大阪商工会議所 HOME

新入社員フォローアップ研修

ねらい
入社約半年を経た新入社員は、仕事に慣れ始め気持ちに余裕ができる一方、職場での人間関係や求められる成果に対する悩みを抱え、人知れず苦しむことが多いとも言われています。貴重な新戦力に、今一度社会人としての意識を徹底させ、この時期にこそ必要なスキルを身につけさせる事で、自立意識を強化します。グループ演習を通じて異業種交流ができ、気づきを得られる参加型のセミナーです。この機会にぜひご参加下さい。

日   時 平成24年9月26日(水)午前10時〜午後5時
場   所 大阪商工会議所
FAXでお申込後、ご入金頂きましたら「受講票」をお送りいたします。
会場は「受講票」にてご確認下さい。
対   象 新入社員・入社2〜3年目の若手社員
受 講 料 会員企業  24,000円 特商・一般 36,000円
(1人、テキスト代・昼食・消費税込)
  新入社員フォローアップ研修
講   師
株式会社ザ・アール  専属講師   長谷川  知世 氏

“受講生に目線を合わせて伝える”ことをモットーに受講生との2ウェイコミュニケーションや受講生同士のコミュニケ−ションを深めながら研修を進めていく指導法が好評。

お 問 合 せ 大阪商工会議所 研修担当(Tel.06-6944-6421)

プ ロ グ ラ ム
1.オリエンテーション
  ・研修の目的と意義
2.入社して半年を振り返る 【グループ・ペア演習】
  ◇自身の仕事の棚卸〜仕事地図の作成
  ・原因を追究する 

 

・自分に足りない部分はどこか
3.仕事の進め方をブラッシュアップ 〜社会人としての意識向上
  ◇企業活動の基本サイクルの再確認  〜PDCAと人・モノ・金
  ◇セルフマネジメントの重要性
  @時間管理            【グループ・ペア演習】
  ・自身の1週間の時間を振り返る
  APDCAと報告・連絡・相談 【グループ・ペア演習】
 

・ケーススタディ
「ある日のSさんの一日〜失敗から学ぶ」

  *何が原因でミスが起きたのかを考える
  *どのような対応が最適だったかを検討する
 

〜優先順位付けの必要性と報告・連絡・相談の重要性の確認

  B印象管理            【演習、発表、フィードバック】
  ・相手に好感を与える立ち居振る舞いの確認
  *身だしなみ、表情、挨拶・言葉づかい、態度を再確認
  ・ケーススタディ
「ある日のSさんの一日〜成果に結び付ける」
〜円滑に仕事を進めるための自らの働きかけを、相手に好印象を与えることをテーマに実践する
4.行動計画
 

◇明日からのあるべき自分の行動をイメージして作成         


お申込み
申込方法
新入社員フォローアップ研修
 
下記申込用紙に所定事項を明記の上、FAXでお申込下さい。
  FAXでお申し込み     WORDファイルからのお申込(84KB)

※申込書はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。
 
ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師には参加者名簿として配布します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
受講料は下記の銀行口座へ9月19日(水)までにお振込下さい。 振込手数料は貴社にてご負担下さい。入金確認後、講座開催約1週間に受講者様宛に受講票をFAXでお送りします。
9月20日(木)以降のキャンセルは受講料の返金を致しかねます。
不都合の場合は代理の方のご参加をお願いします。
振込銀行
りそな銀行 大阪営業部  
(当座)
0808726
三井住友銀行   船場支店
(当座)
0210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店
(当座)
0105251
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
お問合せ 大阪商工会議所 研修担当   Tel.06-6944-6421 / Fax.06-6944-5188

大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。
2012.6.27更新

Copyright(C) 1996-2012 大阪商工会議所


大阪商工会議所のトップページへ