバースをどう結び付けられるかを探る絶好の機会です。ぜひ、皆様のご参加を心よりお待ちしております!

開催日時

2024年7月26日(金)

開催時間 等

13:00~16:00(受付開始12:45~)

場所

あべのハルカス25階 C+D貸会議室 (大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス25階)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

大阪商工会議所

後援

大阪府(予定)、(一社)うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)

協力

近畿経済産業局、(一社)Metaverse Japan

協賛

情報通信月間推進協議会

参加費

大阪商工会議所会員企業:5,000円 (税込)/人
非会員企業:10,000円 (税込)/人
キャンセルポリシー
7月18日(木)までのキャンセル:参加費を全額返金いたします。
7月19日(金)以降のキャンセル:参加費の返金はできません。代理の方のご参加をご検討ください。

登壇者


プログラム


<キーノートスピーチ>13:00-13:30

  「メタバースの現在と未来」
  一般社団法人Metaverse Japan 代表理事 馬渕 邦美 氏
  (株式会社松尾研究所 パートナー / 元 Facebook Japan 株式会社 執行役員 )

<ケーススタディ>13:30-13:50

  「リアルとバーチャルの融合が拓く新たな都市体験
  - バーチャルあべのハルカスが示すメタバースの街づくり -」
  近鉄不動産株式会社 経営企画室 副室長 楠 浩治 氏

<ワークショップ>13:50-15:20※準備時間等含む

 「『cluster』を活用したビジネスの最前線とユーザー体験ワークショップ」
  コーディネーター:クラスター株式会社 取締役COO / クラスタークリエイタージョブズ株式会社 代表取締役 成田 暁彦 氏

 【ワークショップ内容】
 (1) 「cluster」のご紹介
 (2) 参加者がcluster の「ワールドクラフト」機能を用いて、ワールド作成を体験
 (3) 法人の「cluster」活用事例ご紹介とビジネス創出のポイントについて解説
 (4) 参加者がユーザー目線で「バーチャルあべのハルカス」をcluster で体験
 ※ワークショップの際は、参加者1名につき、1台iPadを提供し、そのiPadで体験いただきます。

<パネルディスカッション>15:20-16:00

 「メタバース空間でのビジネス成功の鍵を探る」
  パネリスト:
   ・一般社団法人Metaverse Japan 馬渕 邦美 氏
   ・近鉄不動産株式会社 楠 浩治 氏
   ・クラスター株式会社 成田 暁彦 氏
  モデレーター:株式会社日本政策投資銀行 青木 崇 氏
  コメンテーター:株式会社Mogura 久保田 瞬 氏
   ※青木氏、久保田氏は、本プラットフォームのコーディネーターです。  

登壇者プロフィール

◆馬渕 邦美 氏
 一般社団法人Metaverse Japan 代表理事

・2009年:世界No2広告代理店グループのオムニコムのデジタル・エージェンシーTribal DDB Tokyo ジェネラル・マネージャーに就任。日本における事業の立ち上げを成功させる。
・2012年:WPPグループである世界No1広告代理店オグルヴィ・ワン・ジャパン株式会社、ネオ・アット・オグルヴィ株式会社の代表取締役に就任。オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパン・グループのデジタルビジネスを牽引。グループの再生を成功させた。
・2016年:オムニコム・グループのNo1PRエージェンシーであるフライシュマン・ヒラード SVP & Partner。
・2017年:PwCコンサルティング合同会社のエグゼクティブ・アドバイザー就任。
・2018年:Facebook Japan Director / 役員に就任。インスタグラムの日本における3500万MAU、世界第2位の達成、APACにおけるNo1のJapan Revenue Growthを成功させた。
・2020年:PwCコンサルティング合同会社 パートナー 執行役員。
・その他:日本ディープラーニング協会 有識者会員、人工知能学会会員、デロイトトーマツコンサルティング パートナー、一般社団法人 Generative AI Japan理事。

◆楠 浩治 氏
 近鉄不動産株式会社 経営企画室 副室長

・1991年:近鉄不動産株式会社に入社。
 戸建事業の商品企画等を経て、2021年に新規事業担当としてメタバースの調査・検討に携わる。
・2022年3月:本プロジェクトを総括し、社内調整やメンバーの取りまとめを行う。

◆成田 暁彦 氏
 クラスター株式会社 取締役COO/ クラスタークリエイタージョブズ株式会社 代表取締役

・新卒で株式会社サイバーエージェントへ入社し12年半在籍。
 ネット広告営業を経験後、新規事業(子会社)立ち上げ2社を経験。その後、株式会社CyberZ(子会社)で広告部門の営業統括及び、企画マーケ部門、海外支社(SF/KR/TW)の責任者を兼務。
・2019年10月:当社に参画し、ビジネス、アライアンス、マーケティング全般を管掌。
・2020年9月:取締役就任。

◆青木 崇 氏
 株式会社日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員

・1996年:慶應義塾大学理工学部応用化学科卒業後、東海銀行(現三菱UFJ銀行)に入行。
・2006年:米国コンサルティング会社に入社。
・2008年:日本政策投資銀行に入行。九州支店企画調査課長、産業調査部産業調査ソリューション室長などを経る。
・2022年:政策研究大学院大学シニアフェロー。
・2023年:科学技術振興機構研究開発戦略センターに出向。
・2024年:現職。

◆久保田 瞬 氏
 株式会社Mogura 代表取締役社長

・慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、環境省入省。
・2015年:XR、メタバース専門メディア「Mogura VR」を立ち上げ、株式会社Moguraを創業。この分野が社会を変えていく無限の可能性に魅了され、それを広げる事業を展開している。
・著書:「メタバース未来戦略 現実と仮想世界が融け合うビジネスの羅針盤」、日経BP(2022)。

メタバースビジネス創出プラットフォームとは

メタバース関連産業における事業開発、共創を促進する「メタバースビジネス創出プラットフォーム」。
最新の業界動向や事例等情報の提供、ビジネスマッチングを行うセミナー事業、関連サービス、テクノロジーの体験を通じて事業アイデアを検討する体験&ワークショップ事業等、幅広い手法で事業開発、拡大をサポートする「例会」を中心に展開しています。
プラットフォームへの登録は無料で受け付けており、登録企業には例会等事業の案内のほか、各種参考情報についても随時発信を行いますので、ご関心の方はぜひご参加ください。
<<メタバースビジネス創出プラットフォームの詳細はこちら>>

定員

50名まで

お申込み方法

下記お申し込みフォームから必要事項をご入力ください。
申込期日:2024年7月24日(水)

ú受付終了

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用させていただくのをはじめ、登壇者、コーディネーターには参加者名簿として配布いたします。これらについては参加者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。また、企業・団体において、参加者本人に代わってお申込みをされた場合は、参加者本人から同意を得た上でお申込みいただいたものといたします。
※大阪商工会議所の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp