A ホーム ú 経営・実務 ú 法務・総務・広報・人事・労務・採用 ú 【満席御礼】若手社員キャリアデザイン塾

【満席御礼】若手社員キャリアデザイン塾

<全3回>次世代を担う若手人材のキャリア形成を支援!
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 交流会
本イベントは満席にとなりましたのでお申込受付を締め切りいたします。

キャリアを主体的に考え構築する「キャリアデザイン」は 、社員自身のビジョンを明確にすることはもちろん 、
企業 にとっても「人材力の強化・底上げ」「社員のモチベーション向上」等に繋がる重要な取り組みです。


本塾は、若手社員を対象に、全3回(7~9月)のワークを通して、
「同世代の他者と共感・刺激しあうことで、キャリアを自ら考え・創るきっかけとなる場」を皆さまで創り上げます。

塾長には、人気著書「ゆるい職場-若者の不安の知られざる理由」などで話題の
リクルートワークス研究所 主任研究員 古屋 星斗 氏が就任


■昨年度:参加者の声
 ・違う会社の同世代と交流することで、同じ悩みを共有・共感したり、違う考え方に刺激をもらえた
 ・漠然としていた「なりたい自分」が、色々な人との意見交換を通じて具体的な行動に落とし込めた

■昨年度:企業担当者の声
 ・特に中堅・中小企業が個別では対応しがたい若手のキャリア形成へ取り組みを支援できた
 ・他社との交流を通じて、自社のいいところに改めて気づき、改善点も持ち帰ってもらえた

開催日時

2024年7月24日(水) 〜 2024年9月19日(木)
<第1回: 7月24日(水)第2回:8月28日(水)第3回:9月19日(木)>

開催時間 等

各回14:00~17:00

場所

大阪商工会議所 会議室
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※大阪府内事業者もしくは大商会員企業の若手社員(社会人歴3~13年目、25~35歳程度)※昨年度参加者はご参加いただけません)

主催

大阪商工会議所

協力

大阪府(OSAKAしごとフィールド)

受講料

無料(1社2名まで。受講者アンケートに必ずご協力ください)

塾長

リクルートワークス研究所 主任研究員
古屋 星斗(ふるや しょうと)氏
岐阜県出身。2011年一橋大学大学院社会学研究科修了。同年、経済産業省に入省。産業人材政策、投資ファンド創設、福島の復興・避難者の生活支援、「成長戦略」策定に携わる。経済産業政策局経済産業政策課課長補佐を最後に、2017年より現職。労働市場の分析や、若手人材育成、若手のキャリア形成研究が専門。一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事も務める。著書に「ゆるい職場-若者の不安の知られざる理由」(中央公論新社)、「なぜ若手を育てるのは今、こんなに難しいのか」(日本経済新聞出版)、「働き手1100万人不足の衝撃」(プレジデント社)などがある。

定員・参加条件

○定員50名程度(1社2名まで、お申し込み先着順)
○第1回~第3回すべての回を受講いただきます
参加対象は以下を満たす方です
 ・大阪府内事業者もしくは大商会員企業の若手社員(社会人歴3~13年目、25~35歳程度)
 ・全日程ご参加可能な方

※昨年度参加された社員様はご参加いただけません

各回プログラム

※詳細のプログラム内容は変更の可能性がございます

【第1回】7月24日(水)14:00~17:00「今の自分を知ろう」

 <目 的>
  〇本講座の趣旨・キャリアを自ら考える意義を理解する
  〇同世代の若手社員とのグループワークを通して、キャリアや適性、保有スキルを棚卸する
 <プログラム内容>
 (1)大阪商工会議所 人材育成委員会 長谷川恵一委員長 よりご挨拶
 (2)塾長よりキャリアを考える意義など説明
 (3)グループメンバーとの自己紹介
 (4)キャリアの振り返り・棚卸し【グループワーク】
 (5)スキルの振り返り・棚卸し【グループワーク】

  ※終了後、交流会(名刺交換会)を開催予定

【第2回】8月28日(水)14:00~17:00「なりたい自分を考えよう」

 <目 的>
  〇先輩社員のキャリア・悩みや自社の方向性から、今後のキャリアを考える
 <プログラム内容>
 (1)塾長による前回の振り返り・第2回趣旨説明
 (2)受講者各自のロールモデルを共有【グループワーク】
 (3)先輩社員のキャリア紹介&質問タイム
 (4)会社における自分の役割を考える【グループワーク】

【第3回】9月19日(木)14:00~17:00「明日からの行動計画を立てよう」

 <目 的>
  〇これまでのワークをもとに「なりたい自分」を描く
  〇明日からの具体的な行動計画を立てる
 <プログラム内容>
 (1)塾長による前回の振り返り・第3回趣旨説明
 (2)将来なりたい自分を描く【グループワーク】
 (3)明日からの行動計画を考える【グループワーク】
 (4)まとめ・振り返り
  ※終了後、懇親会を開催予定(有志、会費制)

お申込み方法

○下記WEB申込フォームからお申込みください。
○各回とも開催日の1週間前ごろに、ご連絡担当者様・受講者様宛に受講票をメールでお送りします。
ú受付終了

参加にあたっての注意事項および個人情報の取扱い

※大阪府からの補助金を得て実施しているため、受講者アンケートに必ず記入をお願いいたします。
※コンテンツの全部または一部に関する著作権は、大阪商工会議所、講演者、その他の著作権者に帰属します。著作権者の許可なく、コンテンツの複製(写真撮影、録音・録画等を含む)、上映、公衆送信、展示、翻訳等の二次的利用は著作権の侵害となる場合がありますので禁止します。
※反社会的団体およびその構成員と認められる場合は受講をお断りします。
※ご記入いただいた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用するとともに、参加者・登壇者・大阪府(事業費補助金交付元)に参加者名簿として提供します。これらについては受講者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。また、企業・団体において、受講者本人に代わってお申込みをされた場合は、受講者本人から同意を得た上でお申込みいただいたものといたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 人材開発部 研修・採用支援担当
TEL:06-6944-6499  FAX:06-6944-5188
  • 2024.6.27更新