A ホーム ú 経営・実務 ú 国際ビジネス・貿易 ú スリランカITフォーラム2023

スリランカITフォーラム2023

スリランカICT/BPO使節団とのビジネス交流会
  • 無料イベント
  • 交流会
この度、スリランカのICT/ BPO企業とのビジネスパートナーシップの可能性を探るとともに、ERP/Web/モバイル/ゲーム/IoT/アプリケーション/API管理/クラウド/企業資産管理などの分野でビジネスマッチングを推進すべく交流会を開催することになりました。

この交流会はディベロッパー/エンジニア/クラウドアーキテクト/モバイルプログラマーなどからの開発支援を必要とする日本企業の開発部門関係者向けのイベントです。スリランカ企業8社はいずれも受託開発大手で日本を含むアジア、欧米で既に多くの開発実績を持つ会社ばかりです。この機会に奮ってご応募頂ければと存じます。

開催日時

2023年1月18日(水)

開催時間 等

9:30-12:00 (開場9:00)

場所

大阪商工会議所 地下1階2号会議室
(大阪市中央区本町橋2-8)
※来場参加のみ、オンライン配信はございません。
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

駐日スリランカ大使館、スリランカ輸出開発局、在大阪スリランカ名誉領事館

共催

大阪商工会議所

参加費

無料

スリランカ企業


(1) hSenid Software Lanka
ソフトウェア開発、モバイルアプリ開発、ウェブアプリ開発、デジタルマーケティングを専門とする大手アウトソーシングサービスプロバイダーです。hSenidアウトソーシングは、オンサイトリソースアウトソーシングとお客様のニーズにお応えするオフショア開発サービス提供します。Java、PHPFlutter、Reactなどその他のオープンソーステクノロジーが卓越した開発サービスを提供します。
従業員数:600+名
詳細はこちら


(2) Zincat Technology Pvt LTD
2010年に設立され、世界中の65 以上の顧客向けにこれまでに350 以上のメジャーレベルの製品を開発したIT企業です。同社では200名以上のプロのITチームがフルタイムで働いています。エンタープライズリソースプランニング(ERP)、POSシステム開発、オンラインゲーム開発、モバイルアプリケーション、ウェブアプリケーション、リソースアウトソーシングなど対応可能です。
従業員数:200+名
詳細はこちら


(3) Metatechno Lanka Company
日本のメタテクノ株式会社の完全子会社であり、スリランカのBOIの下で運営されています。世界各国の電子機器メーカー向けの組込みソフトウェア開発、NFC(近距離無線通信)技術を用いたキャッシュレス決済ソリューション開発を得意とする。さらに、同社はアウトソーシング/オフショアソフトウェア開発、IoTソリューション開発、RPA(ロボティックプロセスオートメーション)ソリューション、QAおよびテスト、ITコンサルティングサービスをクライアントに提供しています。
従業員数:30名
詳細はこちら


(4) DMS Software Technologies
業界をリードする先駆的なITソリューションプロバイダーとして、絶えず出現するデジタル世界でのクライアントのデジタルジャーニーを支援するソリューションを作成します。テクノロジーの力を活用してビジネス上の課題を解決し、ビジネス変革をリードすることにおける確かな実績と25 +年の業界経験を持つ情報技術ソリューションプロバイダーです。DMS Software Technologiesは、オラクル、タブロー、グーグル、TCSBaNCS、RedHatなどのハイテクグローバル企業と技術提携しております。
従業員数:120名
詳細はこちら


(5) Entgra
得意分野はモバイルデバイス管理(MDM)、IoTプラットフォーム、スマートグリッドバックエンドです。また、生産/組立現場周辺のデジタルトランスフォーメーションの取り組みや、カスタムIoT/デバイス統合ソリューションの開発についてもお客様を支援します。
従業員数:25名
詳細はこちら


(6) Axiataデジタルラボ
革新的なソフトウェアサービスプロバイダーであり、デジタルトランスフォーメーションの旅に向けてソリューションを提供する企業と協力しています。1300人以上の従業員が、DevOps、SecOps、クラウド、AIと分析、IoT、API管理、マイクロサービスソリューション、デジタルマーケットプレイスソリューション、フィンテック関連ソリューションなどのさまざまなセグメントでソリューションを提供しています。
従業員数:1300名
詳細はこちら


(7) Evensel-IT
製品開発特化型のソフトウェア開発会社です。モバイルプラットフォーム用のモバイルアプリケーション、デスクトップ、Web/クラウド用のゲームなどの開発を行っております。最新の高速で安全な通信およびセキュリティプロトコル/フレームワークを実装して、モバイルおよびWebアプリケーションをサポートし、次世代パフォーマンス、安定性、およびセキュリティを提供します。
詳細はこちら


