A ホーム ú 経営・実務 ú 経営戦略・管理 ú <受付終了>熱量と共創とデザインにより新商品開発の壁をどう乗り越えたのか ものづくり企業のためのブランディングセミナーと交流会

<受付終了>熱量と共創とデザインにより新商品開発の壁をどう乗り越えたのか ものづくり企業のためのブランディングセミナーと交流会

「デザインの力を経営に取り入れたい」「自社商品のブランディングについて考えたい」方は、ぜひご参加ください
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 交流会
  • 講演会
「新たにBtoC市場に進出したいが、何を作ればいいか分からない」との課題はないでしょうか?
大阪商工会議所では、中小事業者の「稼ぐ力」を強化するため、商流を見据えた新商品開発の流れを実践的に学び、新たな販路を切り開いていけるよう支援しています。

本セミナー・交流会では、全国の町工場支援で多数の実績を持つセメントプロデュースデザイン代表の金谷勉氏を講師にお招きし、自社の強みを活かしたブランディング戦略についてお話いただきます。また、ゲストスピーカー2社を招き、新商品開発に取り組んだ中小企業のリアルな声をご紹介します。
さらに、自社の強みを活かしたアイデア創出の過程を体験できるワークショップを行うほか、デザインの力を活用し、大阪府内の中小企業・起業予定者の成長を後押しする大阪産業局・デザイン活用支援oidcから、企業のデザイン経営とブランディングを支援する施策を紹介します。

セミナー後には、講師をまじえた交流会、大阪産業局による個別デザイン相談を開催します(希望者のみ・いずれも要事前予約)。

開催日時

2024年8月23日(金)

開催時間 等

セミナー 15:00~17:30
交流会 17:35~19:00

場所

大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※大阪府内の中小事業者の経営者・新商品開発担当者)

主催

大阪商工会議所

協力

デザイン活用支援oidc(公益財団法人大阪産業局)

参加費

無料(会員・非会員ともに)

講師

有限会社セメントプロデュースデザイン
 代表取締役社長/クリエイティブディレクター 金谷 勉氏
1999年にセメントプロデュースデザインを設立。大阪、京都、東京を拠点に企業のグラフィックデザインやプロモーション、商品開発のプロデュースに携わる。2011年から、全国各地での商品開発プロジェクト「みんなの地域産業協業活動」を始め、600を超える工場や職人との情報連携を進める。職人達の技術を学び、伝える店舗「コトモノミチ」を東京墨田区と大阪本社ビル1階にて展開。京都精華大学、金沢美術工芸大学講師を務める。自著に「小さな企業が生き残る」(日経BP社)。2020年「カンブリア宮殿」出演。

ゲストスピーカー01

有限会社オブセ牛乳
 代表取締役 西岡 幸宏氏
1969年岐阜県生まれ。妻の実家の稼業であるオブセ牛乳(長野県小布施町)は後継者がいないことから廃業の危機となり、事業を承継するため2016年岐阜県庁を退職して、同社に入社。2017年に代表就任後、会社の現状を踏まえ、新商品開発の重要性を認識したことから、長野県の商品開発実践プログラム「Session信州」に参加し、本年5月に新商品「オブセヨーグルト」を販売開始した。これからも皆さまに喜んでもらえる商品展開にチャレンジしていく予定。

ゲストスピーカー02

株式会社三泰
 代表取締役 古畑 裕也氏
長野県塩尻市で1920年(大正9年)に創業し、100年以上に渡って木工塗装、ギター塗装製造を手掛けてきた株式会社三泰の4代目代表取締役。2023年には103年目の挑戦として「木と色の可能性に挑戦する」を掲げ、塗装技術を生かした3つの新ブランド:「STAINED WOOD」(バングル等のファッションアイテム)、「SANTAI GUITAR」(オリジナルギター)「松本渓声塗り」(伝統工芸品)を発表し、新商品の販売をスタートした。

開催概要

◆講演&ワークショップ 15:00~17:30
第一部(15:00~15:30):講演
 「壁を乗り越えるブランディング戦略 ~自社の強みを活かす商品開発手法~」
  有限会社セメントプロデュースデザイン
   代表取締役社長/クリエイティブディレクター 金谷 勉氏

第二部(15:30~16:30):ゲストスピーカーによる事例紹介
 「自社の本質と向き合うブランディングと商品開発」
  ゲストスピーカー01 有限会社オブセ牛乳 代表取締役 西岡 幸宏氏
  ゲストスピーカー02 株式会社三泰 代表取締役 古畑 裕也氏

第三部(16:35~17:30):アイデア創出体験ワークショップ
 ・アイデア創出体験ワークショップ
 ・公益財団法人大阪産業局(デザイン活用支援oidc)施策紹介

◆交流会 17:35~19:00
講師・参加者との交流会(要事前申込み/参加費3,500円(1名))
 セミナー後は、当日の講師等を交えた交流会を開催します。参加をご希望の方は申込書にその旨をご記載ください。
 場所:大阪商工会議所 6階 宴会場 参加費:3,500円(1名)
 ※参加費は当日受付にて申し受けます。
 ※参加にあたっては下記「ご留意事項」を必ずご確認ください。

◆大阪産業局(デザイン活用支援oidc)個別デザイン相談 17:35~18:30、あるいは、後日
商品開発や販売促進、デザインに関するあらゆるご相談に応じます(要事前申込み/無料)
 アドバイスからデザイナー紹介まで、解決策をご提案します。相談は講演終了後、もしくはご希望に沿って別日で調整いたします。
 ※個別デザイン相談を希望される場合は、申込書に希望日時、相談内容をご記入ください。

定員・受講票

■定員:100名
※定員になり次第、締め切ります。

■受講票
開催日1週間前にメール(もしくはFAX)にて、ご本人にお送りいたします。
当日は受講票をお持ちのうえ、受付にてお渡しください。

ご留意事項

※交流会のキャンセル・変更は8月20日(火)17:00までに事務局へ必ずご連絡ください。
 期限後のお申し出・無断欠席については、キャンセル料(3,500円)を申し受けます。
※本事業は大阪府地域活性化事業として実施します。大阪府内の中小企業・小規模事業者などが対象です。
 大阪府への実施報告が必要なため、ご参加の皆様には簡単な受講アンケートへのご協力をお願いいたします。

お申込み方法

下記WEBフォームからお申込みいただくか、参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX(06-4791-0444)にてお申込みください。
ú開催終了

個人情報の取扱い

ご記入いただきました個人情報は、「特定個人情報を含む個人情報保護基本方針」、「特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ」に則り、本商工会議所が行う事業の実施・運営や本商工会議所からの連絡・情報提供のために利用するほか、大阪府、公益財団法人大阪産業局、講師には参加者名簿として提供します。
企業・団体において、受講者本人に代わってお申込みをされた場合は、受講者本人から同意を得ているものといたします。
※特定個人情報を含む個人情報保護基本方針
※特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室
TEL:06-6944-6472