大阪商工会議所 HOME

総務担当者の起訴実務講座

研修の
ポイント
1.総務業務のあるべき姿と果たすべき役割を解説する
2.総務業務は裏方の業務ではなく「経営の要」の業務という意識を醸成する
3.総務業務の全体像を把握し、個々の業務の進め方を解説する
4.コンプライアンス・メンタルヘルスなど重要性が増しているテーマも解説する
5.総務担当者としての「マナー」「コミュニケーション力」「業務効率力」を養う

  総務の業務は『会社の顔』であり『会社の要』です。幅広く種類も多い業務のため、仕事をこなすことに流されてしまうこともあります。このセミナーでは、総務担当者の意識を高め、実務に役  立つ実践力を養っていただきます。
形だけでなく心を教える阿部先生の講義は、ペアワーク等演習も多く取り入れた「親しみやすくて、分かりやすい」講座です。ぜひご参加下さい。

日   時 平成23年5月18日(水) 10:00〜17:00
場   所 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2−8)
大阪商工会議所の所在地・地図をご覧ください。
対   象 総務担当になられて間もない方、総務の基礎をもう一度学びたい方
参 加 費 会員 24,000円  特商・一般 36,000円
(1人あたり、テキスト・昼食代・消費税込)
<講師>阿部 紀子(あべ のりこ)
ハートリンク 代表 / 社員教育コンサルタント
阿部紀子氏

  銀行、コンサルタント会社勤務にて秘書業務、研修企画、マーケティングリサーチ、 雑誌・書籍編集を経験。昭和62年に独立。企業・自治体・病院・各種団体の従業員研修、大学・専門学校の講師、就職支援講座の担当、企業内マニュアル・教育ビデオの編集制作業務に携わる。顧客満足を高め、売り上げ増大に結びつく電話対応・接客サービス・業務改善の指導では定評がある。


プ ロ グ ラ ム  
1.今こそ総務は会社の中枢を担うときである
(1) 「会社の顔」・「会社の要」としての役割
(2) 総務担当者に必要な意識と能力の診断
(3) 明るく信頼される総務になろう!
(4) 日頃の地道な仕事が信頼を生む
2.仕事の質を高める総務の基礎知識
(1) 総務の幅広い業務の認識(年間業務・月次業務)
(2) 総務担当者としての災害対策
(3) 重要性が高まるコンプライアンス、セクハラ、
パワハラ、メンタルヘルス(心の健康づくり)、
ワーク・ライフ・バランス
3.多くの仕事をテキパキ処理する業務の効率化
(1) 効率的な総務業務のあり方
(2) 社内のムダを省く活動
(3) アウトソーシング化できる総務業務
4.ビジネス文書の書き方と扱い方
(1) )ビジネス文書の基本ルール
(2) 効果的なEメールの書き方と留意点
(3) 社内への通達文の書き方
(4) 社外文書・社交文書慣用句の資料と文書フォーマット
(5)

文書の保存年限

5.人間関係を良くし職場を活性化する
コミュニケーション
(1) 良好な人間関係を結ぶ能力
(2) 人間関係を築く話し方
6.会社のイメージを作る電話・来客応対
(1) 総務は会社のイメージを向上させる任務がある
(2) 会社のイメージアップのための応対業務の整備
(3) 受付からお茶出しまでの応対のポイント
7.これだけは知っておきたい慶弔・贈答の知識
(1) 社員の慶弔への対処の仕方
(2) 社外の慶弔への対処の仕方
(4) 中元・歳暮等の贈答の対応
8.コスト意識のある事務用品管理で無駄な経費 を抑える
(1) 事務用品の効率的な購入と管理の仕方
(2) 事務用品の受払いの実際
9.総務部門に役立つホームページ情報の紹介
(1) 総務で使える便利な書類(フォーマット)
(2) メンタルヘルス(心の健康づくり)参考ページ
10.明日から会社の改善に取り組むために


講座のお申し込み方法

申込方法
ご記入いただいた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用するのをはじめ、講師に参加者名簿として配布します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
下記の受講申込書に所定事項を明記の上、FAX(6944−5188)でお申込み下さい。
FAXでお申込み   ※ワードの申込書(186KB)はこちら

※申込書はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。

受講料は下記銀行口座に5月11日(水)までにお振込下さい。

恐れ入りますが振込手数料は貴社にてご負担願います。
請求書ご入用の場合は、申込FAXにその旨お書添え下さい。
5月12日(木)以降のキャンセルは受講料の返金をいたしかねますので、ご都合がつかれない場合は代理の方のご参加をお願いします。
お振込先
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 105251
お申込み 大阪商工会議所 研修担当
TEL.:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。
2011.2.18更新

Copyright(C) 1996-2011 大阪商工会議所
大阪商工会議所のトップページへ