HOME 大阪商工会議所 HOME


パソコンのセキュリティとマナー講座

パソコンのセキュリティとマナー講座

 インターネット・電子メールに代表される情報通信技術は今やビジネスにも日常生活にも不可欠です。しかし、その利便性だけが普及し、リスクに対する知識が置き去りになり、知らずに会社に被害を与え、大事件に発展するケースが増え続けています。本講座では新入社員をはじめ全ての社員を対象にパソコンやメール・インターネットを使う上での必要最低限のセキュリティ知識とマナーを身につけさせ、会社をトラブルから守る方法を学びます。


開 催 日

平成20年4月23日(水)14時〜17時

場   所
大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
大阪商工会議所の所在地・地図をご覧ください。
講   師
ヒューマンアカデミー株式会社 野田 和美 氏

1985年創設以来「原点は人である」という信念を掲げるヒューマンアカデミーは、社会のニーズに応えるさまざまな教育事業を手がけ、豊かな魅力ある社会づくりを担っている。講師の野田氏は、公益法人の管理部門で約11年間、総務・経理・人事・企画・情報化業務を担当後、ユーザー教育・システム構築・ITコンサルティング業務を行うケイズ・アウトソーシングを設立。ヒューマンアカデミー講師としての活動の他、野田行政書士法務事務所代表として活動中。平成19年より近畿央大学非常勤講師。
受 講 料
会員企業 13,000円 特商・一般 19,000円
(1人あたり、テキスト代・消費税込)
問 合 せ
大阪商工会議所 研修担当
TEL:.06-6944-6421 FAX:06-6944-6565

プ ロ グ ラ ム
【1】情報セキュリティとは

 

1.情報漏洩
2.コンピューターウィルス
3.不正アクセス
4.情報セキュリティで守るもの
【2】社内での情報に対するルールとマナー

 

1.アクセス管理  
2.パスワード管理
3.コンピュータの管理
4.eメールを利用するときの注意
5.情報を持ち出すときの注意
6.情報セキュリティ事故を起こした時
【3】情報セキュリティに関する法律
  個人情報保護法等
【4】セキュリティ事例

 

1.Winnyによる情報流出
2.社内パソコンのボット感染
3.今どきのウイルス検出
4.ノートパソコンからの情報漏洩
5.迷惑メール対策
6.Webサイトからの顧客情報流出
7.文書ウイルスを防ぐ
8.怪しいWebサイトから身を守る


申込方法
下記の申込書に所定事項を明記の上、FAXでお申し込み下さい。
  FAXでお申込み   WERDファイル(39Kb)からのお申し込み

※申込書はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。
  ご記入いただいた情報は、当所からの各種連絡・情報提供のために利用するほか、主要項目は、講師に参加者名簿としてお渡しします。ご了承ください。

※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

受講料は大商銀行口座に4月15日(火)までにお振込下さい。恐縮ですが振込手数料は貴社にてご負担願います。入金確認後、受講日の1週間前頃からFAXにて受講票を受講ご本人様宛にお送り致します。

4月16日(水)以降のキャンセルについては受講料の返金をいたしかねます。 ご都合がつかない場合は、代理の方のご参加をお願いします。
お振込先
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 105251
問 合 先 大阪商工会議所 研修担当
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8
TEL:.06-6944-6421  FAX:06-6944-6565


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールマガジン」(無料)もご活用下さい。
2008.1.22更新

Copyright(C) 1996-2008 大阪商工会議所
大阪商工会議所のトップページへ