A ホーム ú ビジネス・スキル ú ビジネススキル・マナー ú 価値創造プロセス体験研修

価値創造プロセス体験研修

チームによる体験ワークで価値創造が生まれるプロセスを学ぶ
  • ThanksTicket対象講座
  • 会員優待(会員割引)のイベント
  • セミナー・講習会
社員1人ひとりの個性を発揮しながら付加価値の高い仕事が求められています。
付加価値を生み出す一つとして、機械やAIでは代替できない、創造性・感性・
デザイン性・企画力など、新たな価値をチームのメンバーが持てるよう、
育成することが必要です。


本講座では、チームによる課題のある工作物の作成工程を通じて、チーム力が
新しい価値を生むことを体感することによって、チームで創造可能性を広げる
プロセスを学び、創造成果のために有効な思考・行動を習得
します。

<研修の目的>
○チームで創造の可能性を広げるプロセスを学ぶ
○創造的な成果の為に、有効な思考・行動を習得する
○創造的な組織力を高めることによる成果への理解を深め、
 実際に職場での実践を促す

開催日時

2023年10月20日(金)

開催時間 等

10:00~17:00 (受付は9:30~)

場所

大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
x 地図情報はこちら

対象

中堅社員・リーダー (※製造業に従事する新入・若手社員)

受講料(税込)

会員25,140円(うち消費税2,285円 税率10%)、一般37,710円(うち消費税3,428円 税率10%)
<1人あたり、テキスト代、昼食代 含む>
大阪商工会議所 登録番号:T9120005004174 所在地:大阪市中央区本町橋2-8

講師

株式会社ロボライズ チーフコンサルタント
中谷 光男 氏
1987年パナソニック電工(株)(旧松下電工)に入社。流体関連研究開発、メンズシェーバー開発を経て、3次元外観サーフェース連携組織を設立。後にグローバル開発データの一元化を実現。2019年パナソニックを退社後、次世代ものづくりMAKErs SENSEを設立。現在は(株)ロボライズ チーフコンサルタントとして製造業、インフラ企業向けに社員研修を手掛けている。

プログラム

1.オリエンテーション(研修の目的共有)
2.コミュニケーションの本質【グループ演習】
  ~ブロックワーク1~
 (1)業務指示を伝える、理解する実践演習
    ・手順書に従って,ボールアスレチック装置を製作する
    ・全員のボールがゴールするまでの時間を計測する 
 (2)伝える側の責任、理解する側の責任
    成果を作る関わり方とコミュニケーション
3.振返り【個人・グループ演習】
  気づきの共有・学びへの接続
  互いの明確なコミュニケーション、サポート、承認ができたか
4.自分を知り、相手を知る【個人演習・グループ演習】
  ~対人関係タイプ診断~
 (1)自分と他のメンバーのタイプをお互いに理解する(強み・弱み)
 (2)製作や普段の取組みで感じたこと、発見したこと、
    活かしたいこと(役割分担など)
5.価値創造プロセスの実践【グループ演習】
 ~ブロックワーク2~
 (1)できるだけ長い時間をかけてゴールするピタゴラ装置を製作する
 (2)時間内の課題遂行のための作戦会議、チーム力の重要性
 (3)製作したものの価値を考える(コンセプト名を付ける)
6.振返り【個人・グループ演習】
 (1)良かった点、悪かった点を振り返り、改善できる点を協議
 (2)1人でワークすることと、グループでワークすることの違い
7.質疑応答、まとめ(学びや気づきを職場へ接続する)

提携先

本講座におきまして、次の会員様の場合、上記の会員受講料(大商会員と同額)でお申込みできます。
○WEBフォームからお申込みの際は、項目「会員/非会員」から下記商工会議所のうち、いずれかをお選び下さい。
○FAX用紙でお申込みの際は、用紙中段の項目「大商への連絡欄」に下記商工会議所のうち、いずれかをご記入下さい。

(表示は順不同)
茨木商工会議所、松原商工会議所

お申込み方法

1.受講申込書に必要事項を明記の上、開講2営業日前までにお申し込みフォームまたはFAX(06-6944-5188)で
  お申込み下さい。※受講までの流れでご確認下さい。
2.FAXでのお申込み受領後、3営業日以内に「受付確認」の連絡をメールでお送りします。申込書にメールアドレスの記載
  のない場合はFAXでお送りします。お手元に届かない場合はお手数ですが研修・採用支援担当(06-6944-6421)まで
  ご連絡下さい。
3.受講料は下記銀行口座へ各講座の開講2営業日前までにお振り込み下さい。
  請求書をご入用の場合は申込書にその旨お書き添え下さい。振込手数料は貴社にてご負担願います。
4.開講約1週間前に受講票をメール(記載のない場合のみFAX)でお送り致します。開講3営業日前になっても受講票が
  届かない場合は、お手数ですが研修・採用支援担当(06-6944-6421)までご連絡下さい。
5.キャンセルは開催日の2営業日前17時まで受付いたします。それ以降は受講料のご返金は致しかねます。
  ご本人のご都合がつかない場合は、ご代理の方のご参加をお願いします。

úお申し込みフォームへ úFAXでのお申し込み用 申込書ダウンロード

振込先

りそな銀行 大阪営業部(当座)0808726
三菱UFJ銀行 瓦町支店(当座)0105251
三井住友銀行 船場支店(当座)0210764
※上記銀行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込手数料不要です。
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご依頼人番号「9080100000」の10桁と貴社名をご入力下さい。

個人情報の取り扱いならびに受講にあたっての注意事項

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所が本講座の事務業務に利用するとともに、各種連絡・情報提供(Eメールによる事業案内含む)に利用します。また、講師に参加者名簿として提供します。なお、これらについては受講者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

<受講にあたっての注意事項>
 次に該当する場合、受講をお断りする場合がございます。
 1.講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方
 2.講座の進行を妨げたり、他の受講者の迷惑となる行為があった場合
 3.過去に上記2.が認められる場合
 *反社会的団体及びその構成員と認められる場合は受講をお断りします。
 なお、本講座は予告なく変更・中止する場合がございます。

お問い合わせ先

úお問い合わせフォームへ
人材開発部 研修・採用支援担当 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188