A ホーム ú 都市活性化・観光・文化 ú 都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト ú 第13回「Hello! TEAM EXPO 2025 Meeting」~道頓堀からはじめる「ほかさん」宣言~」

第13回「Hello! TEAM EXPO 2025 Meeting」~道頓堀からはじめる「ほかさん」宣言~」

~大阪・関西万博に向けて大阪府が推進する実証事業とのコラボイベントを実施~
  • 無料イベント
  • その他
大阪・関西万博に向けたプラごみの3R(リデュース、リユース、リサイクル)」をテーマに、大阪府が推進する3R実証事業「プラごみ“ほかさん”観光チャレンジ」のスタートを記念したコラボレーションイベントを開催します。

当日は、道頓堀ナイトカルチャー創造協議会をはじめとする各団体の共創によって実現した実証事業の発表を中心に、大阪大学行動経済学研究会や道頓堀商店会も交え、大阪の街の未来を語るトークイベントを実施します。

※後日、アーカイブ映像を公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 公式YouTubeチャンネルで配信します。
https://www.youtube.com/@Expo2025Japan

開催日時

2023年10月1日(日)

開催時間 等

11:00~12:00

場所

Pivot BASE Travel Cafe @Tonbori(大阪市中央区道頓堀1丁目7 中座くいだおれビル 1F)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

大阪商工会議所、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、大日本印刷株式会社

共催

大阪府、道頓堀ナイトカルチャー創造協議会

参加費

無料

講師


プログラム

(1)開会の挨拶:大日本印刷株式会社 EXPO事業推進・共創本部 本部長 藤川 将宏
(2)道頓堀商店会での3R実証事業の実施について:大阪府 環境農林水産部 環境政策監 土屋 俊平氏
(3)3R実証事業の概要説明およびトークショー「共創でつくる大阪の街」
   ゲスト:大阪府 環境農林水産部 環境政策監 土屋 俊平氏
        道頓堀商店会会長兼道頓堀ナイトカルチャー創造協議会会 上山 勝也氏
        株式会社くれおーる 代表取締役社長 加西 幸裕氏
        大阪大学行動経済学研究会 菊地 友利奈氏
       2025年日本国際博覧会協会 機運醸成局 企画部 共創推進課 審議役兼共創推進課長 大塚 修氏
   ファシリテーター:大阪商工会議所 地域振興部長兼万博協力推進室長 玉川 弘子
(4)大阪府広報担当副知事「もずやん」とのフォトセッション

★「TEAM EXPO 2025」プログラム
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会では、大阪・関西万博の開催に向けて、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現し、SDGsの達成に貢献するため、多様な参加者が主体となり、理想としたい未来社会を共に創り上げていくことを目指す取り組みとして、同プログラムを2020年10月に開始しました。

▽「TEAM EXPO 2025」大阪商工会議所ページ
https://team.expo2025.or.jp/ja/partner/5

▽「TEAM EXPO 2025」公益社団法人2025年日本国際博覧会協会ページ
https://team.expo2025.or.jp/

▽「TEAM EXPO 2025」大日本印刷株式会社ページ
https://team.expo2025.or.jp/ja/partner/14

★3R
3つの行動の頭文字を纏めたものであり、Reduce(ごみを減らす)、Reuse(繰り返し使う)、Recycle(再生して使う)の優先順位で資源の有効利用に取り組む環境配慮の考え方

★道頓堀ナイトカルチャー創造協議会
大阪の最大級の観光拠点・道頓堀を“世界に誇る観光地”に発展させることを目的として、道頓堀商店会・株式会社JTB・公益財団法人大阪観光局が発起人となり、民間企業とともに設立。大阪・関西万博に向けて一層の増加が見込まれる観光客の受け入れ体制を充実させ、「夜・食・エンターテインメント」等の切り口で、道頓堀~関西エリアのさらなる地域活性化を図る。DNPも本協議会に参画。

▽「道頓堀ナイトカルチャー創造協議会」Webサイト
https://dotonbori-night.com/

参考

【大阪府の3R実証事業「プラごみ“ほかさん”観光チャレンジ」との連携による、道頓堀商店会エリアでのプラスチックごみ・3R実証事業】
期間:2023年10月1日(日)~10月31日(火)
    ※一部の取り組みは期間限定
場所:道頓堀商店会

▽関連Webサイト:マイ容器・マイボトルサービススポットアップ「Osakaほかさんマップ」特集ページ
https://www.osaka-hokasan.jp/plastic-3r/

お申込み方法

当日直接会場にお越しください(事前申し込み不要)。

お問い合わせ先

○本イベントに関すること
大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部
EXPO事業推進・共創本部事業共創部
TEL:06-6110-4742 e-mail:teamexpo2025@team.dnp.co.jp

○大阪・関西万博に関すること
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報部 TEL:06-6625-8654

○大阪府3R実証事業に関すること
大阪府 環境農林水産部 資源循環課
TEL:06-6210-9566

〇その他のお問い合わせ
大阪商工会議所 地域振興部 万博協力推進室 
TEL:06-6944-6323