嘉名 光市 氏
1968年大阪生まれ。2001年東京工業大学大学院博士課程修了。博士(工学)。技術士(都市及び地方計画)、一級建築士。専門は都市計画、都市デザイン、エリアマネジメント。京阪神を中心とした都市計画や都市再生デザインを実践。代表的取り組みとして、水都大阪の再生、御堂筋空間再編、中之島広場、神戸都心・三宮再整備、グレーターミナミ構想など。国土交通省「多様なニーズに応える道路空間」のあり方に関する検討会委員、大阪市都市景観委員会委員長、堺市都市計画審議会会長、神戸市都市計画審議会委員ほか。
菊地 正吾 氏
1976年、大阪 なんば生まれ。甲南大学経営学部卒業後、不動産会社での営業職を経て、2006年に家業である「株式会社かわこ」に入社。2016年に5代目として代表取締役に就任。婦人服・バッグの販売を行い、今年で創業154年を迎える。2019年に戎橋筋商店街振興組合の理事長に就任。現在は、なんば駅前を広場、歩行者空間にする「なんば駅周辺における空間再編推進事業」の地元協議会「なんば安全安心にぎわいのまちづくり協議会」の会長も務める。
金澤 芳信 氏
1963年、兵庫県生まれ。1989年に西日本旅客鉄道㈱入社。大阪建設工事事務所姫路工事所長等を経て、2004年から2007年まで、国土交通省都市・地域整備局に勤務(人事交流)。2007年より西日本旅客鉄道㈱建設工事部中長期担当課長、広島支社企画課長、創造本部グループリーダーを経て、2016年に富山ターミナル開発㈱代表取締役社長に就任。2019年より現職。
花岡氏
1981年、大阪市天王寺区の鶴橋生まれ。2000年にチーム人間を立ち上げ、2011年に株式会社人間を設立。刃牙の精神に則り「我が儘を通す力」で変なプロジェクトをプロデュースする。2018年の万博誘致から勝手に盛り上げる活動を始め、2021年9月に万博を街中から盛り上げる仕組みを作るチーム『demo!expo』を立ち上げる。末っ子なのに洋一。
右近 宣人 氏
1999年、大阪府豊中市生まれ。2022年に神戸大学法学部を卒業。学生時代は、NPO法人en-courege本部にて、事業戦略と組織戦略の策定・実行に携わる。その後、「世代間をつないで、未来社会デザインを推進する」、Re:Generationを創設。全国で産官学連携を推進するイベントの企画・プロデュースを行う。ABEMATVプロデューサー選考にて、最優秀賞受賞。研究技術の事業家育成プログラムT-CEPにて、優秀賞受賞。
宮内 禎一 氏
1961年生まれ。1984年早稲田大学政治経済学部卒。同年日本経済新聞社入社。大阪社会部(大阪府政担当)などを経て1996年バンコク特派員、2003年シンガポール支局長。アジア部次長、神戸支局長、長野支局長などを経て2019年より現職。地域振興や観光、中小企業問題などを幅広く取材。2025年大阪・関西万博についてもテーマ事業プロデューサーの全員インタビューをはじめ、継続的に取材をしている。