大阪商工会議所 HOME

海外人事基礎講座 〜合理的な海外人事管理に必要なこと〜

  グローバル化の進展により、海外に拠点を持つ企業は過去10数年間の間に飛躍的に増えましたが、勤務環境も生活環境も異なる海外での勤務に就く社員をどのように処遇すればよいのか、人事担当者としてお悩みのことも多いのではないでしょうか。
  また、海外展開企業の経営の現地化、ひいては人材の現地化推進が望まれるなか、日本人の後任者となるべき現地人材の育成は、海外勤務者に課された最も重要な責務の一つであると位置づけることが、海外勤務者の高額に上る人件費の問題への対応に関しても、解決の糸口になるものと言えます。
  そこで本講座では、海外人事管理の基本的な考え方と処遇の仕方を網羅的に解説し、海外人事管理をより合理的に推進するために必要なポイントを学んでいただきます。みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

日  時 2009年5月22日(金)13:00〜17:00 (受付開始12:30)
場  所 大阪商工会議所 6階 白鳳の間 (大阪市中央区本町橋2−8)
大阪商工会議所の所在地・地図をご覧ください。
受 講 料

会員企業  12,000円、特商・一般 20,000円
(1名あたり、テキスト代・消費税込)


【 講 師 】   長澤  宏   羽衣国際大学 産業社会学部 教授
1954年大阪生まれ。大阪市立大学商学部卒業後、松下電器貿易、大阪国際女子大学勤務を経て、現職。
(財)関西生産性本部海外労働条件調査委員会委員長、ホワイトカラー労働価値基準プロジェクト主査等を歴任。

主 な 内 容

1.海外人事管理の基本的な進め方
2.海外要員の資格要件
3.海外勤務者の職務動機付け
4.海外勤務者の処遇の基本的な考え方
5.海外給与決定方式の概要
6.海外給与の世間相場の調査方法
対    象
海外に現地法人、支店、駐在員事務所等をお持ちの企業、海外に駐在員を派遣している企業等の海外人事・労務担当の役員、管理職、ご担当者等

申込方法
申込書に必要事項を記入し、5月14日(木)までにFAXでご送付下さい。請求書がご入用の場合は、事務局までご連絡ください。
受講料は受講申込書をFAXで送付した後、1週間前までに下記いずれかの口座にお振込み下さい(振込手数料は貴社にてご負担下さい。)入金確認後、開催日の1週間前頃に受講票をFAXでお送りします。また開催日の1週間前を過ぎてのキャンセルは受講料の返金を致しかねますので、お申し込みご本人様の都合が悪い場合は、代理の方の出席をお願いします。
 
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 105251
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師には参加者名簿として配布します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
 

FAXにてお申込み 

※申込書はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。

問合せ先 大阪商工会議所 国際部 藤田・丸山
TEL: 06-6944-6400  FAX: 06-6944-6293
E-mail: fujita@osaka.cci.or.jp



大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。
2009.4.14更新

Copyright(C) 1996-2009 大阪商工会議所
大阪商工会議所のトップページへ