プ ロ グ ラ ム |
|
|
(1) “利益”が“お金”に変わる流れを知る |
|
(2) “創業以来の利益”がお金に変わる!キャッシュストック計算書 |
|
(3) 誰でもわかる、お金が消えた理由 |
|
(4) キャッシュストック計算書から見た強い会社と弱い会社 |
|
(5) お金を残すには“4つの資金”を攻略する |
|
2.第1の仕掛け
売上と仕入の取引からお金をあぶり出す |
|
|
(1) “利益を出すこと”と“お金を残すこと”は全く違う |
|
(2) 売上と仕入からお金が消えている現実を知る |
|
(3) 売上と仕入からお金をあぶり出す攻略法 |
|
3.第2の仕掛け
会社全体のムダ〈在庫のムダ,固定資産のムダ、税金のムダ〉からお金をあぶり出す |
|
|
(1) 在庫と固定資産でお金が消えている現実を知る |
|
(2) 実学でいうキャッシュベースで経営するとは |
|
(3) 経費削減のためのチェックシート |
|
(4) 合法的な節税による税金の圧縮 |
|
(5) 京セラ会計学から見る実学経営 |
|
4.第3の仕掛け
各部門間のムダからお金をあぶり出す |
|
|
(1) 赤字が原因でお金が消えている現実を知る |
|
(2) 社長が元気でなければ会社は絶対元気にならない |
|
(3) 今求められる緊急の経営課題 |
|
(4) 社内の経費を小さく分けて現場の責任者に見てもらう |
|
(5) 時間当り利益を出すことによりダラダラ社員を見破る |
|
(6) キャッシュベースで経営会議をすれば必ずお金が残る |
|
(7) 燃える社員をつくる経営会議を毎月実践する |
|
5.強い中小企業を創る月次経営報告書の作成
〜3つの資金を攻略してお金を残す決算書のつくり方〜 |
|
|
1 |
キャッシュフロー経営を社内に構築する |
|
|
1)経営計画表 |
|
|
2)キャッシュフロー的損益計算書 |
|
|
3)キャッシュストック計算書 |
|
2 |
部門別採算制度を社内に構築する |
|
|
1)小さく分けて採算を見る |
|
|
2)経営会議の仕方 |
|
|
3)成功例と失敗例 |