A ホーム ú 経営・実務 ú 購買・生産・ISO・現場力・経費削減 ú 受付終了「DX実現は簡単IoTから」小さなお店・会社こそIoTで生産性アップ

受付終了「DX実現は簡単IoTから」小さなお店・会社こそIoTで生産性アップ

  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
「基調講演」導入だけで終わらせない!作って、使って、育てるIoT
「事例研究」大学発ベンチャー起業とIoT

開催日時

2023年10月23日(月)

開催時間 等

【基調講演】14:00-15:15
【事例研究】15:20-16:00

場所

ホテル京阪 京橋グランデ かがやきの間(大阪市都島区東野田町2-1-38 7階)
x 地図情報はこちら

対象

経営者(社長・役員)

参加費

会員・非会員ともに無料

講師

大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 システムデザイン工学科 学科長・教授
小林 裕之 氏
2001年 東京工業大学大学院 理工学研究科 博士後期課程単位修得後退学(2003年 博士(工学))、慶應義塾大学 情報環境学部 専任講師等を経て、2006年より大阪工業大学にて教鞭を取り、2017年大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 システムデザイン工学科 教授となる。ロボットの知能化をテーマとした基礎技術に取り組む研究室では、「AI・IoT・スマートデバイス応用」「移動ロボットの行動アルゴリズムの機械学習」等の専門研究に取り組む。

大阪公立大学 学術研究推進本部 URAセンター 特任教授
北垣 和彦 氏
1986年 大阪大学工学部卒業、同年、松下電器貿易株式会社入社。後、松下電器産業と合併。化合物半導体製造装置開発の社内ベンチャー企業を立ち上げた後、パナソニック社長プロジェクト ロボット事業化推進プロジェクト 事業企画総括リーダー等を歴任。2015年 大阪工業大学 ロボティクス&デザインセンター室長、シニアURA 2022年より大阪公立大学 学術研究推進本部にて特任教授として産学連携、大学発ベンチャー起業支援等に取り組み中。

開催内容

【基調講演】導入だけで終わらせない!作って、使って、育てるIoT  小林 裕之 氏
低コストで導入可能、作業の効率化に直結するIoTは中小企業の生産現場のDXを実現するための強い味方です。その一方で、IoTを導入してもうまく活用できるか心配・・・という方も多いと思います。実際IoTの一番のウマ味は、しっかり消化して初めて得られると言っても過言ではありません。本セミナーではそんなIoTを導入し、使いこなし、改良していくためのポイントを具体的な成功事例を交えながらお伝えします。

【事例研究】大学発ベンチャー起業とIoT  北垣 和彦 氏
岸田政権における日本の成長戦略としてのベンチャー起業重視政策の影響を受け、大学が保有する膨大な研究シーズを活かした大学発ベンチャー起業がかつてないブームとなっています。
大学発ベンチャーをとりまく現状を解説するとともに、大学発ベンチャーにおけるIoT系ベンチャー企業のポジションと可能性に関して、実際の事例を紹介しながら解説します。

お申込み方法

下記申込フォームか、HPよりお申込みください。
ú受付終了

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所(データ管理責任者)が利用し、本事業の事務業務に利用するとともに、大阪商工会議所および共催者からの各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用します。また大阪府(事業費補助金交付元)、講師へ参加者名簿として提供します。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪商工会議支所 東支部 担当:大平