(8) LOLC Technologies
ビジョンはエンドツーエンドのビジネステクノロジーソリューションを提供することにより、顧客のバリューチェーンの戦略的パートナーになることです。したがって、同社の戦略的推進力は、最新のグローバルIT開発を活用して、顧客にトータルソリューションパッケージを提供することです。さらに、サービスデリバリー(ISO 20000)、情報セキュリティ(ISO 27001)、サービス品質(ISO 9001)において、世界的に受け入れられているISO規格に準拠しております。当社は2009年以来、スリランカおよび世界中の企業顧客にサービスを提供するオラクルゴールドパートナーに成長しました。
従業員数:250+名
詳細はこちら

プログラム

(逐次通訳付き)
09:30- 受付開始
10:00- プログラム紹介
10:05- 開会挨拶 スリランカ名誉領事(大阪)
10:10- スリランカ来日企業によるピッチ
11:00- 名刺交換会

※内容は予告なく変更される事があります。

留意事項

【フォーラムに関するお願い】
(1)本フォーラムで提供するテキスト等のコンテンツの全部または一部は、本フォーラム参加用途でのみご利用ください。
(2)コンテンツの全部または一部に関する著作権は、主共催者・講演者・その他の著作権者に帰属します。
(3)参加者が著作権者の許可なく本セミナー資料およびコンテンツの複製(テキストの印刷、録音・録画等を含む)、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等を行うことは、著作権侵害となる場合があり、また講演者や他の参加者等の肖像権を侵害する行為になる場合があるためご遠慮ください。

【ご来場の方へ】
ご来場の方は、所属先の基準に従って参加の可否をご判断の上で、参加にあたりましては以下ご留意のほど宜しくお願いいたします。

1.来場にあたってのお願い
(1)必ずマスクをご着用ください。
 ※マスクは弊所では提供できません
 ※マスクの着用がない場合、入場をお断りすることがあります
(2)手洗いを積極的に行ってください。
 ※会場出入口に備え付けのアルコール消毒液をご利用ください
(3)会場では事務局の指定した席にお座りください。
 ※指定外の席にお座りの場合、ご退場いただくことがあります

2.当日以下に該当する方は参加をご遠慮ください
(1)体温が37.5℃以上の発熱がある
(2)倦怠感や息苦しさ、風邪のような症状がある
(3)継続的な咳・くしゃみがある
(4)嗅覚、味覚の異常を感じる
(5)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある
(6)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる 

3.感染発生の場合
(1)ご来場の方々の関連情報を関係所轄(保健所・役所等)へ報告することがございます。
(2)本イベント参加により各種疾病に罹患しても主催者は一切の責任を負いません。

【その他】
(1)自然災害等が発生した(する恐れがある)場合やその他の状況において、主共催者は予告なく開催時間を変更したり、開催を延期または中止したりする場合があります。また、その他の諸事情によっても予告なくイベントが延期・中止となることがあります。主共催者は、これにより生じた申込者の損失及び損害を補償しません。
(2)主共催者は、運営上の立場から問題がある(問題が生じる恐れがある)と判断した場合には、当該対象者に対して申込を制限したり、参加の取消を求めたりする場合があります。なお、これにより当該対象者に生じた損害について主共催者は一切の責任を負わないものとします。
(3)主共催者は、本イベントを契機として参加者間で生じた一切に関し、その責任を負いません。
(4)ここに記載されていない事項については、主共催者がその解釈と決定を行う権利を保有します。

お申込み方法

以下「お申込みフォーム」よりお申込みください。
申込締切:2023年1月17日(火)
※1社複数名お申込みの場合、お手数でもお一人ずつご入力お願いします。
※参加証等は発行いたしません。
※フォーラム当日はお名刺をご持参くださいますようお願い申し上げます。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

お申込みの際にご入力頂いた情報は、本事業の事務連絡等に利用するとともに、主共催者からの各種連絡や情報提供(eメールによる事業案内を含みます。)に利用します。これらについては、入力者に関係なく申込者ご本人が同意されたものとして取り扱わせて頂きますので予めご了承下さい。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
お問い合わせ先
<フォーラム全般について>
駐日スリランカ大使館 川口 芳紀賀
Tel: 03-3440-6911(内線123)
Fax: 03-3440-6914
<その他>
大阪商工会議所国際部(今井、孫) TEL : 06-6944-6400