大阪商工会議所 HOME


社員の「やる気」を高める!効果的目標管理制度の導入・運用講座


 自社の活性化のために目標管理制度を導入したにも関わらず、業績が伸びず、従業員のやる気も低下していくばかり――このような失敗を無くすには、目標管理制度の目的・仕組み・効果を十分に理解するなどの「土壌」を社内で作り、導入後も、その制度を定着させ、上手く運用する努力が不可欠です。
 本講座では、目標管理制度本来の「会社の目標達成と個人の目標達成を結び付ける」効果を引き出すためのポイントを、制度の「構造」「運用」の両面から解説。演習を通して自社の現状を把握することで、改善点を明確に理解することができます。目標管理制度の運営にお困りの経営者様・人事担当者様は是非ともご利用ください。


内      容

1.制度構造における改善案

(1)目標に対するネガティブ意識をどう排除するか

  ◆「結果定量指標」への偏りによる安全志向
  ◆達成率だけを問う構造になっていないか?
  ◆チャレンジ目標(加点評価)の設定
  ◆プロセスに着目した評価要素の構築
(2)目標のレベルを適正に保つには?
  ◆等級や役職ごとに求められる成果・行動指標を洗い出す
  ◆職種毎の目標設定・管理のあり方
(3)組織目標と個人目標の連動をいかに図るか
  ◆先行指標/結果指標とのリンクを「見える化」し、 組織の数値目標を個人目標にリンクさせる
  ◆“理念”や“価値観”を浸透させる仕掛け
<演習>

「自社の目標管理制度の構造&運用 現状チェックシート」

2.制度運用における改善策

(1)社員の意識・緊張感が高まらないのは?
  ◆「目標の作文」能力だけが高まる傾向に陥っていないか
  ◆書いたことに縛られ、環境変化に対応できない愚を犯していないか
 

◆「チェック&アクション」の重要性

 

◆評価者のフィードバックスキルは大丈夫か

(2)運用事務局として何ができるか
  ◆フォーマット作成後の次のアクションは?
 

◆運用状況の検証方法

  ◆現場のマネジメントとの連動を図る仕掛け

日    時

平成20年2月28日(木) 13:00〜17:00

場    所 大阪商工会議所 会議室  (大阪市中央区本町橋2-8)
 ※大阪商工会議所の地図 をご覧ください。
対    象 中堅・中小企業の経営者、幹部、管理職ほか
講    師 株式会社新経営サービス  人事戦略研究所
                    HRプランナー   佐藤 東氏


<略歴>大阪市立大学法学部卒。大学在学中に社会保険労務士資格を取得。株式会社新経営サービス入社後、人事評価・賃金制度構築、社員教育プログラムの立案・実施、経営計画策定などをテーマとしたコンサルティング、および各種団体での講演や執筆活動を展開中。著書に「成果主義人事・賃金システム」(中央経済社)、「やる気を起こさせる!目標設定と面談の技術」(アイ・イーシー)がある。

参 加 費 会員企業 16,000円 特商・一般  24,000円
(1名あたり、テキスト代・消費税含む)

講座のお申込み
申込方法
下記の申込書に所定事項を明記の上、FAXでお申し込み下さい。
   ※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
ご記入頂いた個人情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・案内等に利用いたしますとともに、講師には参加者名簿を提供します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
受講料は下記の銀行口座へ2月20日(水)までにお振込み下さい。振込手数料はご負担願います。
入金確認後、開催日の1週間前頃に受講票を受講者ご本人様宛FAXにてお送りいたします。。
2月21日(木)以降のキャンセルにつきましては受講料の返金をいたしかねます。参加者のご都合が悪い場合は、代理の方のご参加をお願いします。
振込銀行
りそな銀行 大阪営業部 (当座)  808726
三井住友銀行  船場支店 (当座) 210764
三菱東京UFJ銀行
瓦町支店 (当座) 105251
口 座 名 大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
問合せ先 大阪商工会議所  研修担当
TEL 06-6944-6421 FAX 06-6944-6565

大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールマガジン」(無料)もご活用下さい。
2007.12.13更新

Copyright(C) 1996-2007 大阪商工会議所
大阪商工会議所のトップページへ