ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
営業・販売・取引先開拓
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
法務・総務・広報・人事・労務・採用
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
経理・財務・税務・記帳
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験対策
ビジネススキル・マナー
パソコン・ITスキル
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2023年4月
2023年5月
2023年6月
2023年7月
2023年8月
2023年9月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年1月
2024年2月
2024年3月
2024年4月
2024年5月
2024年6月
2024年7月
2024年8月
2024年9月
2024年10月
2024年11月
2024年12月
2025年1月
2025年2月
2025年3月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
経営・実務
ú
経営戦略・管理
ú
【満員御礼】中小企業のDX推進方法と補助金活用法
é
前のページに戻る
【満員御礼】中小企業のDX推進方法と補助金活用法
~補助金を活用した経営改善策~
DX(デジタルトランスフォーメーション)とデジタル化はどう違うのか?IOT、AIやシェアリングビジネスとDX(デジタルトランスフォーメーション)の関係は?事業の成長を図るにはどのようにDX(デジタルトランスフォーメーション)を活用すればよいのか?本セミナーでは、中小・中堅企業のDX推進方法の紹介と補助金活用策を分かりやすく解説致します。
開催日時
2024年2月15日(木)
開催時間 等
14:00~15:30
場所
大阪商工会議所 北支部 会議室
大阪市北区西天満5-1-1ザ・セヤマビル2階
最寄駅:地下鉄「南森町」駅、JR「大阪天満宮」駅
x
地図情報はこちら
対象
経営者(社長・役員) (※大阪府内の中小企業経営者や管理職の方が対象です。)
受講料
会員:無料、 非会員・特商:5,000円
講師
大阪商工会議所北支部 経営指導員 中小企業診断士 中小企業組合士
松田 淳
1980年 大阪大学経済学部卒業。
同 年 (株)商工組合中央金庫に入庫。
以後、融資業務10年、債権管理業務16年等携わる。
特に最後の14年間は大半を債権管理部門に従事し、債権管理のエキスパート。
2012年 大阪商工会議所にて、経営指導業務に従事。
2014年 中小企業診断士登録。
2018年 中小企業事業再生マネージャー(TAM)登録。
経営相談、資金調達支援実績各100件以上、経営診断実績30件以上。
開催内容
1.DXの進展と日本の労働生産性の現状
2.DX(デジタルトランスフォーメーション)とは
3.DX推進の現状
4.中小・中堅企業のDX推進事例
5.DXの推進方法と支援機関
6.DX推進に役立つ補助金
7.事業再構築補助金(要点説明)
8.ものづくり補助金(要点説明)
9.補助金申請上の注意点
10.行政改革推進本部による見直し
定員・持参品
〈定員〉30名(原則1社1名での申込をお願いします。)
〈持参品〉受講票、筆記用具、有料受講者の方は受講料
お願い
◆本講座はパソコンを操作する講習会・セミナーではありません。持ち込みを希望される方は、スマートフォンやタブレット、パソコンの持ち込みは可能です。なお、インターネット接続環境はございませんので、各自でご用意ください。また、パソコンのご使用にあたっては他の参加者の聴講を妨げないようご留意ください。
◆本事業は大阪府の小規模事業経営支援事業費補助金の一部を受けて実施しているため、大阪府へ実施報告をいたします。講習会参加の際には、必ずアンケートにご協力賜わり、事務局まで提出ください。アンケートをご提出いただけなかった場合、後日メール・電話等でご連絡申し上げることもございます。ご了承ください。
お申込み方法
◆下記のお申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
※受講申込受付完了者には開講前日までに受講票を申込時のメールアドレスあてに送信させて頂きます。
◆申し込み後、キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。
◆定員になり次第、締め切ります。
(定員オーバーの場合はご連絡させていただきます)
◆講師業、経営コンサルタント業の方は受講をお断りさせて頂きます。
ú
受付終了
個人情報の取扱い
※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供(Eメールでの事業案内含む)に利用させていただくほか、大阪府(事業費補助金交付元)に参加者名簿として提供いたします。これらについては受講者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の
特定個人情報を含む個人情報保護基本方針
及び
特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ
お問い合わせ先
大阪商工会議所 北支部 担当:松田、高木
TEL.06-6130-5112
FAX.06-6130-5113
Tweet
シェアする
2024.2.9更新