A ホーム ú 産業・技術 ú その他の産業・技術 ú 【Xport】「関西の”官と学”による大学発スタートアップの支援状況と課題 ~「関西スタートアップレポート第15号」からの報告~」

【Xport】「関西の”官と学”による大学発スタートアップの支援状況と課題 ~「関西スタートアップレポート第15号」からの報告~」

Xportテーマ別各種連携プログラム
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 交流会
  • 講演会
都心型オープンイノベーション拠点Xportは、テーマ別の勉強会やセミナー、ビジネス事例の紹介を通じて、業種や規模を超えた幅広いネットワークの構築を支援するプログラムを実施しております。

今回は、賛助会員であるNPO法人生態会のご協力を得て、関西におけるスタートアップ支援に着目し、行政機関のスタートアップ支援の現状を公益財団法人大阪産業局スタートアップ支援事業部 松出晶子氏より、大学のスタートアップ支援の現状を学校法人立命館総合企画部起業・事業化推進課 仲西正氏より、今後の課題や展望も交えつつ、それぞれご紹介いただきます。
また、実際に大学のインキュベーション施設に入居しながら共同研究を進めるスタートアップより、同社の活動に加えスタートアップ支援に求めることや課題についてもご紹介いただきます。
さらに、NPO法人生態会の実施するスタートアップに関する調査の紹介等も通じて、大阪・関西圏の、特にスタートアップの「支援」のあり方について考察いたします。

スタートアップの皆様をはじめ、スタートアップとの連携にご関心のある企業関係者、 新規事業担当者、起業を視野に入れる学生など、多様な皆様にご参加いただきたいと存じております。
ぜひご参加くださいますようご案内申しあげます。

開催日時

2023年10月20日(金)

開催時間 等

10:00~11:30

場所

【会場参加】大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー 8階 Xport
【オンライン参加】Zoom(※詳細は、お申込みいただいた方にご案内いたします)

対象

全対象向け (※主として、スタートアップ、スタートアップの動向にご関心の企業関係者、 新規事業担当者、学生など)

主催

都心型オープンイノベーション拠点「Xport」(構成団体:大阪商工会議所、大阪工業大学)

共催

NPO法人生態会

協力

大阪商工会議所、大阪工業大学

参加費

無料

講師

公益財団法人大阪産業局スタートアップ支援事業部次長
松出 晶子 氏
大阪府出身。関西大学文学部卒業。
2004年に大阪産業局に入職後、主にテック系企業の事業化に向けたビジネスサポートに携ったのち、現在、スタートアップの創出や事業拡大に向けた支援を行う。
2022年より、大学発スタートアップ創出に向けたプラットフォーム「京阪神スタートアップアカデミア・コアリション(KSAC)」のプログラム共同代表者を務める。

講師

学校法人立命館 総合企画部 起業・事業化推進課 課長/RIMIX*事務局
仲西 正 氏
大阪府出身。神戸大学経済学部卒業。
教育関連会社を経て、コンサルティング会社にてベンチャー事業の立ち上げや支援に従事。
2009年から学校法人立命館にて、寄付政策や渉外・ネットワーク業務、大学院統括・政策業務を担当。
2022年から現職。小学校~大学院までの一貫教育型アントレプレナーシップ教育のプログラム開発・運営および研究シーズ型ベンチャーの創出、支援を推進している。

*RIMIX=Ritsumeikan Impact-Makers Inter X (Cross) Platform(立命館・社会起業家支援プラットフォーム)

株式会社ベホマル 代表取締役社長
西原 麻友子 氏
大阪府出身。奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科卒業。
株式会社村田製作所にて電子部品用電極材料の開発・解析等の研究開発業務に従事。
2022年退職し、同年11月に株式会社ベホマルを起業。
立命館大学と2023年1月より共同研究を開始し、同年6月からは立命館大学BKCインキュベータに入居し活動中。

NPO法人生態会 事務局長
西山 裕子 氏
大阪大学卒、同志社大学大学院ビジネス研究科卒。
P&Gジャパン、ITスタートアップなどを経て2012年に独立し、企業のマーケティング広報支援を提供。2018年より関西の起業エコシステムの可視化を目指すNPO法人生態会の事務局長を務め、年4回・累計12冊のレポートを発刊。これまでに、設立5年以内のスタートアップを中心に、100社以上の取材や起業相談を行っている。熱血事務局長。

プログラム

【1】オープニング「Xport、NPO法人生態会の紹介」

【2】キーノートスピーチ「関西の大学発スタートアップの全体像」
  NPO法人生態会 事務局長 西山 裕子氏

【3】「キーパーソンに聞く!大学発スタートアップの支援状況と課題」
 <官の力>公益財団法人大阪産業局 スタートアップ支援事業部 次長 松出 晶子氏 
 <学の力>学校法人立命館 総合企画部 起業・事業化推進課 課長/RIMIX事務局 仲西 正氏 

【4】「CO2削減ビジネスの最先端!立命館大学教授と共同研究を進める滋賀県発スタートアップ」
  株式会社ベホマル 代表取締役社長 西原 麻友子氏
  https://www.behomal.co.jp/

【5】パネルディスカッション「大学発スタートアップ支援の現状と課題」
  パネリスト:松出氏、仲西氏、西原氏、西山事務局長、松井Xport副会長
  モデレーター:生態会 事務局 垣端たくみ

【6】質疑応答

定員

会場参加:50名
オンライン参加:100名
※いずれも申込み先着順。
※お申込みが定員に達し、会場参加いただけなくなった場合は、事務局よりご連絡いたします。オンラインにてご参加いただきますますようお願いいたします。

お申込み方法

以下のお申込みフォームよりお申込みください
ú受付終了

個人情報の取扱い

※ご記入頂いた情報は、主催・共催団体で共有し、主催・共催団体からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、登壇者に参加者名簿として提供いたします。また、大商が産学官技術相談窓口で連携する大学や公設試験研究機関、行政機関の各種情報について、大商からご案内(Eメールによる案内を含む)する場合にも利用させていただきます。これらについては受講者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

都心型オープンイノベーション拠点「Xport」
E-mail:info@xport.osaka.jp
TEL:080-8927-6383