A ホーム ú 経営・実務 ú 営業・販売・取引先開拓 ú 売上・集客力アップのためのSNS活用術講座

売上・集客力アップのためのSNS活用術講座

BtoB企業必見!成果に繋がるSNS活用法とは
  • ThanksTicket対象講座
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
SNSでの情報発信は企業にとって欠かせない広報手段となっていますが、
アカウントを作ってはじめてみたものの、効果がなかなか出ず長続きしないことも多いのが現状です。
本講座では、自社にあったSNSを活用し、効果的に顧客にアプローチする方法を集中的に学びます。

開催日時

2024年2月19日(月)

開催時間 等

13:00~17:00 (受付は12:30~)

場所

大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)

対象

全対象向け (※BtoBのSNS運用担当者・広報・営業担当者など)

受講料(税込)

会員16,760円(うち消費税1,523円 税率10%)、一般25,140円(うち消費税2,285円 税率10%)
(1人あたり、テキスト代、配信関連費 含む)
大阪商工会議所 登録番号:T9120005004174 所在地:大阪市中央区本町橋2-8

講師

株式会社BESW 代表取締役
田中 千晶 氏
2009年、大学在学中に会社を設立し、1年半で大手企業、中小企業50社と取引をする。
Webプロモーション支援を得意とし、特にSNS活用支援で多くの実績をもつ。2012年から全国各地でセミナーを精力的に実施。シリコンバレーのFacebook本社やTwitter本社へ毎年出向いて直接SNSの最先端情報を仕入れてきている。
角川出版社、マイナビ社、技術評論社、翔泳社、インプレス社でマーケティング支援の書籍を6冊出版。連載も7社で行う。自身のラジオ番組、パーソナリティとしても活動し、SNSの最新情報を届けている。

プログラム

1.SNS最新の動向とは?
(1)SNSの最新動向
(2)PDCAサイクルを最新のSNSで回していく方法

2.すぐにできるSNS運用の秘訣を解説!
(1)各SNSのアルゴリズムについて徹底解説
(2)アルゴリズムに基づいた運用方法について解説
<応用編>
・認知拡大させるハッシュタグ
・SNS特有のユーザーコミュニケーション

3.外注しない写真・動画コンテンツの作り方
(1)認知拡大につながるリール動画の作り方
(2)動画を使って興味を引く投稿内容とは?
(3)SNS映えする写真の撮り方をご紹介!

4.商談化率・成約率アップの為のSNS活用法

5.他社のSNS活用事例をご紹介!

お申込み方法

1.受講申込書に必要事項を明記の上、開講2営業日前までにお申し込みフォームまたはFAX(06-6944-5188)で
  お申込み下さい。※受講までの流れでご確認下さい。
2.FAXでのお申込み受領後、3営業日以内に「受付確認」の連絡をメールでお送りします。申込書にメールアドレスの記載
  のない場合はFAXでお送りします。お手元に届かない場合はお手数ですが研修・採用支援担当(06-6944-6421)まで
  ご連絡下さい。
3.受講料は下記銀行口座へ各講座の開講2営業日前までにお振り込み下さい。
  請求書をご入用の場合は申込書にその旨お書き添え下さい。振込手数料は貴社にてご負担願います。
4.開講約1週間前に受講票をメール(記載のない場合のみFAX)でお送り致します。開講3営業日前になっても受講票が
  届かない場合は、お手数ですが研修・採用支援担当(06-6944-6421)までご連絡下さい。
5.キャンセルは開催日の2営業日前17時まで受付いたします。それ以降は受講料のご返金は致しかねます。
  ご本人のご都合がつかない場合は、ご代理の方のご参加をお願いします。

úお申し込みフォームへ úFAXでのお申し込み用 申込書ダウンロード

振込先

りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三菱UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9080100000」の10桁と貴社名をご入力下さい。

個人情報の取り扱いならびに受講にあたっての注意事項

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所が本講座の事務業務に利用するとともに、各種連絡・情報提供(Eメールによる事業案内含む)に利用します。また、講師に参加者名簿として提供します。なお、これらについては受講者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

<受講にあたっての注意事項>
 次に該当する場合、受講をお断りする場合がございます。
 1.講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方
 2.講座の進行を妨げたり、他の受講者の迷惑となる行為があった場合
 3.過去に上記2.が認められる場合
 *反社会的団体及びその構成員と認められる場合は受講をお断りします。
 なお、本講座は予告なく変更・中止する場合がございます。

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
人材開発部 研修・採用支援担当 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188