A ホーム ú 産業・技術 ú その他の産業・技術 ú 産学連携で実現する人間中心社会のデザイン

産学連携で実現する人間中心社会のデザイン

大阪商工会議所×公立大学法人大阪 包括連携協定締結式 並びに 記念シンポジウム
  • 無料イベント
  • シンポジウム
大阪商工会議所は、本年4月に開学を迎えた大阪公立大学を運営する公立大学法人大阪との産学連携を進めるため、大阪商工会議所会頭の鳥井信吾(サントリーホールディングス株式会社代表取締役副会長)と公立大学法人大阪の西澤良記理事長による包括連携協定の締結式を執り行います。
また、本締結式に先立って、記念シンポジウム「産学連携で実現する人間中心社会のデザイン」を開催します。


EXPO2025の開催を控える大阪・関西では、Society5.0で目指す「人間中心の社会の実現」に向けて取り組みが加速するものと期待されています。同時にコロナ禍を経て、「人間中心社会」の解像度をもう一段引き上げた「Well-being(精神的・身体的・社会的に満たされた状態)」にも注目が集まっています。
Well-beingの実現に向けては、知と実装力の結合を背景とした、社会課題の解決、新たな価値の連続的な創出、そして実社会への普及・浸透が欠かせません。

そこで、本シンポジウムでは大阪公立大学の辰巳砂昌弘学長の挨拶に続き、大阪商工会議所副会頭の手代木功(塩野義製薬株式会社代表取締役会長兼社長)が「Well-beingの実現に向かう大阪の挑戦」と題して、人間中心の社会の実現に必要な考え方や、アカデミアへの期待と産業界の取り組み等についてキーノートスピーチを行います。その後、同大学の7名の教授が、イノベーションやスマートシティ、スポーツ、まちづくり、健康・医療等に関する研究や取り組みを紹介します。


大阪が踏み出す新たな産学連携にぜひご参画ください。

開催日時

2022年8月9日(火)

開催時間 等

(シンポジウム)13:30-15:15 (連携協定締結式)15:15-15:30

場所

大阪商工会議所 7階 国際会議ホール
x 地図情報はこちら

対象

全対象向け

主催

大阪商工会議所、公立大学法人大阪

協力

バイオコミュニティ関西(BiocK)、(一社)夢洲新産業・都市創造機構

参加費

無料

締結式署名者


シンポジウム登壇者


プログラム

第一部 記念シンポジウム

開会挨拶(13:30-13:40)
 大阪公立大学 学長 辰巳砂昌弘 氏

キーノートスピーチ(13:40-14:00)
 「Well-beingの実現に向かう大阪の挑戦」
 大阪商工会議所 副会頭 手代木功

産学連携研究紹介(14:00-15:10)
14:00 新大学におけるイノベーション・アカデミー構想
 副学長(産学官協創・知財担当)・大学院工学研究科電子物理系専攻 教授 藤村紀文

14:10 都市農業
 農学部附属教育研究フィールド長・大学院農学研究科応用生物科学専攻 教授 横井修司

14:20 スマートシティ実現に向けた大学の取り組み
 大学院情報学研究科基幹情報学専攻 教授 阿多信吾

14:30 スポーツテックとリビングラボ
 都市健康・スポーツ研究センター所長・国際基幹教育機構 教授 岡崎和伸

14:40 都市・大阪の未来
 大学院工学研究科都市系専攻 教授 嘉名光市

14:50 大阪国際感染症研究センター
 大学院医学研究科臨床医科学専攻 教授 掛屋弘

15:00 健康長寿医科学研究センター(仮称)
 大学院医学研究科副研究科長・教授 徳永文稔

産学連携分野の紹介(15:10-15:15)
 大阪商工会議所

第二部 締結式

包括連携協定締結式(15:15-15:30)
 大阪商工会議所 会頭 鳥井信吾
 公立大学法人大阪 理事長 西澤良記 氏

閉会(15:30)

定員

500人(申し込み先着順)

お申込み方法

Covid-19の感染拡大状況等により、定員(500人)の引き下げを伴う入場制限が必要になる場合は、申し込み先着順にて、お受付いたします。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所(データ管理責任者)および共催者(公立大学法人大阪)間で共同で利用し、本事業の事務業務に利用するとともに、大阪商工会議所および共催者からの各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用します。また、登壇者には参加者名簿として提供します。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針及び特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ

お問い合わせ先

◆趣旨、運営、キーノートスピーチに関するもの
 大阪商工会議所 産業部 ライフサイエンス振興担当
 TEL:06-6944-6484
◆趣旨、産学連携研究紹介に関するもの
 公立大学法人大阪 企画部企画課
 TEL:06-6645-6660