A ホーム ú 産業・技術 ú ライフサイエンス ú 「いのち輝く未来社会」実現にむけた共創カンファレンス

「いのち輝く未来社会」実現にむけた共創カンファレンス

~『これからの社会が求める医療』をテーマに、社会課題解決への挑戦を~
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 講演会
  • シンポジウム
あらゆる人のWell-beingがより重視される2025年、大阪は万博開催を迎えます。内外から多くの人が訪れる一方、労働力不足や大規模災害のリスク等、多様な課題に直面する懸念も生じます。
本カンファレンスは、「社会課題が先行して現れる医療」という場面をテーマに、多様な企業がその課題解決を担うことで、新たなビジネス開拓や、社員の安全安心を重視した経営、地域への貢献等を実現するとともに、企業価値向上にもつなげていただくための事業です。
テーマは、来訪者増にも対応できる『救命救急医療』、いつでも起こりうる災害に備える『災害医療』、医療従事者、患者の負担を軽減する『優しい病院』。
各分野の専門家、企業関係者、行政関係者による「未来の課題洗い出し」や、具体的な課題を解決する共同開発提案をお聴きいただけます。
多様な企業がご参加の対象になります。ぜひご参加ください。

開催日時

2023年10月11日(水)

開催時間 等

13時~17時50分

場所

大阪商工会議所 7階 国際会議ホール
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

大阪商工会議所

後援

(公社)2025年日本国際博覧会協会、近畿経済産業局、大阪府、大阪市、(公財)大阪観光局(全て予定)

協力

(一社)夢洲新産業・都市創造機構、(公財)都市活力研究所、国立病院機構大阪医療センターBi-AMPS(全て予定)

参加費

無料

参加対象者


開催内容


開催内容詳細(登壇者・ニーズ等)

【救命救急医療】 13:45~14:50

1.現状の課題解決セッション
  「救命救急医療の現状と課題解決が急がれる機器開発(仮題)」
   国立病院機構大阪医療センター 救命救急センター長 大西 光雄 氏

2.未来の課題解決ブレストセッション
   高齢化の加速や万博開催等を見据えたインバウンド増を背景に、
   これからの社会で求められる救命救急医療のあり方について議論
 <モデレーター>
  ・国立病院機構大阪医療センター 救命救急センター長 大西 光雄 氏
 <パネリスト>
  ・国立病院機構 本部DMAT事務局 次長 若井 聡智 氏
  ・大阪府済生会千里病院千里救命救急センター 副部長 伊藤 裕介 氏
  ・大阪市消防局 救急部救急課担当係長 辻野 純也 氏
  ・株式会社ロイヤルホテル リーガロイヤルホテル大阪 宿泊部 チーフアシスタントマネジャー 山本 健二 氏
  ・エアーストレッチャー株式会社 災害救援医療チーム資材マーケティング・官需・特需 常務 片田 秀樹 氏
 <オブザーバー>
  ・丸紅エアロスペース株式会社 取締役 第三営業本部長 西川 博貴 氏

3.共同開発提案
  「2025年大阪・関西万博で起こり得る救命救急医療の課題と対策(仮題)」 
   国立病院機構 本部DMAT事務局 次長 若井 聡智 氏

【災害医療】 15:00~16:30

1.現状の課題解決セッション
  「大規模広域災害時医療の現状の課題と、その解決策を担う企業への期待(仮題)」
   日本医科大学 救急医学 教授 布施 明 氏

2.未来の課題解決ブレストセッション
   南海トラフ地震等の大規模災害に見舞われることを想定し、
   その課題解決において企業が担うこと、被災側として準備しておくことについて議論
 <モデレーター>
  ・日本医科大学 救急医学 教授 布施 明 氏
 <パネリスト>
  ・気仙沼市立病院 脳神経外科科長 成田 徳雄 氏
  ・国立病院機構災害医療センター 救命救急センター救命救急科 医長 高田 浩明 氏
  ・神戸市 健康局保健企画担当局長 山﨑 初美 氏
  ・国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
    国立健康・栄養研究所国際栄養情報センター国際災害栄養研究室長 坪山 宜代 氏
  ・株式会社大阪国際会議場 専務取締役 播本 裕典氏
  ・株式会社モンベル 常務取締役広報本部長 竹山 史朗 氏
 <オブザーバー>
  ・大阪府 政策企画部危機管理室
  ・株式会社E・C・R 代表取締役社長 小笠原 通晴 氏
  ・株式会社アスメディック 代表取締役 町田 佳昭 氏
  ・入江工研株式会社 医療機器事業部製造業責任技術者 兼 生産管理G長 郡司 貴雄 氏
  ・丸紅エアロスペース株式会社 取締役第三営業本部長 西川 博貴 氏

3.共同開発提案
  「災害時の情報孤立期における空撮システムの開発(仮題)」
   気仙沼市立病院 脳神経外科科長 成田 徳雄 氏
  「災害現場における熱中症対策ニーズ(仮題)」
   国立病院機構災害医療センター 救命救急センター救命救急科 医長 高田 浩明氏

【優しい病院】 16:30~17:50

1.現状の課題解決セッション
  「医療従事者・患者双方の負担を軽減する病院の必要性と急ぐ課題解決のための機器開発(仮題)」
   国立病院機構大阪医療センター 臨床研究センター長 金村 米博 氏

2.未来の課題解決ブレストセッション
   医療従事者、患者双方の負担を軽減し、快適な「これからの病院」のあり方と、
   それを実現するための課題について議論
 <モデレーター>
  ・国立病院機構大阪医療センター 臨床研究センター長 金村 米博 氏
 <パネリスト>
  ・大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座心臓血管外科学 特任助教 三隅 祐輔 氏
  ・シップヘルスケアホールディングス株式会社 代表取締役社長 大橋 太 氏
  ・株式会社ユカリア 取締役 西村 祥一 氏
  ・ニプロ株式会社 検査商品開発・技術営業部課長 中野 敦行 氏
  ・兵庫医科大学病院 病院事務部部長 小寺斉人氏
 <オブザーバー>
  ・株式会社エスケーエレクトロニクス ソリューション事業部部統括 三宅 充紘 氏
  ・日本山村硝子株式会社 プラスチックカンパニーSCM本部 ファーマキット事業グループ リーダー 岡部 泰幸 氏

3.共同開発提案
  「心臓血管外科分野の働き方改革に向けた医療ニーズ(仮題)」
   大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座心臓血管外科学 特任助教 三隅 祐輔 氏
  「(テーマ調整中)」  
   医療法人医誠会 経営戦略企画室 青儀 侑介 氏

お申込み方法

10月10日(火)正午までに下記申込フォームよりお申込みください。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所(データ管理責任者)で利用し、本事業の事務業務に利用するとともに、各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用します。また講師等へ参加者名簿として提供します。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 ライフサイエンス振興担当
TEL:06-6944-6484