大阪商工会議所 HOME

6/14開催 経営者必修!京セラ「実学」で実践する
必ずお金が残る会社経営講座

「売上が伸びているのにどうしてお金がないのか」「利益が出ているのにどうしてお金が残らないのか」−京セラを強い会社に育てたキャッシュフロー経営「実学」を「実践」すれば中小企業でもお金が残る会社経営を「実感」できます。「実学」の基本と、強い会社をつくる「月次経営報告書」の作成方法を実例指導。講師の田村・小長谷両氏は会計経営をわかりやすく解説することに定評のある人気講師です。

講 師 の ご 紹 介
田村繁和 氏
(たむらしげかず)
株式会社経営ステーション京都 代表取締役、
京セラ株式会社 監査役、公認会計士・税理士
田村繁和氏
早稲田大卒業後、大阪国税局国税調査官を経て82年開業。現在、若さ溢れる経営情熱オフィスとして経営者が悩みと疑問を解消して、元気な会社になっていただくことをコンセプトに活躍中である。「京セラに学ぶ新・会社経営のすべて」(実業之日本社)他著書多数。
小長谷敦子 氏
(こばせあつこ)
株式会社経営ステーション京都 
取締役 公認会計士・税理士
小長谷敦子氏
早稲田大卒業後、西武百貨店勤務を経て、現在、各企業の経営指導の他、学校法人や社会福祉法人の業務においても活躍中。常に新しい感性と誠実をモットーに会計と経営の実務をわかりやすく伝えることに日夜情熱を注いでいる。


  日    時 2007年6月14日(木) 10:00〜17:00
 ■ 場    所 大阪商工会議所 会議室  (大阪市中央区本町橋2-8)
 ※大阪商工会議所の地図 をご覧ください。
 ■ 対    象 経営者、経営・財務・経理幹部・担当者
 ■ 受 講 料 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
(1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込)


〜プログラム〜 「今の決算書で毎月の経営がわかりますか?」
1.経営者の知りたいこと〜儲けた利益はどこへ消えたか?
  (1)利益が出ているのに、ボーナスや税金を払うお金がなぜないのか?
(2)売上が伸びれば伸びるほど、なぜ資金繰りが苦しくなるのか?
2.中小企業時代の京セラの悩みと実学
  (1)儲けた利益のゆくえをどうしても知りたい
(2)決算書を見ても1年間のドラマが蘇ってこない
3.悩みを解決するための方策
  (1)責任者に経営者意識を持ってもらう 
(2)経営が見えるシステムに変える
  1.小さな単位で採算を見る
  2.経営会議によって燃える集団を作る
4.〜実例指導〜強い中小企業をつくる「月次経営報告書」の作り方
  <経営計画表、利益計算書、キャッシュフロー計算書・キャッシュストック計算書、売上の回収と仕入れの支払とのサイト表、店舗別・工程別損益表、小さな会社での成功例等>


講座のお申込み

申込方法
受講申込書に必要事項を明記の上、FAX(6944-6565)でご送付下さい。
  FAXでのお申込み ※ワードの申込書(38KB)のダウンロードはこちら

※申込書はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。
  ※ご記入いただいた個人情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・案内等に利用いたしますとともに、講師には参加者名簿として配布致します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
受講料は下記の銀行口座へ6月6日(水)までにお振り込み下さい。
恐れ入りますが、振込手数料は貴社でご負担願います。
入金確認後、受講日の1週間前頃からFAXにて受講票を受講ご本人様宛にお送り致します。
6月7日(木)以降のキャンセルは受講料の返金をいたしかねますので、ご都合がつかれない場合は代理の方のご参加をお願いします。
受講当日は電卓をご用意下さい。
振込銀行
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 105251
問合せ先 大阪商工会議所 研修担当
TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールマガジン」(無料)もご活用下さい。
2007.3.8更新

Copyright(C) 1996-2007 大阪商工会議所