大阪商工会議所 HOME


帝国データバンク信用調査報告書100%読解・活用講座
帝国データバンク信用調査報告書100%読解・活用講座

  近年、倒産件数は増加基調にあり、その主因は、販売不振や売掛金回収難、不良債権の累積等で、資金繰りが悪化していく「不況型倒産」が7割を占めると言われています。中小企業においては、売掛金・受取手形の総資産に占める割合は、卸売業で約1/3、製造業でも1/4にものぼっており、不良債権を発生させないためにも、取引先の信用状況や経営状態を確認することがますます重要となっています。
  本講座では、与信管理のツールとして重要視されている帝国データバンク企業信用調査や企業概要、決算書の情報を用い、財務面や経営状況などの切り口から企業データを読みこなすためのポイントについて、事例を交え、わかりやすく解説します。また、演習を通じて、取引先の信用度を分析・把握する力や、信用報告書を組み込んだ債権管理等の仕組みの作り方について習得します。
  講師は経営現場の第一線で与信管理体制の構築と運用を、指導先企業と一体となり取り組んでいる税理士の小笠原士郎氏。「先生の話し方も、資料も大変分かりやすかった」、「評価基準の仕組みが理解でき、新規取引を検討するうえでも大変役に立つ」と好評の講座です。。

日   時

平成20年9月4日(木)午前10時〜午後5時

場   所 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
 ※大阪商工会議所の所在地・地図をご覧ください。
対   象 経営者、経営幹部、営業・総務・管理・監査部門、・与信管理者
受 講 料 会員24,000円、 特商・一般36,000円 
(一人あたり、テキスト・昼食代・消費税込み)
※9月9日(火)開催の「よくわかる与信管理の実務講座」と通し受講される場合、会員40,000円、特商・一般60,000円に割引いたします。同じ会社であれば、別の方が参加しても割引が適用されます。内容は、それぞれ独立した講座です。
事前
   アンケート
受講前にアンケートを実施し、より受講者のニーズに合ったセミナーをいたします。(事前アンケートにご記載くださった分析希望企業より、大商で1〜2例程度選択し事例研究に使用します)
講   師
税理士小笠原/河原事務所 所長 税理士
近畿大学 非常勤講師 小笠原 士郎 氏
小笠原 士郎 氏
昭和27年大阪市生まれ、昭和51年大阪大学経済学部卒業、 潟Nボタ勤務を経て、平成3年税理士事務所開業。
現在、財務管理をバックボーンに、事業戦略・経営計画策定、 経営計画推進体制の整備や会議のコーディネートを中心に コンサルティングやセミナーで幅広く活躍中。 特にセミナーでは、ソフトな語り口、丁寧な指導で好評を得て います。著書『数字嫌いの社長でもわかる儲けの帳簿』も大変分かりやすいと話題です。
◆ホームページ◆ http://www.management-facilitation.com


1.信用調査報告書の構成と内容および評価点数のつけ方
  ・信用調査報告書は何を評価しているのか
  ・信用調査報告書の構成と内容
  ・信用調査報告書のチェックポイント
  ・信用調査報告書の点数評価の基準
2.信用調査報告書からの本当の取引先信用度評価法
  ・貸借対照表の簡単評価のしかた
  ・決算書の簡単経営分析のしかた
  ・キャッシュフロー計算書の作り方と活用法
  ・個人法人合算の清算貸借対照表での借入余力評価
  ・その他重要情報からの本当の信用状態の見抜き方
3.ケーススタディ
  ・ケーススタディによる信用度評価と与信限度の設定
4.事例の研究
  ・参加者の持ち寄った事例(取引先データなど)の分析結果の検討
(事前に分析希望企業を伺い、その中から選択)
  ・信用調査報告書を組み込んだ債権管理等の仕組みの作り方事例
5.質疑応答
  ・セミナー開始時の事前アンケートに対する回答
  ・その他個別の質疑応答



講座のお申込み
申込方法
下記の受講申込書に必要事項を記入の上、FAXでお申し込み下さい。
   ※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
FAXでお申込み    ※WORDファイル(41k)のダウンロード
ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師には参加者名簿として配布します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
請求書がご入用の場合は、事務局までご連絡ください
受講料は下記銀行口座へ8月27日(水)までにお振り込み下さい。
(振込手数料は貴社にてご負担下さい)
入金確認後、開催日の1週間前頃に受講票を受講者宛にFAXでお送り致します
8月28日(木)以降のキャンセルは、受講料をお返しいたしかねまので、参加申込の方のご都合が悪い場合は、代理のご参加をお願いします。
振込銀行
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 105251
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
お問合せ 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8
TEL:06−6944−6421 FAX:06−6944−6565


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。
2008.7.29更新

Copyright(C) 1996-2008 大阪商工会議所


大阪商工会議所のトップページへ