大阪商工会議所 HOME

経営幹部実力養成講座

社長が頼れる「経営幹部」に成長する
  経営幹部の使命は、社長と共に会社の難局を乗り越える ことです。躍進を続ける企業には、社長の「右腕」となる幹部の存在が不可欠ですが、こうした人材は一朝一夕には育たないのが実情です。この変革期において、社長を補佐する経営幹部育成の必要性はますます高まっています。
  本講座では、社長の仕事・立場・夢を支える『頼れる辣腕経営幹部』の育成を図る内容です。会社の命運を左右する幹部の任務と役割、経営実務を徹底して学んでいただきます。

受講者の声
・感動した!本当に大切なことを学ぶことができた。 (50 代男性・金融業管理職)
・経験豊かな講師から非常に具体的な内容を学ぶことができ、満足。 (40 代男性・製造業管理職)
・即実践すべき内容が多く、役に立った。  (50 代・情報通信業管理職)

日   時 平成24年10月18日(木)10時〜17時
場   所 大阪商工会議所 北支部 会議室
              (北区西天満5-1-1ザ・セヤマビル2階)
※北支部の所在地・地図をご覧ください。
受 講 料

会員:24,000円 特商・一般:36,000円 (一人当たり、テキスト代・昼食代・消費税込み)


講  師  略  歴
アクティブ経営研究所 講師 鑄方貞了氏 講師 鑄方貞了氏
関西大学法学部卒業。タイガー魔法瓶株式会社に入社。平成2年に繊維商社の役員として営業部門・工場部門(工場長兼任)・総務部門担当後、平成7年アクティブ経営研究所を設立し、経営コンサルタント・人材コンサルタントとして独立する。実習とディスカッションを織り交ぜた双方向コミュニケーションに厚い支持が寄せられている。受講者に“気づき”を促し“やる気”を起こさせる手法に定評がある。

プ ロ グ ラ ム
1.あなたは社長を補佐していますか?
  1)社長のイエスマンになっていませんか
  2)「雇われ意識」「サラリ−マン根性」が残っていませんか?
  3)社長のやり方を陰で批判していませんか?
  4)社長が決断を間違うと会社は潰れる

2.幹部としての自分自身を再確認しよう

  1)交流分析を使って自分自身を分析してみよう
  2)自分の長所・短所を知り、長所を徹底的に伸ばそう
 

3)本物の人間をめざそう

3.欠点や短所も含めて社長にほれ込む!

  1)社長の欠点や短所を蔭で批判する幹部が会社をダメニする
  2)社長の夢や目標を十分に理解していますか?
  3)社長の気持ちや本音を理解していますか?
  4)どうすれば社長の分身になれると思いますか?
 

5)社長と信頼関係がなくなったら潔く辞めろ!

4.社長の仕事と立場を理解していますか?

  1)利益の出る仕組みを作り続けていくこと
  2)経営理念や経営方針を策定し、それを徹底させ続けていくこと
  3)より良い方向へ変化し続けていくこと
  4)色々な課題や問題を乗り越え続けていくこと
 

5)仕事を通して社員を成長させ、会社を発展強くし続けていくこと

  6)社員等には最高の満足を与え、お客様には最大の信頼を得るために努力し続けていくこと
5.社長から信頼される右腕幹部の心得
  1)社長と補佐役との関係とは?
  2)社長補佐に徹する覚悟を持つこと
  3)社長に勝るとも劣らない使命感と危機感を持つこと
  4)社長の夢や目標を社員に伝え続けること、そして行動に落としこむこと
  5)社長の決断を助ける知識・能力・情報を持つこと
  6)社長にやらせてはいけないことは何かよく考えること
  7)嫌われ役・悪役を引き受けたり、たまにはバカな事も言うこと
 

8)時には社長のブレ−キ役になること

6.社長と共に難局を乗り越える経営実務

  1)右腕幹部として一番大切な役割は何か?
  2)正しいワンマン経営を補佐しつづけるコツは
  3)人を最大限に活かす「やる気」の元を知り、それを活用しよう
 

4)一流の仕事ができる社員を育成し続けるには?

7.今日から自己革新 〜充実した人生を歩もう!〜
  1)他己分析をしてみよう
  2)人生の6分野における自己革新目標を作成してみよう
8.まとめ

お申込み

申込方法
※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただくほか、講師に参加者名簿として提供いたします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
<FAXでのお申し込み>
・下記の申込書に必要事項をご記入の上、FAXでお申し込み下さい。

・受講料は下記の銀行口座へ10月11日(木)までにお振込下さい。

※振込手数料は貴社にてご負担下さい。入金確認後、講座開催約1週間に受講者様宛に受講票をFAXまたはE-MAILでお送りします。10月12日(金)以降のキャンセルは受講料の返金を致しかねます。不都合の場合は代理の方のご参加をお願いします。

FAXでお申込み       WORDファイルはこちら(65k)
※申込書はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。
振込銀行
りそな銀行 大阪営業部 (当座) 
0808726
三井住友銀行  船場支店 (当座)
0210764
三菱東京UFJ銀行
瓦町支店 (当座)
0105251
口 座 名 大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
問合せ先 大阪商工会議所 研修担当
TEL 06-6944-6421 FAX 06-6944-5188


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。

2012.7.11更新

Copyright(C) 1996-2012大阪商工会議所



大阪商工会議所のトップページへ