時間外労働不払い、名ばかり管理職、うつ病、パートタイマー、再雇用制度、解雇・・・このような人事・労務に関連するトラブルが発生した場合、あるいは労働関連法令の改正があった場合に、就業規則がきちんと整備されていないと、労働訴訟などで会社側が思わぬ不利益を被るケースがあります。 本講座では、基本的な就業規則の骨格の解説・作成指導に加え、このような最新の労務問題・法改正に対応した就業規則の改訂を指導していきます。 「長い間就業規則を変えていない」「他社の就業規則とそっくり同じ文面」そして「就業規則をこれから作る」いずれの場合でも、本講座と大好評の「各種就業規則・モデル契約書式集」をぜひご活用下さい! |
|
【 講 師 】 | ![]() |
升谷社労士事務所 所長 | |
社会保険労務士 升谷 浩 樹 氏 |
|
(略歴)昭和39年生。広島大学工学部卒業。住金物産梶A藤原労務経営研究所を経て現職。上場時の労務監査業務など企業の人事労務に精通。大商人事労務セミナーで絶大な人気を誇る。 |
|
|
■申込方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
■問合せ先 | 大阪商工会議所 大阪商工会議所 研修担当 TEL:.06-6944-6421 FAX:06-6944-6565 |
大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。 |
2009.7.15更新 Copyright(C) 1996-2009 大阪商工会議所 |
大阪商工会議所のトップページへ |