ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
営業・販売・取引先開拓
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
法務・総務・広報・人事・労務・採用
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
経理・財務・税務・記帳
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験対策
ビジネススキル・マナー
パソコン・ITスキル
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2023年3月
2023年4月
2023年5月
2023年6月
2023年7月
2023年8月
2023年9月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年1月
2024年2月
2024年3月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
経営・実務
ú
国際ビジネス・貿易
ú
貿易取引基本契約書作成の実践セミナー (輸出編)
é
前のページに戻る
貿易取引基本契約書作成の実践セミナー (輸出編)
~トラブル事例から学ぶ~ 輸出契約のトラブルリスクとその対応
海外での販路開拓、拡大する海外市場の取り込みは、各企業のビジネス戦略にとり重要な課題です。それに伴い、
輸出者として多様な環境でトラブル、紛争の最小化、契約リスクの軽減のための契約交渉、契約書の作成に関する正しい知識を理解することが求められます。
そこで、今回は、
貿易取引(輸出)契約に係る交渉と契約書の作成、紛争解決のプロセスに焦点を当て、
貿易取引契約の基礎知識から、輸出契約の各種主要条件のリスク対応、紛争解決手段と紛争解決条項の対応までをトラブル事例を豊富に交えて、実践に対応できるように分かり易く解説する講座を開催します。
講師は分かりやすい講義で好評を得ています
国際契約のコントラクトマネジメント、国際商事仲裁、調停の専門家
であり、「貿易売買契約とリスク対応実務」(同文館)の著者である
大貫雅晴氏
です。
国際貿易、海外市場開発、国際法務をご担当されている方
など、ご関心をお持ちの皆様は、奮ってご参加下さい。
開催日時
2023年5月25日(木)
開催時間 等
14:00~17:00
場所
大阪商工会議所 地下 2号会議室(大阪市中央区本町橋2番8号)
(402号会議室から、地下 2号会議室に変更になりました。)
x
地図情報はこちら
対象
全対象向け (※国際事業、貿易担当者、貿易契約法務を学びたい方など。)
参加費
会員 9,000円、非会員 13,000円(資料代、税込)
講師
GBCジービック大貫研究所 代表
大貫 雅晴 氏
公益社団法人日本仲裁人協会 理事
京都国際調停センター運営委員、調停人
関西大学 経済・政治研究所 顧問
同志社大学 特別講師
国際取引法、紛争解決法、国際商事仲裁、調停、国内・外で国際商取引契約、貿易トラブルに関するセミナーの講師として活躍。
プログラム
[Ⅰ] 貿易取引契約の基礎知識
1.契約書の役割-Written v. Oral contract
2.貿易取引契約の形態と契約交渉
・継続的長期契約と単発契約
・基本契約と個別契約
3.申込と承諾の基本
・確定申込(firm offer)とは
・承諾と条件付き承諾(counter offer)の相違
4.契約交渉途中の予備的合意(Preliminary Agreement)
・LOI/MOU
・交渉決裂における予備的合意のリスク
[Ⅱ] 輸出契約主要条件のトラブルリスクとその対応
(輸出者の立場からの契約リスクの対応)
1.商品の記述と契約リスク
2.価格条件:price listの作成、建値とインコタームズ
外貨建と為替変動リスク
3.数量条件:数・重量過不足トラブルリスク
4.引渡条件:物品の引渡し場所とインコタームズ
物品の危険と所有権の移転
5.納 期:納期厳守条件と納期遅延リスク
6.不可抗力事態発生リスクと不可抗力条項
7.売主の品質保証義務リスクと保証条項
8.製造物責任リスクとPL条項、PL保険
9.決済条件: 決済手段と代金後払いの与信リスク
10.準拠法条項の規定の仕方とウイーン売買条約の適用
[Ⅲ] 紛争解決手段と紛争解決条項の対応
1.国際商事紛争解決手段のメカニズム概観
①訴訟とADR、②仲裁と調停、③調・仲
2.国際ADRの最近の傾向(仲裁は世界の変革に順応する)
3.契約書に規定する紛争解決条項
①jurisdiction clause, ②arbitration clause, ③Med-Arb clause
定員
40名(※最少催行人数 10名)
その他
〇
講師と同業の方はご受講をお断り
する場合がございます。
〇新型コロナウイルス感染対策について、政府の最新方針に基づいて対応いたしますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
お申込み方法
申込フォームに必要情報をご入力の上、お申込みください。
※受講料は5月19日(金)までに下記のいずれかの口座にお振込み下さい。(振込手数料は貴社にてご負担下さい。)
お申込確認メール(自動返信)並びに銀行振込確認書類(利用明細書等)を以て請求書/領収書に代えさせて頂きます。
入金確認後、開催日の1週間前を目途に受講票をEメールにてお送りします。
※振込後のキャンセルは受講料の返金を致しかねますので、ご了承ください。お申し込みご本人様の都合が悪い場合は、代理の方の出席をお願いします。
ú
お申し込みフォームへ
振込先
りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三菱UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9034100197」の10桁と貴社名をご入力下さい。
個人情報の取扱い
※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供(Eメールでの事業案内含む)のために利用させていただくのをはじめ、講師には参加者名簿として配布いたします。これらについては受講者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。また、企業・団体において、受講者本人に代わってお申込みをされた場合は、受講者本人から同意を得た上でお申込みいただいたものといたします。
※大商の
個人情報保護基本方針
及び
個人データの取り扱いに関するお知らせ
お問い合わせ先
ú
お問い合わせフォームへ
大阪商工会議所国際部 大畑、福田
TEL:06-6944-6411、FAX:06-6944-6293
Tweet
シェアする
2023.5.24更新