A ホーム ú 産業・技術 ú ものづくり ú スマートエネルギー分野に関する「産学連携マッチングセミナー」

スマートエネルギー分野に関する「産学連携マッチングセミナー」

~大学・研究機関等の研究成果を活用してみませんか!~
  • 無料イベント
  • セミナー・講習会
  • 講演会
  • 商談会・展示会
大阪商工会議所は、大阪府とともに、カーボンニュートラルに向けた取組が求められる中、「蓄電池」、「水素・燃料電池」をはじめとするスマートエネルギー分野において、大学・研究機関の研究成果を発表する、スマートエネルギー分野に関する「産学連携マッチングセミナー」をオンラインで開催します。
本セミナーでは、カーボンニュートラルに向けた取組が求められる中で、産学連携によるオープンイノベーションを推進するため、府内・関西圏の大学・研究機関における研究成果を企業に向けて広く発信し、産学連携に向けて、発表者との面談を希望する場合は、2022年1月14日(金)まで面談希望の申込を受け付け、大学側で選考後、面談が可能となった場合には、2022年2月以降随個別面談を実施します。
スマートエネルギー分野への新規参入や自社技術の新たな展開、技術課題の解決のため、産学連携をお考えの企業の皆様、ご参加をお待ちしております。

開催日時

2021年12月13日(月) 〜 2021年12月20日(月)
2021年12月13日(月)10:00~12月20日(月)17:00

開催時間 等

上記時間帯に事前録画済みの動画を公開します。

場所

オンライン(YouTube)

対象

全対象向け

主催

大阪府、大阪商工会議所

共催

都心型オープンイノベーション拠点「Xport」

協力

MOBIO

参加費

無料

開催内容

【研究成果発表】
「全固体電池の研究開発」

  大阪府立大学大学院 工学研究科 教授 林 晃敏 氏
(概要)
全固体電池は安全性と高エネルギー密度を兼ね備えた次世代蓄電池として研究開発が活発化している。本講演では、LiイオンおよびNaイオン伝導性を示す硫化物および酸化物電解質の特徴と開発状況について述べ、それらを用いた全固体電池研究の進展について紹介する。

「E-fuelの燃料性状を生かした高効率エンジンシステムの構築」

  大阪産業大学 工学部 機械工学科 教授 川野 大輔 氏
(概要)
カーボンニュートラルの実現に向けた技術として、E-fuelが国内外で注目されているが、その燃料性状は既存の燃料と大きく異なる。そこで本研究では、E-fuelの燃料性状を生かした高効率エンジンシステムを提案する。

「糖類燃料電池の高出力触媒の開発」

  大阪工業大学 工学部 生命工学科 教授 金藤 敬一 氏
(概要)
導電性高分子とナノカーボン複合膜がアノード触媒の活性を大幅に高めることが判った。グルコースなど各種糖類燃料電池に用い、最大出力60 mW/cm2を記録した(先行世界最高値の2倍以上)。セルの発電特性について解説し、単一セルでモーターを駆動するデモンストレーションを行う。

「産官学連携研究を推進する兵庫県立大学水素エネルギー共同研究センター」
 
  兵庫県立大学 水素エネルギー共同研究センター 教授 伊藤 省吾 氏
  (教授 前田 光治 氏、准教授 野崎 安衣 氏、准教授 春山 雄一 氏)
(概要)
「2030年度温暖化ガス排出を46%削減」の政府目標(本年7月21日発表)により、水素エネルギー社会の実現は急務であり、その目標に向けて本センターでは、産官学の研究開発を邁進している。発表では、種々水素エネルギーに関する研究内容(水素燃料電池、水素発生セル、水素反応触媒、水素金属脆化、水素反応測定)を紹介する。

「カーボンニュートラル社会における炭素資源のエネルギー転換」

  立命館大学 理工学部 機械工学科 准教授 渡部 弘達 氏
(概要)
炭素固定に向けた炭素析出制御(炭化水素ガスの熱分解)や、固体炭素を直接燃料とできる燃料電池、電気分解など、カーボンニュートラル社会における炭素資源のエネルギー転換に関する研究を紹介する。

マッチングまでの流れ

1.本セミナーを視聴
2.動画視聴画面、もしくは視聴方法通知メールに記載のURLより
  2022年1月14日(金)までに面談申込
3.個別面談(2022年2月以降順次)
  ※大学側で選考後、面談が可能となった場合に限ります。

定員

200名(先着申込順)

お申込み方法

12月8日(水)までに、下記「お申込みフォーム」から「大阪府インターネット申請・申込みサービス」にアクセスし、必要事項を入力の上、お申し込みください。
úお申し込みフォームへ

個人情報の取扱い

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所および大阪府で共同利用し、本事業の事務業務に利用するとともに、大阪商工会議所および共催者からの各種連絡・情報提供(eメールによる事業案内含む)に利用します。講師へ参加者名簿として提供します。これらについては申込者ご本人に同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
※大商の特定個人情報を含む個人情報保護基本方針及び特定個人情報を除く個人データの取り扱いに関するお知らせ

お問い合わせ先

大阪府商工労働部 成長産業振興室産業振興課 新エネルギー産業グループ
TEL 06-6210-9295
FAX 06-6210-9296
E-Mail shinenesangyo@sbox.pref.osaka.lg.jp

大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL 06-6944-6300
E-Mail sangyo@osaka.cci.or.jp