薬企業・VCの皆様

DSANJとは

DSANJ(Drag Seeds Alliance Network Japan)は、創薬分野における企業と研究者の連携を支援するため、国内外の大学、研究機関、スタートアップの研究成果(創薬シーズ、基盤技術等)を製薬企業・ベンチャーキャピタル(VC)に紹介し、希望に応じて面談をアレンジする「DSANJ Bio Conference」を開催しております。

DSANJをご活用いただくメリット

  • 製薬企業のニーズをもとに国内外から集められた創薬研究成果にアクセスできます
  • 社内の創薬研究成果発掘のサポートにもなり得ます
  • 国内外の研究動向や、他社の関心等について知る機会になります
  • 貴社のご要望にも対応します
    1. 研究成果発掘:貴社がターゲットにしているテーマをDSANJ事務局が探索し、該当する研究者へDSANJ Bio Conferenceへの参加を打診します
    2. 個別の研究成果へのコンタクト:貴社が関心を持つ特定の研究成果にDSANJ事務局がコンタクトし、該当する研究者へDSANJ Bio Conferenceへの参加を打診します
  • DSANJ Bio Conferenceでは、一度に多数の研究成果にアクセスでき、面談を希望する複数の研究成果と短期間に面談できます
  • DSANJ Bio Conferenceで提示される研究資料は、秘密情報を含まず、フォーマットが統一されているため、資料の閲覧から面談までスムーズに進めることができます
  • DSANJ Bio Conferenceでの面談に関する貴社のご見解は、製薬企業・VCに代わりDSANJ事務局が研究者へ連絡いたします
  • DSANJ Bio Conference開催後、さらに面談を実施したい場合、DSANJ事務局がアレンジすることも可能です

DSANJ Bio Conference 2025 開催概要

開催目的 創薬分野における共同研究や技術移転、投資等の促進
プログラム 製薬企業・VCと研究者とのオンライン個別面談(Zoom Meeting©を利用)
  • DSANJ事務局が収集した研究成果を参加企業に紹介
  • 参加企業へ事前に研究者の提案資料を公開し、各社からのリクエストに応じて個別面談を実施
開催時期 夏期: 2025年8月27日(水)、28日(木)、29日(金)、9月1日(月)、2日(火)10:00 – 18:00
冬期: 2026年1月28日(水)、29日(木)、30日(金)、2月2日(月)、3日(火) 10:00 – 18:00
研究成果の参加数 約150件/年間
研究成果の対象テーマ
  • 【カテゴリー】

    創薬標的 / 創薬シーズ(物質) / 創薬基盤技術 / バイオマーカー / 診断薬(技術)/ デジタルセラピューティクス / 治療薬等との併用を前提とした医療機器(単独で使用する医療器具等は除く)、等

  • 【創薬モダリティ】

    低分子医薬 / 抗体医薬 / 核酸医薬 / 遺伝子治療 / 組換えタンパク / 細胞治療 / AI創薬 / ワクチン / ウイルス / 再生医療 / SaMD(治療アプリ) / デジタルヘルス / タンパク質相互作用阻害薬、等

  • 【疾患領域】

    代謝疾患 / 循環器疾患 / 感染症 / 呼吸器疾患 / 筋骨格系疾患 / がん・悪性新生物/ 中枢神経系疾患 / 疼痛 / 感覚器領域(目・耳・鼻など)/ 免疫、炎症、アレルギー性疾患 / 皮膚疾患 / 消化器、泌尿器疾患/産婦人科疾患/希少疾患、等

  • 【研究ステージ】

    基礎研究 / 非臨床POC取得の検討中 / 非臨床POC取得後~臨床試験の検討中 / 臨床試験中、等

主催 大阪商工会議所、日本医療研究開発機構(AMED)、日本製薬工業協会、関西医薬品協会
共催 大阪府
後援 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)、大阪市
協力 一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)

以下をクリックし、詳細をご確認ください。

DSANJ FY2025 参加申込概要

対象期間 2025年4月1日 ~ 2026年3月31日
  • DSANJの参加期間は、年度単位(毎年4月~翌年3月)と定めております。ご参加月に関わらず、次年度開始の4月には再度お申込みが必要となります。
参加費 ¥550,000円(税込)
  • 参加費は年度単位でのお支払いとなります。
申込方法

下記フォームよりお申込みをお願いいたします。

DSANJ FY2025 参加申込フォーム

事務局 〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-8 大阪商工会議所内
お問い合わせ お申込み検討にあたり、事業説明を希望される場合はお問い合わせフォームから、ご連絡をお願いいたします。
追って、担当者からご連絡をさせていただきます。