大阪商工会議所 HOME

電話対応マナー徹底トレーニング講座
電話対応マナー徹底トレーニング講座

 長時間労働を主な原因とした「サービス残業・メンタルヘルス」対策が急務となっています。
サービス残業問題においては、内部告発や労基署の立ち入り調査によって生じる、多額の「残業代遡及支払い」命令が増加。また、職場で従業員のメンタルヘルス問題が生じ、従業員本人や家族・弁護士・労組から「安全配慮義務違反に対する損害賠償・慰謝料の支払い」を求められるケースもますます増加しています。
 「企業と人材」両方を守るべく、人事担当者に求められる実務知識は多岐にわたり、同時に責任も大きくなっているといえます。
 本講座では、労基署対応・労使紛争についての経験も豊富な日比野講師が、実際に起こりうる様々な問題を、具体的事例を豊富に挙げながら解説。同時にそれらに対する有効な対策を、就業規則・社内体制などの実例を交えて指導します。「予防」と「発生時の対応」を重視した、全業種必須の講座です。

日   時

平成20年11月19日(水) 10時〜17時

場   所 大阪商工会議所 会議室 大阪市中央区本町橋2-8
所在地・地図をご覧ください。
対   象 人事・総務担当役員、管理職等
受 講 料  会員24,000円一般36,000円 (お1人あたり、テキスト代・消費税込)
<講師>労務管理事務所フォージョウハーフ
                      社会保険労務士  日比野 大輔氏
(略歴)関西学院大学商学部卒業。労務コンサルタント・社会保険労務士。大阪市教育委員会主催の大阪シティカレッジにて、労働法を担当。労基署対応・労働紛争・労使紛争についても豊富な経験を持つ。

< プ ロ グ ラ ム >
1. サービス残業・不払い賃金の対策
 
(1)
事業規模問わず降りかかるサービス残業問題
 
〜摘発の実態と動向の考察〜
 
(2)
これだけは知っておきたい労働基準法の基礎知識
 
(3)
名ばかり管理職・裁量労働制・営業社員etc…
 
職種ごとのサービス残業
 
体制の整備
 
 
(4)
就業規則と労働契約の作成実務
 
〜摘発の実態と動向の考察〜
 
(5)
労働時間設定と賃金設計による対策
2. メンタルヘルス問題の対策
 
(1)
メンタルヘルス、精神疾患とは何か?
 
(2)
リスクの大きさ
 
(3)
問題解決のためのフレームワーク
 
(4)
メンタルヘルスへの取り組みと生産性向上
 
体制の整備
 
 
(5)
就業規則や契約書書式の作成実務
 
(6)
就業規則や契約書書式の作成実務
 
対応実務
 
 
(7)
休職制度はどのように活用するか?
 
(8)
家族との連携
 
(9)
復職と退職の判断基準
 
(10)
コミュニケーション
 
(11)
医療機関の選定


講座のお申し込み方法

申込方法
ご記入いただいた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用するのをはじめ、講師に参加者名簿として配布します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ

FAXでお申込み 
※申込書はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。

※ワードの申込書(45KB)はこちら

申込書に必要事項を記入し、FAXでご送付下さい。
受講料は下記口座に11月12日(水)までに振込み下さい。(振込手数料は貴社でご負担下さい。請求書は原則発行しませんが、必要な場合はお申し出下さい)
入金確認後、受講日の1週間前までにFAXにて受講票を送付します。
11月13日(木)以降のキャンセルは受講料返金ができません。
代理参加をお願いします。
お振込先
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 105251
大好評!

大商の人事・労務セミナーシリーズ

人事担当者に求められる最新知識・技能を一流の講師陣がご提供致します。

@労働社会保険実務の基礎講座 入門編 (4/25)<終了>
  労働社会保険実務の基礎講座 実践編 (5/8〜5/15)<終了>

A人事・労務管理の基礎講座(6/12〜6/19)<終了>

B労働契約法を自社の味方にする方法 (9/10) <終了>

C就業規則の作り方・見直し方講座(10/9・10/16・10/23) <終了>

D人事担当者のためのトラブル対応の法律実務講座(11/11)

Eサービス残業・メンタルヘルス問題の「損害と対策」実例(11/19)

F人事担当者のための教育研修計画の作り方講座(12/2)
お申込み 大阪商工会議所 中小企業振興部研修担当 長尾
TEL.:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。

2008.10.27更新

Copyright(C) 1996-2008 大阪商工会議所

大阪商工会議所のトップページへ