1.新潮流!職種別人事・賃金システムの考え方 |
|
2.総額人件費コントロールのポイント |
◆わが社の適正人件費は |
◆人件費をコントロールする3つの方法 |
◆業種別・人事制度改革のポイント |
|
3.職種別人事評価のつくり方 |
◆経営計画と人事評価基準を連動させる |
◆成果・業績評価では「仕事の結果」を評価する |
◆職務評価では「仕事のプロセス・能力」を評価する |
◆職種別人事評価表のサンプル公開 |
◆社内でできる評価者・面接者訓練の進め方 |
|
4.職種別等級基準設計のポイント |
◆職位・等級ランクは簡素化、短縮化する |
◆職種ごとのシンプルな等級成果責任基準をつくる |
|
5.職種別賃金制度設計のポイント |
◆定期昇給から定期給与改定へ(昇給し続けるのはムリ) |
◆年功化した給与体系を成果・業績主義に変える方法 |
◆給与制度変更例1〜4 |
|
|
6.業績賞与・報奨金制度のつくり方 |
◆賞与原資の決定基準をつくり、人件費をコントロール |
◆賞与制度変更例1、2 |
◆報奨金制度活用例 |
|
7.仮年俸制でプロ社員を育てる |
◆賞与原資の決定基準をつくり、人件費をコントロール |
◆賞与制度変更例1、2 |
◆報奨金制度活用例 |
|
8.新人事制度に移行する際の留意点 |
◆給与・賞与シミュレーションを入念に行う |
◆社員の同意を得られやすい移行措置方法は? |
◆給与制度改正時には、退職金制度も同時に見直す |
◆毎年精算型(払切り)の退職金制度に切り替える |
|
9.人事制度導入のタイムスケジュールと成功ポイント |
|