ˇ
セミナー・イベントメニュー
A
ホーム
[
詳細検索
C
トピックス一覧
P
分野別
経営・実務
営業・販売・取引先開拓
経営戦略・管理
国際ビジネス・貿易
法務・総務・広報・人事・労務・採用
購買・生産・ISO・現場力・経費削減
経理・財務・税務・記帳
融資・資金繰り
リスク管理・セキュリティー
経営者・後継者向け勉強会
その他の経営・実務
ビジネス・スキル
検定試験対策
ビジネススキル・マナー
パソコン・ITスキル
語学習得
その他のビジネス・スキル
産業・技術
ものづくり
環境・エネルギー
情報通信
ライフサイエンス
小売・商店街・卸売・流通・サービス業
その他の産業・技術
都市活性化・観光・文化
都市活性化・まちづくり・地域プロジェクト
観光・文化
政治・経済
政治
経済
その他の政治・経済
その他
創業・経営革新
共済・保険・福利厚生・年金・賃金・退職金
事業承継・相続・後継者確保
メンタルヘルス
その他
d
開催月別
2022年4月
2022年5月
2022年6月
2022年7月
2022年8月
2022年9月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年1月
2023年2月
2023年3月
2023年4月
2023年5月
2023年6月
2023年7月
2023年8月
2023年9月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年1月
2024年2月
2024年3月
O
対象別
経営者(社長・役員)
管理者・管理職
中堅社員・リーダー
新入・若手社員
学生
全対象向け
a
行事の種類別
部会
セミナー・講習会
研究会
交流会
講演会
シンポジウム
視察会・見学会
商談会・展示会
説明会・面談会
検定試験
相談会
その他
–
お得なイベント
無料イベント
会員限定で無料のイベント
会員優待(会員無料)のイベント
会員限定で有料のイベント
会員優待(会員割引)のイベント
A
ホーム
ú
産業・技術
ú
その他の産業・技術
ú
MaaS社会実装推進フォーラム Meet Up Seminar 第12回例会
é
前のページに戻る
MaaS社会実装推進フォーラム Meet Up Seminar 第12回例会
~ 道路交通法改正と、ラストワンマイル問題の解決に向けて ~
大阪商工会議所では、関心ある企業が連携してMaaSの実証実験、社会実装に取り組む場として「
MaaS社会実装推進フォーラム
」を設置しております。
本フォーラムでは、先進事例の発表やパートナー探しのための事業提案などを行う例会を年4回程度開催いたします。
12回目の例会では、道路交通法改正案が可決されたことを踏まえて、自動運転やマイクロモビリティの可能性の広がりや今後の道路・交通がどのように変化していくのかについて、3名の登壇者に様々な立場や観点からご説明いただきます。
ご関心の皆さまはぜひご参加ください。
※MaaS社会実装推進フォーラムは登録制事業のため、本例会に参加するためにはMaaS社会実装推進フォーラムへの登録が必要となります。登録については下記の「お申込み方法」をご覧ください。
開催日時
2022年7月14日(木)
開催時間 等
例会 14:00~16:00
名刺交換会 16:00~16:30
場所
ハイブリッド開催
対面 : 大阪商工会議所 B1F 1号会議室
オンライン : zoom
x
地図情報はこちら
対象
全対象向け (※MaaSに関心のある企業・団体および自治体 等)
参加費
大商会員:6,000円/人(税込)、大商非会員:14,000円/人(税込)
※オンラインの場合は、大商会員4,000円/人(税込)、大商非会員9,000円/人(税込)
※自治体の参加は無料です。
※例会参加費は、お申し込み受け付け後に請求書をお送りいたしますので、お振込みでのお支払いをお願いいたします。
プログラム
(1)講演セッション1
「道路交通法の改正と、今後の道路ビジョンについて」(仮)
大阪大学 大学院工学研究科 地球総合工学専攻 社会基盤工学コース 交通・地域計画学領域 土井 健司 氏
(2)講演セッション2
「ラストワンマイルから社会課題の解決と経済効果について」(仮)
株式会社日建設計研究所 主席研究員 安藤 章 氏
(3)講演セッション3
「道路交通法改正を踏まえた、自動運転の今後の展開と展望」(仮)
BOLDLY株式会社 登壇者が決定次第更新いたします。
---------------------------(休憩)-----------------------------
(4)パネルディスカッション ※登壇者への質疑を中心に
ファシリテーター:
株式会社自動車新聞社 代表取締役 井上 佳三 氏
パネリスト:
株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアスペシャリスト 井上 岳一 氏
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター 松岡 竜大 氏
講演セッションでの登壇者3名
(5)名刺交換会
定員
100名
お申込み方法
※MaaS社会実装推進フォーラムは登録制事業のため、本例会に参加するには、MaaS社会実装推進フォーラムへの登録が必要となります。
MaaS社会実装推進フォーラムにご登録いただいた方には、例会の参加申込フォームをメールにてご案内しますので、登録がお済みでない方は、下記フォームよりご登録ください。(下記フォームは、例会の参加申込フォームではありません。)
※フォーラム登録は無料ですが、事業にご参加いただく際は、参加費(実費程度)が必要です。
※1社から複数名の登録も可能です。ただし、それぞれ登録申込みをお願いいたします。
↓MaaS社会実装推進フォーラムご登録フォームはこちら↓
MaaS社会実装推進フォーラムご登録フォーム
個人情報の取扱い
※MaaS社会実装推進フォーラムにご登録いただいた情報は、以下に利用させていただきます(お申込みいただいた時点で同意があったものとさせていただきます)。
①大阪商工会議所(データ管理責任者、以下大商)が本事業の業務に利用するとともに、大商メールステーション※を通じて、 当担当のイベント・セミナーをはじめ、弊所等が主催するデジタル変革 に関する事業の情報提供に利用いたします。
②本セミナーはデジタル変革のカテゴリーに該当することから、大商メールステーション※へ関心項目をデジタル変革として 新規にご登録させていただきます。
※大商メールステーションとは、大商が実施する事業などの情報を、ご登録いただいた方への関心に応じてタイムリーかつ ダイレクトにEメールでお届けするサービスです(登録無料)
※大商の
個人情報保護基本方針
及び
個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
お問い合わせ先
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300
E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp