A ホーム ú 経営・実務 ú 法務・総務・広報・人事・労務・採用 ú 2024年に運送事業者が取り組む労務のポイント

2024年に運送事業者が取り組む労務のポイント

物流クライシスを乗り切る!
  • 会員優待(会員無料)のイベント
  • セミナー・講習会
  • 講演会
物流クライシス(2030年)に向けて今からアクションを起こしましょう!

いよいよ2024年が到来した今、2030年に起きると 言われる物流クライシス(輸送力、人手不足)に向けて、
運送事業者様が対応していくべきポイントを、具体的に分かりやすく解説いたします。

従業員の労務管理にお悩みの運送事業者など、ぜひご参加ください。


開催日時

2024年7月18日(木)

開催時間 等

午後2時~同4時

場所

大阪東京海上日動ビル 18階 H会議室 (大阪市中央区城見2-2-53 )

x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※物流事業者向けの内容です。)

主催

東京海上日動火災保険株式会社

共催

大阪商工会議所 東支部

参加費

会員・非会員:無 料

講師

株式会社瀧澤・佐藤事務所
(社会保険労務士)瀧澤 学 氏
1962年生まれ。1990年6月東京都日野市役所を退職後、(株)企業管理協会(現株式会社瀧澤・佐藤事務所)に入社。物流事業に関する許認可申請及び労務管理を専門とし、父親の代から運送事業者1,500社以上のコンサルティング実績を有する社会保険労務士、行政書士として、各企業での講師やコンサルタントとして活躍中。全日本トラック協会物流政策委員会委員、国土交通省「自動車運送事業のホワイト経営の『見える化』検討会」構成員、一般財団法人日本海事協会シニアアドバイザー。

講座内容

セミナーの5つのポイント
1.ドライバーの残業時間規制(2024年問題)
2.健康起因事故防止対策
3.輸送力・人手不足対策(物流クライシス)
4.従業員のためのウェルビーイング経営
5.ドライバー給料の改定と残業代未払への対応

定員・持参品

60名(先着順)

お願い

本事業は大阪府の小規模事業経営支援事業費補助金の一部を受けて実施しているため、大阪府へ実施報告をいたします。講習会参加の際には、必ずアンケートにご協力賜わり、事務局まで提出ください。
駐車場がございませんので、公共交通機関でご来場ください。
講師と同業の方はご参加いただきかねます。

お申込み方法

下記URLよりお申込みください。
※お申し込みには、下記2種のコードが必要です。英数字4桁を入力ください。
営業店コード 39B9
代理店コード 0001
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供(Eメールでの事業案内含む)に利用させていただくほか、大阪府(事業費補助金交付元)、講師に参加者名簿として提供いたします。これらについては受講者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所東支部 TEL(06)6358-6111  秦

申し込みの受付については、下記へお尋ねください。
東京海上日動火災保険株式会社 大阪南支店・マーケット創造チーム MAIL39B9@tmnf.jp