ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
営業・販売・取引先開拓
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
法務・総務・広報・人事・労務・採用
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
経理・財務・税務・記帳
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験対策
ビジネススキル・マナー
パソコン・ITスキル
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2023年3月
2023年4月
2023年5月
2023年6月
2023年7月
2023年8月
2023年9月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年1月
2024年2月
2024年3月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
経営・実務
ú
法務・総務・広報・人事・労務・採用
ú
若手人材(Z世代)の人材育成の進め方
é
前のページに戻る
若手人材(Z世代)の人材育成の進め方
若手を育て戦力化を図る!
少子高齢化、労働不足が深刻化する中で、中小企業を取り巻く環境は厳しさを増しています。
「若手が突然転職しますと言ってくる」「新入社員との接し方はどうすればよいのか」など、こうした悩みや課題を抱えている企業が増加しています。仕事への価値観や働き方が明確に変化している昨今、若者世代(Z世代)に適した人材育成の進め方のヒントについてお伝えいたします。
若年人材の育成にお悩みの企業など、ぜひご参加ください。
開催日時
2023年6月27日(火)
開催時間 等
午後2時~同4時
場所
ニッセイ京橋ビル 3階 会議室(大阪市都島区東野田町4-6-22)
x
地図情報はこちら
対象
全対象向け (※経営幹部の方にもご受講をお勧めします)
参加費
会員:無 料、非会員:5,000円(税込み)
講師
株式会社人事パートナーズ 人事コンサルティング事業部 取締役
権 晴旭 氏
大学卒業後、大手人材紹介会社に入社し、人材紹介事業に従事。新規開拓王、全社タイトルを受賞。2016年に人材教育コンサルティング会社に転職。大学生から若手社会人向けの人材教育、就職支援事業に従事。営業職として全社2位の1,200日連続受注を達成。2023年に人事パートナーズの取締役に就任し、採用メディアの運営、就職支援、企業研修を企画・講師を担当。
講座内容
(1)若者世代の仕事への価値観や働き方の変化
① 好きなのに辞める理由
② 「ゆるい職場」時代の若者たち
(2)若者世代に選ばれる企業とは
① 若者世代のモチベーションの源を知る
② 企業の“魅力“づくりのポイント
(3)若者世代に適した人材育成の進め方
① 意味づけ力、見通し力を育む
② 横の関係で育てる
③ 仕事外、職場外を使う
定員・持参品
30名(1社1名様までの受付とさせていただきます。)
受講票、筆記用具、有料受講者の方は受講料
お願い
本事業は大阪府の小規模事業経営支援事業費補助金の一部を受けて実施しているため、大阪府へ実施報告をいたします。講習会参加の際には、必ずアンケートにご協力賜わり、事務局まで提出ください。
講師と同業の方はご参加いただきかねます。
【参加にあたってのお願い】
・手洗いを積極的に行ってください
※会場出入口に備え付けのアルコール消毒液をご利用ください
【次の方は、参加をご遠慮ください】
・体温が37.5℃以上の発熱がある方
・倦怠感や息苦しさ、風邪のような症状のある方
・継続的な咳・くしゃみがある方
お申込み方法
下記申し込みフォームかFAXによりお申し込みください。
ú
お申し込みフォームへ
ú
FAXでのお申し込み用
申込書ダウンロード
個人情報の取扱い
※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供(Eメールでの事業案内含む)に利用させていただくほか、大阪府(事業費補助金交付元)、講師に参加者名簿として提供いたします。これらについては受講者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の
個人情報保護基本方針
及び
個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
お問い合わせ先
大阪商工会議所東支部 ℡(06)6358-6111 秦
2023.5.17更新