大阪商工会議所 HOME
仕事の質とスピードを高める「5つの力」向上セミナー
  企業においては仕事の生産性を上げることが求められているものの、「仕事の質とスピード」を高める具体的な方法を学ぶ機会がなく、非効率な仕事の進め方をしている社員も少なくありません。本セミナーでは、仕事の質とスピードを高めるために必要な、時間を有効活用するための「段取り力」、優先順位をつけて仕事に取り組むための「さばき力」、仕事の精度を高める「質問力」、周りと連携しシナジー(相乗)効果を発揮するための「巻き込み力」、「先読み力」について徹底習得します。気がきく仕事を実現し、仕事の"質"と"効率"を高めたい方におすすめです。

開催概要
日    時

平成23年6月24日(金) 10:00〜17:00

会    場 大阪商工会議所  会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
対    象 事務の改善・経費削減・効率化をお考えの方やご担当者、全社員
受 講 料
会員企業 24,000円
特商・一般 36,000円
(1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込)

講 師
株式会社ビジネスプラスサポート 代表取締役 藤井 美保代(ふじい みほよ)氏
  大学卒業後、ソニー企業株式会社を経て、ソニー関連の人材育成会社にて、組織活性化の研修業務に従事。独立ののち、平成14年株式会社ビジネスプラスサポート設立。
「輝く人財づくり」を理念に、人と組織が豊かで幸せになることを実現するための、研修、コンサルティングを約800社で展開し、現在も年間150日は、資産価値の高い組織実現に向けての人財開発指導を行い各地で高い評価を得ている。“人間力向上の研修改革”を提唱し、全国で活躍している。
株式会社ビジネスプラスサポート 代表取締役 藤井 美保代
  
◆◆ 研 修 内 容 ◆◆
1.オリエンテーション
  (1)これからの時代、今のままでは成果は上がらない
(2)限られた時間で成果を出すための働き方、考え方
(3)身の回りの整理整頓が改善の第一歩
(4)質・スピードを高め、残業を減らす【ワーク・ライフ・マネジメント】の実現
2.成果を出すための・・・【@段取り力】
  (1)段取りとは「業務を効率的にマネジメントする力」
(2)効果的な段取り実例
(3)今より効率を上げる仕事の進め方 <個人演習>
(4)明日を創るための投資の時間が生み出せているのか?<業務のマトリックス化>
(5)仕事の見える化で割り込み仕事を削減する
3.効果的に優先順位をつける・・・【Aさばき力】
  (1)あなたの仕事の段取りを狂わせるものは何か <グループワーク>
(2)仕事の優先順位を決める要素
  @目的  A納期  B投下時間  C質と量のバランス  D周りとの受け渡し
(3)ルーチンワークに必要な 「隙間時間活用法」
(4)ナレッジワークに必要な 「チャンクダウン(かたまりをほぐす)の方法」
(5)営業パーソンに必要な  「移動時間をムダにしない方法」
4.仕事の質を高める・・・【B質問力】
  (1)質問力が生み出すもの
(2)質問力が活かせる場面 <ディスカッション>
(3)信頼を得る質問の種類と活用方法
(4)会議・ミーティングをマネジメントする
(5)対話の場をマネジメントする <ペアワーク>
5.周りへの影響力を発揮する・・・【C巻き込み力】
  (1)人は「無理強い」「説得」では主体的に動かない
(2)影響力を発揮するための周りとの関わり方
(3)リーダーシップとフォロアーシップ
(4)チームの成果を高める連携〜上司や同僚を巻き込む仕事術〜
(5)こんなケースの時にはどうする? <ケーススタディ>
6.相手との良好な関係を築く・・・【D先読み力】
  (1)相手の気持ち・状況を理解するマインド
(2)先読みするために必要な力
(3)WHY型思考を身につける
(4)日頃から感性を高めるための工夫 <セルフトレーニング>
(5)<「なぜならば」・「何のため」力>で仕事の精度を高める
(6)物事を筋道立てて考え深堀する「フレームワーク」

申込方法
受講申込書に所定事項を明記の上、FAX(6944−5188)でお申込み下さい。
 

 ※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。

FAXでお申し込み 
      WORDファイルからのお申込(51KB)

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師には参加者名簿として配布します。

※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
受講料は大商銀行口座へ6月17日(金)までにお振り込み下さい。
恐縮ですが振込手数料は貴社にてご負担下さい。請求書をご入用の方はその旨、申込書にお書添え下さい。
入金確認後、開催日の約1週間前に受講者宛に受講票をFAXでお送りします。
6月20日(月)以降のキャンセルについては受講料の返金を致しかねます。参加者のご都合が悪い場合は、代理の方のご参加をお願いします。
振 込 先
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 105251
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
問 合 せ 大阪商工会議所    研修担当
〒540−0029 大阪市中央区本町橋2−8
TEL 06−6944−6421 FAX 06−6944−5188

大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。
2011.2.25更新

Copyright(C) 1996-2011 大阪商工会議所


大阪商工会議所のトップページへ