水素関連産業技術ニーズ説明会
-
開催日時
- 2022年3月9日(水)
〜 2022年3月18日(金)
-
開催時間 等
- 3月9日(水)10:00 ~ 3月18日(金)17:00
-
場所
- オンライン(YouTube)
-
対象
- 全対象向け
-
主催
- 大阪商工会議所、大阪府
-
共催
- 都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」
-
協力
- MOBIO
-
参加費
- 無料
-
開催内容
(1)講演
①「水素関連分野の動向と今後の展開」
九州大学 副学長・主幹教授(水素利用プロセス研究室 責任者) 佐々木 一成 氏
②「浮体式洋上風力発電産業とP2Xビジネスによる水素事業」
戸田建設株式会社 戦略事業推進室 浮体式洋上風力発電事業部長 佐藤 郁 氏
(2)水素関連機器メーカーの技術ニーズ説明
<技術ニーズ説明企業(50音順)>
・株式会社アイシン
ニーズテーマ:純水ポンプ、エアブロア(ファン)、燃料ガスブロア、水道水ポンプ、純水用流量センサ、ラジエータ、
気体×液体× 熱交換器、配管継手①(常温環境)、配管継手②(高温環境)、貯湯タンク、高性能断熱材
・大阪ガス株式会社
ニーズテーマ:業務用厨房機器に水素燃焼の活用を検討するパートナー
・パナソニック株式会社
ニーズテーマ:スタックへ空気を供給する空気ブロア、水素のガス圧を減圧調整するガバナー、
水素を昇圧供給するポンプ、水素を循環利用するポンプ
・日立造船株式会社
ニーズテーマ:SOFC電設資材/ホットモジュール絶縁貫通端子
-
個別面談までの流れ
- STEP1.⇒3月7日(月)17時までに申し込みし、公開期間内に動画を視聴
STEP2.⇒4月15日(金)23時までに、大阪府へ技術提案書を提出
STEP3.⇒技術ニーズに対して、技術提案が合致する場合、5月以降に順次面談を調整
※詳細は参加申込者へご案内させていただきます。
-
お申込み方法
- 下記お申し込みフォームより、3月7日(月)17時までにお申し込みをお願いいたします。
開催前日までに視聴用URLをお送りいたします。
ú申込終了
-
個人情報の取扱い
- ※ご記入頂いた情報は次の6点に利用させていただきますので、お申込みいただいた時点で同意があったものとさせていただきます。また、企業・団体において、受講者本人に代わってお申込みをされた場合は、受講者本人から同意を得た上でお申込みいただいたものといたします。①大阪商工会議所(データ管理責任者、以下大商)および共催団体間で共同利用し、 本事業の業務に利用するとともに、大商メールステーション※を通じて、当担当のイベント・セミナーをはじめ、弊所等が主催する“産業・技術・環境・産学連携”に関する事業の情報提供に利用いたします。②本セミナーは“産業・技術・環境・産学連携”のカテゴリーに該当することから、大商メールステーション※へ関心項目を“産業・技術・環境・産学連携”として新規にご登録させていただきます。※大商メールステーションとは、大商が実施する事業などの情報を、ご登録いただいた方への関心に応じてタイムリーかつダイレクトにEメールでお届けするサービスです(登録無料)③共催団体からの各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用いたします。 ④講師に申込者名簿として配付いたします。⑤産学官技術相談窓口で連携する大学や公設試験研究機関、行政機関の各種情報について、大商からご案内する場合に利用いたします。⑥本セミナーは、大阪府の補助金を受けているため、その実施報告として、大阪府に提供いたします。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針及び特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ
-
お問い合わせ先
-
【申込・動画視聴に関する問い合わせ】
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300
【技術ニーズの詳細や技術ニーズ説明企業との個別面談に関する問い合わせ】
大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課 新エネルギー産業グループ
TEL:06-6210-9295