A ホーム ú 産業・技術 ú その他の産業・技術 ú 【エントリー受付中】<大阪・名古屋商工会議所連携>スタートアップ×大手企業 ビジネスマッチング

【エントリー受付中】<大阪・名古屋商工会議所連携>スタートアップ×大手企業 ビジネスマッチング

地域を超えたビジネスマッチングを実現せよ!
  • 無料イベント
  • 説明会・面談会
大阪商工会議所では、関西のスタートアップの地域を超えた事業展開・協業先獲得に向けた支援事業、スタートアップ販路拡大支援プログラム「COLUMBUS」 を主宰しています。

今回は、名古屋商工会議所と共催で、地域間連携でのビジネスマッチング を開催いたします。

本事業では、オープンイノベーションで社会課題の解決や新たな企業価値の創出に挑戦する大阪・名古屋の企業から協業ニーズを提示いただき、課題解決に向けた提案をスタートアップや中堅・中小企業等の皆様から募ります!

協業ニーズに沿った内容でございましたら、どのような業種・業態の企業様でもご提案が可能でございますので、積極的なご参加をお待ちしております!

具体的な協業ニーズについては、9月20日(水)に開催した協業ニーズ説明会の内容を9月25日(月)より、アーカイブ配信しておりますので、ぜひご覧ください!
【アーカイブ配信視聴申し込みはこちら】

開催日時

2023年9月20日(水) 〜 2023年11月15日(水)
※上記はエントリー受付期間/エントリー受付締切11月15日(水)17:00

対象

全対象向け

主催

大阪商工会議所
名古屋商工会議所

共催

京都商工会議所
神戸商工会議所
福岡商工会議所

協力

都心型オープンイノベーション拠点「Xport」
なごのキャンパス
大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム

参加費

無料(提案に向けて生じる諸費用は参加企業側のご負担となります)

協業ニーズ一覧


マッチングの流れ

【1】協業ニーズ説明会:2023年9月20日(水)

  協業ニーズの提案企業から、協業ニーズの詳細について直接ご説明いただきます。

【2】エントリー:2023年9月20日(水)~11月15日(水)17:00


【3】書類審査

  協業ニーズ提案企業が書類審査を実施いたします。

【4】書類審査結果内

【5】個別面談(書類審査通過企業のみ)

  事務局にて日程調整をさせていただき、1回目の面談は基本的には事務局が同席させていただきます。

お申込み方法

(1)エントリー期間

 2023年9月20日(水)~2023年11月15日(水)17:00

 【協業ニーズ説明会のアーカイブ配信もぜひチェックしてくださいね!】
  9月20日(水)に開催した協業ニーズ説明会のアーカイブ配信を行っています。視聴を希望される場合は、以下お申し込みフォームよりお申し込みください。

(2)エントリー方法

◆以下のバナーから、所定のエントリーシート(エクセル形式)をダウンロードして、必要事項を日本語で記載の上、「(3)エントリーシートの提出先」にあるメールアドレスまでご送信ください。提案内容を補足する資料があれば、添付してください。
◆メールの件名は、「【ES】(企業・団体名)」とし、エクセル形式のまま(pdfファイル等には変換せず)ご送信ください。
◆メールの容量が5MBを超える場合には、受信が出来ない場合があります。ファイル共有システムをご案内しますので、必ず事前にご連絡ください。
◆メールを受信しましたら、翌営業日までに返信いたします。翌々営業日になっても返信メールが届かない場合は、お手数ですが、お電話(06-6944-6300)にてメールの到着確認をいただけましたら幸いです(当方にてメールの受信が確認できていない場合、エントリー受付ができませんので、到着確認にご協力いただきますようお願いいたします)。

(3)エントリーシートの提出先

 大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp
úアーカイブ配信視聴申し込みフォームへ úエントリーシートのダウンロード

個人情報の取扱い【協業ニーズ説明会】

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所(データ管理責任者)および共催者間で共同利用し、本事業の事務業務に利用するとともに、大阪商工会議所および共催者からの各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用するほか、講師へ参加者名簿として提供します。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:sangyo@osaka.cci.or.jp