A ホーム ú 経営・実務 ú リスク管理・セキュリティー ú データを消したはずなのに… 社員のパソコンに残るデジタル証拠(BCP・サイバーセキュリティセミナー)

データを消したはずなのに… 社員のパソコンに残るデジタル証拠(BCP・サイバーセキュリティセミナー)

  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
【第1部】データを消したはずなのに… 社員のパソコンに残るデジタル証拠 ~機密情報・メール・消されたデータの復元~ 
【第2部】大阪・関西万博の開催に向けた事業継続対策の拡充 ~万博の成功と企業の供給責任を両立する為に~

中小企業の事業を取り巻くリスクは自然災害や感染症だけではありません!あらゆる分野でDX化が進む昨今、中小企業もデータ漏えいやサイバー攻撃への対策が必須となっています。また、来る2025年大阪・関西万博に向けて、予想される物流・人流の混乱に対する備えも重要です。

第1部では、デジタル・フォレンジックの第一人者であるアイフォレンセ日本データ復旧研究所株式会社代表取締役・下垣内太氏に、これまでの対応実例を交えながら、消されたデータの復元の話を元に「被害の証明としてのデジタル証拠」と「ランサムウェア被害におけるデータ復旧」についてお話しいただきます。
『データの完全消去するためにディスクをフォーマットして初期化したつもりでも、実は完全に消去されていなかった・・・。』消去したはずのデータが容易に復元され自社のデータが第三者に渡ってしまうことはないか。もしくは会社の営業秘密を不正に持ち出した社員や元従業員が、競業事業を立ち上げて顧客を奪われることはないか。業種を問うことなくビジネスがダメージを負うトラブルが発生しています。加えて身代金ウィルスによるサイバー攻撃も他人事ではありません。いずれも業績と信頼がダブルパンチを受けます。

第2部では、2025年大阪・関西万博の開催に向けた事業継続対策の拡充について、ミネルヴァベリタス株式会社代表取締役・松井裕一朗氏にお話をいただきます。万博の恩恵を最大限享受するため、事業継続計画をしっかり立てる必要があります。

開催日時

2023年11月2日(木)

開催時間 等

14:00~14:10
  セミナー開催にあたってのご案内&大阪商工会議所サイバー攻撃対策支援事業のご紹介

14:10~15:50
  【第1部】データを消したはずなのに…社員のパソコンに残るデジタル証拠
   アイフォレンセ日本データ復旧研究所株式会社 代表取締役 下垣内 太 氏
  
16:00~16:40
  【第2部】大阪・関西万博の開催に向けた事業継続対策の拡充
   ミネルヴァベリタス株式会社 代表取締役 松井 裕一朗 氏
 
16:40~17:00
  2025年大阪・関西万博における交通円滑化について(大阪府・市万博推進局職員)
  万博商談もずやんモールについて(大阪商工会議所)のご紹介

場所

大阪商工会議所4階401号会議室(大阪市中央区本町橋2番8号)
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け (※大阪府下の中小企業者、小規模事業者)

参加費

無料

第1部 講師

アイフォレンセ日本データ復旧研究所株式会社 代表取締役
下垣内 太 氏
1998年に現在のアイフォレンセ日本データ復旧研究所株式会社を創業し、20年以上におよびデータ復旧、デジタルフォレンジックス、情報セキュリティの分野での研究と実務に従事。2018年にはデジタル・フォレンジック研究会の技術開発賞を受賞。サイバーセキュリティ国際カンファレンスでの講演や、警察等の法執行機関での講義実績あり。これまでに対応した事案には、大規模データ消失事故や、企業における内部不正、機密漏洩、労使問題などの民事事件だけでなく、殺人、詐欺、脱税などの刑事事件も含まれる。

第2部 講師

ミネルヴァベリタス株式会社 代表取締役 
松井 裕一朗 氏
外資系企業・国内企業・官公庁を対象に“防災、事業継続、危機管理”などのリスクマネジメントに関するコンサルティング業務に従事する一方、自治体などの有識者会議の委員や専門家、国立大学では事業継続に関する各種講座の講師としても活動。事業継続の専門家として事業継続分野の業績を称える国際的な「The BCI Asia Awards」を4年連続(2015年・2016年・2017年・2018年)受賞.。2018年の「The BCI Global Awards」では、東南アジア地域ならびに日本人初の「Hall of Fame(栄誉の殿堂)」入りを果たす。

注意事項

・本事業は大阪府補助金対象事業ですので受講後アンケートのご提出をお願い申し上げます。
・大規模災害や新型コロナウィルスの感染状況によっては中止や延期、もしくはオンライン開催へ変更変更させていただく場合がありますのでご承知おきください。
・本講座にかかる映像、画像、テキスト、音声ならびに配布していない関連資料等の画面キャプチャ、撮影、録音、ダウンロード、複製、上映、公衆送信、頒布、譲渡、貸与、販売、翻案、転載、二次的利用等は、目的の如何を問わず、固く禁止します。

お申込み方法

以下お申込みフォームよりお申し込みください。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所(データ管理責任者)にて、本事業の事務業務に利用するとともに、大阪商工会議所および共催者からの各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用します。また大阪府(事業費補助金交付元)、講師へ参加者名簿として提供します。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ及び大阪商工会議所Webサイトについて

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
大阪商工会議所 経営情報センター TEL:050-7105-6004